池袋を応援しよう!池袋を応援する会 #Ikebukuro_lt2018/11/22(木)秋の夜長の自由研究LT大会
View Slide
自己紹介名前:さっぴー川原 @sapi_kawahara住居:埼玉県川越市在住、出身は板橋区新河岸です。池袋生まれでも無く、住んだことが無いです。趣味:建造物観察、都市開発研究、鉄分若干有り。職業:エンジニアです。
古い地図が好きです
このプレゼンをやるキッカケ技術書典5が「サンシャイン文化会館」にて開催される。ツイートでサンシャイン文化会館が池袋駅から遠いと言う。池袋が好きな私としては、サンシャイン文化会館の最寄り駅は東池袋駅と強く言いたい!そう池袋は何かある度にディスられることが多い気がする。例えば、池袋は埼玉県人の上京の地とか、民度の低い北区板橋区練馬区の入り口とかのようにね。
池袋良い所ですよ!背景は池袋の待ち合わせ場所のモニュメント、いけふくろうです。池袋を知るために、歴史から確認しましょう。
江戸時代より前江戸時代より前は、特に記録は無いです。風光明媚な所で、地名の由来の通り、池が多くありました。バックの画像は、ホテルメトロポリタン近くにある「池袋地名由来の池」の石碑です。ちなみに、そこはガッカリ観光スポットなので、お勧めしません。この池しかない地域が、大きな街へ変貌してきます、そのきっかけは明治18年です。
明治18年 日本鉄道品川線開通官設鉄道品川駅から、私営日本鉄道線赤羽駅まで、市の中心部を避けた迂回ルートを開通させる。この時、出来た駅は、渋谷駅、新宿駅、板橋駅、赤羽駅です。なお、池袋駅は、未設置です。上野駅新橋駅(汐留駅)品川駅渋谷駅新宿駅板橋駅赤羽駅官設鉄道至 横浜日本鉄道線日本鉄道品川線
明治18年に池袋がディスられました。鉄道を通したのに、駅が作られないなんて!!しかし、その後に池袋の運命を決定づける事がありました。
日本鉄道豊島線開通!明治36年、日本鉄道豊島線開通!当初は目白駅から田端駅を予定していたが、目白駅から起伏が激しく、比較的なだらかな場所である池袋地区が選ばれる。ここから池袋駅の歴史が始まる。池袋駅は、東武東上線、西武池袋線、東京メトロなどの路線が開業し、ターミナル駅と変貌していきます。そして、池袋駅は、もう一つのターミナル、渋谷駅との接続を行います。
昭和60年国鉄が埼京線を開通させる。
埼京線が開通すると池袋が再びディスられました!埼玉県人は池袋にとどまれ!渋谷まで出てくんな!とか言われました。また、平成20年の副都心開通でも同じことを言われました。しかし埼京線開通直前、良い出来事もありました。。
サンシャインシティの誕生冒頭でも話題にした、サンシャイン文化会館の話です。こちらは、サンシャインシティの一角にあります。実は、ここは巣鴨拘置所だった所です、米軍接収時はスガモプリズンと呼ばれ、東條英機を執行した場所です。そこが、昭和53年に再開発され、サンシャインシティとして生まれ変わります。
再開発の老舗、サンシャインシティサンシャインシティは、今となって当たり前の再開発手法、ビルなどのオフィス階と、周辺にショッピングモールを併設する手法です、これにより平日も休日も人の流れが生まれます。その時、目玉として作ったのが水族館です。都市型水族館を最初に作ったのはサンシャイン!三連休は「サンシャイン水族館」に行こう!
でも池袋はサンシャインだけじゃないよ!素敵な街です、安居酒屋も多数あります。東口に数店舗かまえる、かぶら屋は有名です。
お勧め池袋西口「ふくろう」ホッピーは焼酎ボトルと氷が来て、自分で作るスタイル。湯豆腐は、別料金で雑炊セットがある!
ビックカメラは、池袋拠点に東京進出した、家電量販店です。その近く、豊島区役所移転、跡地は再開発され、ハレザ池袋ができます、楽しみです。これまでの買い物、これからの買い物
ファミリーマートは池袋に本社があります。アニメ関連ショップ、アニメイトは池袋が発祥です。池袋には本社もある
2019年3月完成予定、20階営業している鉄道線の上にビルを建設!その凄さを見たいので撮影に行きました。ここに注目!西武鉄道本社は所沢から池袋に戻ってきます!
池袋、いい所でしょ?企業の本社は有る、家電量販店は有る、高層ビル展望台は有る、水族館は有る、ショッピングモールは有る、おたくの聖地!技術書典6は来年春に開催する!
大事なことなので、もう一度言います。三連休は池袋に行こう!そして来年春に向けて技術書を書いて技術書典6に出よう!
ご清聴ありがとうございました!そういえば、PARCOも池袋発祥でした。