Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
勇気を出してオープンな場で質問をしたら、考え方が変わった話
Search
Saki
January 02, 2021
Programming
0
540
勇気を出してオープンな場で質問をしたら、考え方が変わった話
2021/01/02 TECH PLAY女子部 新春初夢LT会での発表資料です。
Saki
January 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by Saki
See All by Saki
フィヨルドブートキャンプ卒業発表
saki4869
0
70
フィヨルドブートキャンプで一年間分報を書き続けて得たこと/kagoshimamk-210924
saki4869
2
550
悩みは一人で抱え込まず、オープンに話していこう/fjordbootcamp-210805
saki4869
0
3.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
18
9.7k
MLH State of the League: 2026 Season
theycallmeswift
0
210
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
250
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1k
サーバーサイドのビルド時間87倍高速化
plaidtech
PRO
0
690
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
300
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
220
go test -json そして testing.T.Attr / Kyoto.go #63
utgwkk
2
220
兎に角、コードレビュー
mitohato14
0
170
TDD 実践ミニトーク
contour_gara
1
280
testingを眺める
matumoto
1
130
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
350
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Scaling GitHub
holman
463
140k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Transcript
勇気を出してオープンな場で質問をしたら、 考え⽅が変わった話 Saki 2021/01/02 TECH PLAY⼥⼦部 新春初夢LT会
⾃⼰紹介 Saki(さき) Twitter:@QDR0sxrM5AhtJO9 blog:https://saki- htr.hatenablog.com/ 2019/11~ フィヨルドブートキャン プで学習中 TECH PLAY⼥⼦部では朝活チャン
ネルや輪読会チャンネルに参加 今⽇が⼈⽣初めてのLT!
今⽇お話したいこと 私が質問することが苦⼿だった理由 考え⽅が変わったきっかけ どのように変わったか できるようになったこと 今年がんばりたいこと
私が質問することが苦⼿だった理由 フィヨルドブートキャンプでは受講⽣に様々な質問の場を⽤意してくださっています。 毎⽇16時~17時に、zoomでメンターさんに質問 Q&Aコーナー #wakaranチャンネル
こんなに素晴らしい環境なのに、 なぜ質問が苦⼿だったのか?
理由は、質問すること=相⼿のリソースを奪う⾏為のよう に感じ、罪悪感や申し訳ない気持ちがあったから。
考え⽅が変わったきっかけ 初めて⼀⼈ではどうしても解決できない状況になり、勇気を出して、受講⽣やメンターさん 皆が⾒ている場であるQ&Aに質問を投稿 ↓ この経験を通して、質問することへの考え⽅が変わりました。
どう変わったか . 質問は⾃分だけでなく他の⼈の役にも⽴つ . 質問することは、TAKEではない
1.「質問は⾃分だけでなく他の⼈の役にも⽴つ」の意味が 分かった 同じ課題をやっている⼈から、「私も同じところで詰まっていたので質問してくれて助かっ た」と感謝された
2. 質問することは、TAKEではない あなたが質問・相談をすることは、メンターに損を与えることではないのです。あなた が⾃分の得を追求しながら、同時に他の⼈たちにも得をもたらすことができます。むし ろ、あなたが得をすればするほどまわりのみんなも得をすると考えてみてください。全 員で得をするぞ、という発想をもって「全⼒で学ぶ」をやっていけば、そう悪いことに はならないはずです。 (フィヨルドブートキャンプの受講⽣のみなさんへ - 29boxより引⽤)
できるようになったこと slackの#wakaranチャンネルで気軽にわからないことを意思表⽰できるようになった 質問をうまく⾔語化できないときは、「ここがうまくいかない。ヒントがほしい」と助 けを求められるようになった ⾃分が聞きたいことをうまく⾔語化できなくて落ち込んでも、質問しない⾔い訳にはし なくなった
今年がんばりたいこと 他の受講⽣の質問に答えること ⾃分が躓いて⾊んな⼈に助けてもらった分、⾃分も誰かの助けになりたい
ご静聴ありがとうございました!