Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GKE Overview March 2021: Introducing Autopilot
Search
sakajunquality
March 08, 2021
Technology
1
850
GKE Overview March 2021: Introducing Autopilot
https://gcpug-tokyo.connpass.com/event/205839/
sakajunquality
March 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by sakajunquality
See All by sakajunquality
DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする
sakajunquality
10
1.9k
Cloud Spanner Monitoring 入門 / Cloud Spanner Monitoring Introduction
sakajunquality
1
1.4k
Introduction to Cloud Run 2021
sakajunquality
3
1.6k
Building Reliable Distributed Systems on GCP
sakajunquality
1
250
Istio 1.5 Updates
sakajunquality
4
2k
GCP 101: Getting Started through Cloud Run
sakajunquality
6
3.7k
Seeking Observability, Getting Started with Service Mesh
sakajunquality
0
160
Fastly Yamagoya Meetup: Leveraging Cloud Portability with Fastly
sakajunquality
0
16k
GCLB Traffic Management: envoy inside
sakajunquality
0
660
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンジニアリングマネージャー“お悩み相談”パネルセッション
ar_tama
1
390
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
570
20250719_JAWS_kobe
takuyay0ne
1
120
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
750
(HackFes)米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
5
570
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
1k
本当にわかりやすいAIエージェント入門
segavvy
8
4.4k
CDKコード品質UP!ナイスな自作コンストラクタを作るための便利インターフェース
harukasakihara
2
250
20250708オープンエンドな探索と知識発見
sakana_ai
PRO
5
1.1k
QAを早期に巻き込む”って どうやるの? モヤモヤから抜け出す実践知
moritamasami
2
140
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.7k
Four Keysから始める信頼性の改善 - SRE NEXT 2025
ozakikota
0
430
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Side Projects
sachag
455
43k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
470
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Transcript
Jun Sakata Google Developers Expert, Cloud @sakajunquality GKE Overview 2021.03.08
#GCPUG Tokyo GKE Day March 2021
アジェンダ Google Kubernetes Engine - GKE とは - 他の Google
Cloud のコンテナランタイム - Standard と Autopilot - GKE と Upstream Kubernetes との違い - まとめ
GKE とは Secured and fully managed Kubernetes service with revolutionary
autopilot mode of operation.
GKE - Kubernetes のマネージドサービス - What is Kubernetes? - https://speakerdeck.com/masayaaoyama/devboost-k8s-cn
何がマネージされているのか - コントロールプレーン https://cloud.google.com/blog/products/containers-kubernetes/introducing-gke-autopilot
何がマネージされているのか - コントロールプレーン - Google Cloudがすべて管理 - i.e. No SSH
- リクエストに応じて自動でスケールアップ - ダウンタイムなしのメンテナンス - ※ Regional Clusterのみ https://cloud.google.com/blog/products/containers-kubernetes/introducing-gke-autopilot
何がマネージされているのか - データプレーン(ノード) https://cloud.google.com/blog/products/containers-kubernetes/introducing-gke-autopilot
何がマネージされているのか - データプレーン(ノード) - ノードプールと言う形で抽象化して提供 - ノードのGCEのスペックを選択 - スケールアウト・イン、サービスイン・アウトは 自動
- パッチマネジメントも自動 - SSHは可能 https://cloud.google.com/blog/products/containers-kubernetes/introducing-gke-autopilot
GKE Day 2 Operations - メンテナンス - コントロールプレーンに加えてノードのメンテナンスが必要 - ※
Surge Upgrade / Maintenance Windowなどの便利な機能は存在 - 最適化 - GKE上のワークロード(Pod) に応じたノードのスペックの最適化 - ※ Node Auto Provisioning なども存在 - 監査やセキュリティ - SSHできてしまうのでポリシーによっては厳しい対応が必要な場合も
https://www.youtube.com/watch?v=_JKsv2BtAnY
GKE Autopilot - コントロールプレーンに加えてノードも完全に Google Cloud が管理 - ユーザーサイドからGCEは見れない -
必要なリソースをGoogle側が割当 (NAP) - No SSH - ※ Kubernetes のノードとしては見れる https://cloud.google.com/blog/products/containers-kubernetes/introducing-gke-autopilot
GKE Autopilot - クラスター+ノードのインスタンス課金→クラスター+Pod単位の課金 - StandardだとノードはGCEのSLA→Autopilotはノード部分も含めてGKEとして SLA保証 - 裏側のDeep Diveは
@kazshinohara におまかせ
https://twitter.com/kelseyhightower/status/1364779881297440768
GKE Autopilot Limitations - 便利だが制限も - https://cloud.google.com/kubernetes-engine/docs/concepts/autopilot-ove rview#limits - Resource,
Linux Capabilities, Webhook etc... - この辺の話は @makocchi さんが詳しく Gatekeeper について解説してくれます
他の Google Cloud の コンテナランタイム
Cloud Run - サーバーレスのアプリケーション - Knativeベース - 任意コンテナイメージをデプロイ - 基本的にイベント・ドリブン
- HTTP / gRPC / WebSocket
Compute Engine - IaaS VM - GKE Standardでのノード - コントロールプレーンなしでもコンテナはデプロイ可能
- https://cloud.google.com/compute/docs/containers/deploying-containers
Container Runtime Cloud Run GKE Autopilot GKE Standard GCE GAE
Flex
Container Runtime Cloud Run GKE Autopilot GKE Standard GCE GAE
Flex 容易さ 自由度
Standard / Autopilot
Standard / Autopilot
Standard / Autopilot Standard - Node Config / Solo-tenant Node
などよりパフォーマンス等を意識したカスタマイズが可能 - CPU/GPUの選択ができる - クラスター課金/SLA Autopilot - 汎用的につかえる (E2なのでN1と同水準のパフォーマンスは維持) - ワークロードや設定に制限がある - Pod 課金 /SLA
Upstream Kubernetes との違い
GKE specific features - Computing - Node Auto Provisioning -
Multi-dimensional autoscaling - Node Config - Operations - Release Channel - Surge Upgrade - Maintenance Window
GKE specific features - Networking - NEG - Multi Cluster
Ingress / Multi Cluster Service - Trust / Security - Shield GKE Nodes - GKE Sandbox - Workload Identity
まとめ GKE はいいぞ!
まとめ - GKE はマネージドの Kubernetes - Standard→ノードをユーザーが管理する分自由度が高い - Autopilot→新登場、制約が多い代わりにノード管理から開放 -
イベント・ドリブンなものであれば Cloud Run も選択肢の一つ
Thank You! Jun Sakata Google Developers Expert, Cloud @sakajunquality