Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GCPUG Sendai Vol2 GKE 入門
Search
saisai
August 08, 2019
Technology
1
380
GCPUG Sendai Vol2 GKE 入門
saisai
August 08, 2019
Tweet
Share
More Decks by saisai
See All by saisai
GDG Cloud Cloud Run
saisai
0
340
ゼロから初めたGCP.pdf
saisai
0
500
LaravelとVue.jsのSPAな関係
saisai
0
420
Other Decks in Technology
See All in Technology
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
150
[2025年10月版] Databricks Data + AI Boot Camp
databricksjapan
1
230
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
420
Wasmの気になる最新情報
askua
0
180
コンパウンド組織のCRE #cre_meetup
layerx
PRO
0
170
AIとともに歩んでいくデザイナーの役割の変化
lycorptech_jp
PRO
0
770
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
160
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
230
MCP ✖️ Apps SDKを触ってみた
hisuzuya
0
250
CoRL 2025 Survey
harukiabe
1
240
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
190
Featured
See All Featured
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
920
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Transcript
GCPUG Sendai Vol2 GKE 入門 2019.8.8 @saisai
本日のGOAL GKEでWebアプリケーションを作成できるようにする
本日のアジェンダ 1.コンテナについて 2.kubernetesについて 3.GKEについて 4.ハンズオン 〜GKEでWebアプリケーション〜
コンテナ ハイパーバイザー型 ホストOSを介さずに直接デバイスを制御するため オーバーヘッドが少ない ゲストOSが独立しているため起動速度に時間がか かる ハイパーバイザー ゲストOS Xen Hyper-V
アプリ ミドルウェア ゲストOS アプリ ミドルウェア ゲストOS アプリ ミドルウェア VM型 ホストOSのVMソフト上で動作、簡単に導入できる がホストOSのオーバーヘッドが大きい VMソフト ゲストOS VMWare VirtualBox アプリ ミドルウェア ゲストOS アプリ ミドルウェア ゲストOS アプリ ミドルウェア ホストOS ハードウェア ハードウェア
コンテナ ホストOSをコンテナエンジンが区画化した塊 コンテナはホストOSのプロセスとして動作するた め、起動が早く独立性も保っている ホストOS コンテナエンジン アプリ ミドルウェア アプリ ミドルウェア
アプリ ミドルウェア 代表的なものがDocker Docker Linux Containers OpenVZ ハードウェア
kubernetes コンテナの管理基盤となるもの 元々はGoogleが自社の運用基盤として作成・使用していたBorgから派生した
kubernetesのアーキテクチャ Cluster Master Node Pod Container Container kubectl API Server
kubelet kube-proxy Node Pod Container Container kubelet kube-proxy etcd scheduler controller
Cluster kubernetesのアーキテクチャ Master:Nodeを制御するマシン。必ず必要 その他 kubectl: k8sをコントロールするコマンド群 API Server: 各ノードへ指示を出す etcd:
KVS型の永続化ボリューム、アクセスは API Serverからのみ scheduler: 新規Podが作成された際に最適な Nodeを選ぶ controller Service、DeploymentなどPodの管理コントローラ kubectl Master API Server etcd scheduler controller
Cluster kubernetesのアーキテクチャ Cluster:Nodeを複数持つNodeのグルーピング単位 Node:ワーカーマシン、複数のPodを持つことができる Pod:論理ホスト、複数のコンテナを持ち例えばコンテナ間でボリュームを共有する場合 はPod上のストレージを共有する Container:最小単位 その他 kube-proxy: Podへ通信するためのネットワークプロクシ
kubelet: Podの管理エージェント。Masterから呼ばれPodの 起動や停止を行う Node kubelet kube-proxy Pod Container Container Pod Container Container
GKE Kubernetes Engine kubernetesのマネージドサービス クラスタ、マスターノードの管理をやってくれる 課金はNode単位(GCE) 細かい箇所はハンズオンで説明します
ハンズオン https://bit.ly/31qV7Eu 余裕があればGKEのBatchサンプルも試してみてください https://bit.ly/2YwSV15
最後に 今後はGCPUG仙台ではなくGDG Cloud Sendaiとして活動する予 定(まだ変えてない)です。
最後に 一緒にやっていく方を大募集します! 初心者大歓迎(触ったこと無いけど興味あるとかでも可)