Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
jawsdays2022-preevent
Search
satoshi-nagakubo-ak
October 26, 2022
Research
0
110
jawsdays2022-preevent
re:inventの事前リサーチ
satoshi-nagakubo-ak
October 26, 2022
Tweet
Share
More Decks by satoshi-nagakubo-ak
See All by satoshi-nagakubo-ak
RedmineLT
satoshinagakuboak
0
190
LT資料
satoshinagakuboak
0
99
LT資料
satoshinagakuboak
0
570
Other Decks in Research
See All in Research
RHO-1: Not All Tokens Are What You Need
sansan_randd
1
170
不確実性下における目的と手段の統合的探索に向けた連続腕バンディットの応用 / iot70_gp_rff_mab
monochromegane
2
170
AlphaEarth Foundations: An embedding field model for accurate and efficient global mapping from sparse label data
satai
1
210
SSII2025 [TS2] リモートセンシング画像処理の最前線
ssii
PRO
7
3.1k
MIRU2025 チュートリアル講演「ロボット基盤モデルの最前線」
haraduka
15
7.9k
SSII2025 [SS1] レンズレスカメラ
ssii
PRO
2
1.1k
スキマバイトサービスにおける現場起点でのデザインアプローチ
yoshioshingyouji
0
220
IMC の細かすぎる話 2025
smly
2
630
数理最適化に基づく制御
mickey_kubo
6
730
データxデジタルマップで拓く ミラノ発・地域共創最前線
mapconcierge4agu
0
210
言語モデルの地図:確率分布と情報幾何による類似性の可視化
shimosan
5
1.4k
When Submarine Cables Go Dark: Examining the Web Services Resilience Amid Global Internet Disruptions
irvin
0
300
Featured
See All Featured
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.2k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
530
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Transcript
re:Invent現地未経験の私が re:Inventに行きます! JAWS DAYS 2022 プレイベント NTT東日本 長久保 聡
自己紹介 所属 NTT東日本 ネットワーク事業推進本部 名前 長久保 聡 好きなAWSサービス AWS Billing
AWS歴 7年~8年 初めてのAWS案件はコーポレートサイトを S3で静的ホスティング 2
今日の発表の目的 •re:Inventへ行く人に向けての情報共有 •いつか行く人へも役に立てれば 3
但し •発表者はre:Inventに行った事がありません •行ったことが無い人の目線で発表します! 4
re:Inventとは? • 「AWS re:Invent」は、 AWS のクラウドサービスに関わる技術的な セッション・ハンズオンなどを提供しており、お客様が主体的に体 験できる学習機会が豊富な AWS 最大のラーニングカンファレン
スです。※ • 新機能や新製品の発表が多い 5 ※https://aws.amazon.com/jp/ . 「AWS re:Invent 2021 オンデマンドで公開 AWS 」 . https://aws.amazon.com/jp/about-aws/events/2021/reinvent/ , (参照2022/09/21)
re:Inventの構成 6 ※https://reinvent.awsevents.com/. 「AWS re:Invent 2022 | Amazon Web Services」
. https://reinvent.awsevents.com/, (参照2022/09/21)
なぜ開発者はre:Inventを目指すのか? • AWS開発でのモチベショーンが上がる • 日本でやってないような方式に触れられたりする • AWSを体験できる • カジノが楽しい 7
おおまかなセッションの種類 • 普通のセッション • Chalk Talk • Hackathon • Workshop
8
普通のセッション • 一般的な聞くタイプ、Keynoteは日本語翻訳もある • 並ばないと立ち見の可能性もある • 何度もre:Inventに行ってる人の情報発信をみると、セッションは ネット配信されるから現地で体験できるものを優先した方がいい との記述が多い 9
Chalk Talk • re:Invent Chalk Talks は、高度にインタラクティブなコンテンツ形式 で、AWS の専門家による短いレクチャーから始まり、45 分または
50 分の聴衆との Q&A セッションが続きます。※ • 配信されないのでお勧め 10 ※https://aws.amazon.com/jp/ . 「詳細: AWS re:Invent 2019 の M&E チョークトークプレゼンテーション」 . https://aws.amazon.com/jp/blogs/media/learn-more-me-chalk-talks-from-aws-reinvent-2019/, (参照2022/09/21)
Hackathons • ハッカソン形式でお題に沿って実際に開発 • 現場でグループを組むようです。 • 終日実施の模様 • 英語が不自由でも何とかなりましたというblogがいくつか見られる •
参加した人からは好評 11
Workshop • 新サービスの体験 • 操作手順にしたがって作業を実施して挙動を見る系 • 分からなかったら質問できる、もちろん英語 12
セッション優先度まとめ (※私調べ) 1. Keynote 2. Chalk Talk 3. Workshop 4.
Hackathons 5. 普通のセッション 13
弊社内の現地経験者への調査 • AWS認定 • 英語力 • セッションの取り方 • セッションの聴き方 •
食事 14
AWS認定 • 認定ラウンジがあるので、取得しておいた方がいい • 現地でも取得可能 • ラウンジで作業が出来る 15
英語力 • Keynoteとかは日本語同時通訳があるので、そこまで困りま せんが、それ以外は完全に英語だけなので、それなりに必要 ですね... • 最低限の日常会話は必要 • そんなに英語力なくて、技術的な内容は、なんとなくわかると 思います!
• 食事とかもカタコトで割と通じます。 16
セッションの取り方 • Keynoteは全部取るのをお勧めします。 • CEOのKeynoteで新サービスが大量に発表されます。その後、新 サービスのセッションが追加されるので、そこを加味して最初から 少し空けておくのもいいと思います。 • Keynoteは、長蛇の列になるので、良いポジションをゲットするた めには、早起きが必要。
• 当日にワークショップ参加で、プレゼントがもらえるセッションが急 に発表されるので、要注意 17
セッションの聴き方 • 色々聞いたあと、ブログを見るとレポートがあげられているので、 それで復習。 • 英語はさっぱりで、セッションの内容がほとんどわからないことも ありました。 18
食事 • 朝、昼はAWSから提供されました(イベントやっているホテルで食 べれます)。大分改善されたらしく、美味しくもないですが、不味く もないです。 • 美味しくないが提供される • 小さい電気ポットをもっていって、日本食のインスタント持っていく のがおすすめ
• 近くのコンビニみたいなところで、買い込むのもあり 19
私調べのまとめ • 日本人同士で固まらない • とにかく現地での体験を優先 • 英語に臆するな • カジノでの上限額を決めておくこと 20
21
過ごし方における注意点 • 乾燥が想像以上 • 水の購入、会場で水がいろんなところにあるが、部屋に無い • スリッパとかのアメニティはない • お湯も沸かせない •
会場によって食事は異なる • 電源タップをもっていったほうがいい • 写真を撮ってくる人にお金を請求されるので回避推奨 • 治安はいい方だけど、置き引きやスリの警戒は必須 • 夜間出歩くなら酔っ払いからは全力で逃げろ • カジノで鴨られないようにする • パスポートの写真と戸籍謄本、パスポート紛失に備える 22
出発までの過ごし方 • とにかく英会話の勉強、特に入国審査対策、カジノ用語 • AWS認定の勉強 23 おすすめ! 入国審査をカッコよく通過したい!完全攻略してみた! https://www.youtube.com/watch?v=j7RgzWM5lPM
過ごし方 • 行きの荷物は機内持ち込みリュック1個で現地調達に挑戦 • Twitterに逐次カジノの収支をアップロード予定 • EXPOで聞いたことない会社に英語で質問 • 積極的に体験系のコンテンツに挑戦 •
見かけたら話かけてください、坊主頭できょろきょろしてる日本人 がいたら私です 24 @ngkbstsh
re:Inventの本質的な部分とは • いち早く新サービスを知れる • 世界のエンジニアと交流できる • 各地の事例紹介を知る • 満足度の源泉とは •
カジノが楽しい 25
その謎を解明すべく、 我々はラスベガスの 奥地へ向かった... 26
ご清聴ありがとうございました 27 本セッション資料や記載内容については一切の転用を禁止しております 記載内容は、2022年9月時点の情報です。(K22-02350)