Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Introduction to Cloud Run 2021
Search
sakajunquality
February 04, 2021
Technology
3
1.6k
Introduction to Cloud Run 2021
https://gdg-tokyo.connpass.com/event/201523/
sakajunquality
February 04, 2021
Tweet
Share
More Decks by sakajunquality
See All by sakajunquality
DevFest Tokyo 2023: Google Cloudでチームで安全にデプロイをする
sakajunquality
10
1.9k
Cloud Spanner Monitoring 入門 / Cloud Spanner Monitoring Introduction
sakajunquality
1
1.4k
GKE Overview March 2021: Introducing Autopilot
sakajunquality
1
850
Building Reliable Distributed Systems on GCP
sakajunquality
1
260
Istio 1.5 Updates
sakajunquality
4
2k
GCP 101: Getting Started through Cloud Run
sakajunquality
6
3.7k
Seeking Observability, Getting Started with Service Mesh
sakajunquality
0
160
Fastly Yamagoya Meetup: Leveraging Cloud Portability with Fastly
sakajunquality
0
16k
GCLB Traffic Management: envoy inside
sakajunquality
0
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREとソフトウェア開発者の合同チームはどのようにS3のコストを削減したか?
muziyoshiz
1
100
What is BigQuery?
aizack_harks
0
130
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
100
実装で解き明かす並行処理の歴史
zozotech
PRO
1
310
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
480
From Prompt to Product @ How to Web 2025, Bucharest, Romania
janwerner
0
110
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
180
Goにおける 生成AIによるコード生成の ベンチマーク評価入門
daisuketakeda
2
100
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
130
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
330
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
2
5.4k
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
Featured
See All Featured
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
9
580
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Visualization
eitanlees
148
16k
Transcript
Jun Sakata Google Developers Expert, Cloud @sakajunquality Cloud Run 入門
2021.02.04 #gdgtokyo GDG Tokyo New Year LT大会 2021
アジェンダ Cloud Run - Cloud Runとは - 使い方 - 他のプロダクトとの比較
- まとめ
Cloud Runとは コンテナを秒単位で本番環境にデプロイ
Cloud Run - フルマネージドのサーバーレスのプラットフォーム - 時間課金 / Scale to 0
- 任意コンテナイメージをデプロイ - HTTP / gRPC / WebSocket
Cloud Run - サーバーレスのアプリケーション - 任意コンテナイメージをデプロイ - HTTP / gRPC
/ WebSocket Cloud Run HTTP
Cloud Run - サーバーレスのアプリケーション - 任意コンテナイメージをデプロイ - HTTP / gRPC
/ WebSocket Cloud Run gRPC
使い方
Containers? - i.e. Docker Image
コンテナのリリース ソースコード コンテナ イメージ 実行環境
コンテナのリリース ソースコード コンテナ イメージ 実行環境 ビルド デプロイ
Dockerfile?
// 書く vim Dockerfile // ビルド gcloud builds submit --tag
[image] . // デプロイ gcloud run deploy --image [image]
Dockerfile書きたくない?
Google Cloud buildpacks - Dockerfileなしにコンテナイメージを作成 - CNCFのBuildpacksをベースとしたOSS - https://github.com/GoogleCloudPlatform/buildpacks
// けす rm Dockerfile // ビルド gcloud builds submit --pack
image=[image] // デプロイ gcloud run deploy --image [image]
1コマンドで?
// いらない rm Dockerfile // ビルドとデプロイ gcloud beta run deploy
--source .
コンテナのリリース(buildpacks) ソースコード コンテナ イメージ 実行環境
Dockerfileそれでも書いた ほうがいい場合も?
Cloud Runのリソース
Cloud Run リソース - CPU: 1,2,4 vCPU - Memory: max
8GB - 最大のリクエスト: 15m (GA), 60m (Preview) - インスタンス数: 0-1000 (最小も指定可能に) - インスタンスあたりの同時リクエスト: 1-250 - Custom Domain/Custom TLS Certificate - Cloud Traceとの連携
Cloud Run 簡易CIも - GitHubやCloud Source Repositiriesのソースコードに対してCloud Runに 対するデプロイのパイプラインをGUIで設定可能 -
https://cloud.google.com/run/docs/continuous-deployment-with-clo ud-build
Cloud Run w/ GitHub Actions - GitHub Actionsのヘルパーも公式で用意されている - https://github.com/google-github-actions/setup-gcloud
Cloud Runの連携 - Cloud Workflow - Cloud API Gateway -
Eventarc - etc...
Cloud Run Eventarc - Event driven trigger via Audit Logging
- https://cloud.google.com/blog/topics/developers-practitioners/event arc-unified-eventing-experience-google-cloud
他のGCPのプロダクト と比較?
v.s. App Engine (GAE) - 対応言語やバージョンの縛りがなくなる - Service Account が柔軟(複数サービス展開時)
- App Engineのがいいことも - Static Contents Server / Cloud CDN - Cloud IAP - (GAEの内部でも buildpack 使われてる)
v.s. Cloud Functions (GCF) - Runは各インスタンスが同時に複数リクエスト受けることができる - 主要言語に Functions フレームワークも提供しているのでRunをFaaSのよ
うな利用でも利用可能 - https://cloud.google.com/functions/docs/functions-framework?hl= en
v.s. Kubernetes Engine (GKE) - クラスター課金ではなくリクエストベースの課金 - クラスターが管理不要なので気軽に始められる - GKEのほうが柔軟性はある
- プロトコル, 実行時間の縛り, サイドカー, ローカルのディスクなど
まとめ Cloud Runはいいぞ!
まとめ - Cloud Runはフルマネージドのサーバーレスランタイム - BuildpacksによりDockerfileを書かなくてもよい - 日々アップデートされており柔軟なワークロードに対応 - リリースノート
- https://cloud.google.com/run/docs/release-notes?hl=en
Thank You! Jun Sakata Google Developers Expert, Cloud @sakajunquality