Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LT資料
Search
satoshi-nagakubo-ak
October 27, 2021
Business
0
560
LT資料
2021/10/27 LT資料
satoshi-nagakubo-ak
October 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by satoshi-nagakubo-ak
See All by satoshi-nagakubo-ak
jawsdays2022-preevent
satoshinagakuboak
0
110
RedmineLT
satoshinagakuboak
0
190
LT資料
satoshinagakuboak
0
99
Other Decks in Business
See All in Business
VISASQ: ABOUT US
eikohashiba
15
510k
Morght 会社紹介資料_LAST UPDATED 2025.7
morght
1
3.8k
FERMENSTATION Recruitment
fermenstation
0
440
Sapeet Recruiting
sapeet
0
3.2k
株式会社ファンコミュニケーションズ|会社説明資料 / Company Deck
fancomi_career
0
550
c-slide_サービス紹介資料テンプレート
coneinc
0
780
Platform Engineering done well: innovation, efficiency, market advantage - Matthew Skelton - ProductTank Auckland
matthewskelton
PRO
0
400
ラッコキーワード サービス紹介資料
rakko
0
400
フルリモートで社内にどうやって自分の居場所を作るのか?
satoshi256kbyte
9
17k
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
270
株式会社kubellパートナー 会社説明資料 (MINAGINE事業版)
kubell_partner
2
470
ties|クラウド顧客・案件管理システム - サービスのご紹介
so_kotani
2
440
Featured
See All Featured
Done Done
chrislema
184
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
Transcript
情報系の バックボーンがない私の 勉強法 2021.10.27
こんにちは 長久保と申します オープン系web系で20年程度従事。 最近はDXとクラウドをメインに担当。 10社以上転職し、 現在は電気通信事業者にて勤務 2
業務ドリブン勉強法 3 業務の 発⽣ 情報 収集 写経 業務 展開 深掘
良かった点 どこの職場でも作業者としては 通⽤した。 技術に対してフラットな視点を 持てた。 20年続けてどうだったか︖ 改善点 独学は、世間的に評価され なく業務でも活かしきれなかっ た。
⾃⾝が保有するパターンマッチ は増えたが、アルゴリズムは進 化しなかった。 4
情報系通信⼤学に通い始めました 学⼠,スクーリングなし 時間 2ヶ⽉のサイクルが年4回、 10単位取りに ⾏った場合、2ヶ⽉で240時間程度必要 (⽂科省の基準) 学⽣の属性 殆どが社会⼈。 年齢層(⼤学全体)
18-20代が25%,30代20%,40代 23%,50代15%,60代以上17% 5 お⾦ 年間40-50万は⾒る必要があり UdemyやJMOOCとの違い ⼤学はラーニングパスを提⽰してくれる 情報学の参照基準(カリキュラム標準J07) 卒業率 8年間で70%以下
6 THANKS! 主催者さま、発表の場をありがとうございました