Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SDF を作りたかった
Search
Yuichi Sato
January 29, 2021
Programming
0
450
SDF を作りたかった
Blender で作成したベクトル場を Unity で利用する
https://qiita.com/YuichiSato/items/bc160896b5883f1a125b
Yuichi Sato
January 29, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuichi Sato
See All by Yuichi Sato
深層学習学習中
satoyuichi
0
29
深層学習はじめました
satoyuichi
0
44
瞑想アプリ
satoyuichi
0
40
初めての iPhone ネイティブアプリ
satoyuichi
0
55
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編-
satoyuichi
0
18
ミクちゃんが歌ったら 家に帰ろう
satoyuichi
0
13
体温記録送信アプリ
satoyuichi
0
17
コロナ横目にバージョンアップ
satoyuichi
0
72
本日のシェーダー芸
satoyuichi
1
570
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIでLINEスタンプを作ってみた
eycjur
1
230
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
Cache Me If You Can
ryunen344
2
1.4k
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
Vue・React マルチプロダクト開発を支える Vite
andpad
0
110
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
190
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
220
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
440
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
520
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
910
Ruby Parser progress report 2025
yui_knk
1
440
Laravel Boost 超入門
fire_arlo
3
220
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
48
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
820
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
112
20k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
SDF を作りたかった 2020年12月24日 佐藤雄一
自己紹介 名前:佐藤 雄一 好物:エレキギター、(初期)仏教、Smalltalk Twitter:@satoyuichi80 趣味:読書、ギター演奏、映画鑑賞 最近好きなTV番組: 「サンドウィッチマン& 芦田愛菜の博士ちゃん」
目的 Unity の Visual Effect Graph で使う SDF データを作るため。下の画像の Teapot
の ように形状を表現するための 3D テクスチャを生成したかった。
Signed Distance Field(SDF)とは 内側で負、境界でゼロ、外側で正となり、形状表面からの距離を示す。これを二次元 や三次元テクスチャとして持ち、形状を表現する。 出所)https://niteeshyadav.com/blog/the-current-state-of-the-text-in-augmented-reality-7507/
が、しかし 手持ちのソフトで SDF を手軽に出力する方法がないようなので、ひとまず Blender で ベクトル場を作って、Unity にインポートすることにした。 SDF とベクトル場の違いは各ボクセルにスカラー値を持つか、ベクトル値を持つかな
ので、どちらかで対応できればもう片方にも適用できるはずと判断した。
Unity で .vf ファイルがインポートできることがわかったので、Blender のアドオンと組 み合わせて以下の順序で生成することにした。 生成順序 .fga をエクスポート (C
で作ったコンバータで ) .fga を .vf に変換 .vf を出力 Unity にインポート Blender でベクトル場を生成
Blender で作ったベクトル場 中心に吸い込み型の力場を作って、その力の方向を各ボクセルに記録しているよう す。
.fga ファイルの構造 Blender のアドオンを使ってベクトル場を作り .fga ファイルをエクスポートする。.fga ファイルはアスキー形式で、以下のような構造になっている。 分割数 X Y
Z BBox 最小値 X 座標 Y 座標 Z 座標 BBox 最大値 X 座標 Y 座標 Z 座標 Vector X 値 Y 値 Z 値 ...
.vf ファイルの構造 .vf ファイルはバイナリ形式で以下のような構造になっている。 • Float(用途:SDF) • Vector(用途:Vector Field, Vector
Gradient Field) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 FourCC(VF_V) X 分割数 Y 分割数 Z 分割数 ベクトル値(float, float, float) ... 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 FourCC(VF_F) X 分割数 Y 分割数 Z 分割数 スカラー値 ...
結果
今後の展望 • Blender で SDF を作るアドオンを開発する • Blender で VGF(Vector
Gradient Field)を作るアドオンを開発する …が、すでにある気がする(調べた限りではないけど
参考資料 • Qiita(https://qiita.com/YuichiSato/items/bc160896b5883f1a125b) • Blender - FGA Vector Field Editor(https://github.com/isathar/Blender_UE4_VectorFieldEditor)
• VF : VectorField file format(https://github.com/peeweek/VectorFieldFile/blob/master/README.md) • fga2vf(https://github.com/satoyuichi/fga2vf)