Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編-
Search
Yuichi Sato
December 23, 2020
Programming
0
18
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編-
Yuichi Sato
December 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yuichi Sato
See All by Yuichi Sato
深層学習学習中
satoyuichi
0
29
深層学習はじめました
satoyuichi
0
44
瞑想アプリ
satoyuichi
0
40
SDF を作りたかった
satoyuichi
0
450
初めての iPhone ネイティブアプリ
satoyuichi
0
55
ミクちゃんが歌ったら 家に帰ろう
satoyuichi
0
13
体温記録送信アプリ
satoyuichi
0
17
コロナ横目にバージョンアップ
satoyuichi
0
72
本日のシェーダー芸
satoyuichi
1
570
Other Decks in Programming
See All in Programming
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
250
AI Coding Agentのセキュリティリスク:PRの自己承認とメルカリの対策
s3h
0
200
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
900
モバイルアプリからWebへの横展開を加速した話_Claude_Code_実践術.pdf
kazuyasakamoto
0
320
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
480
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.1k
MCPで実現するAIエージェント駆動のNext.jsアプリデバッグ手法
nyatinte
7
1.1k
「待たせ上手」なスケルトンスクリーン、 そのUXの裏側
teamlab
PRO
0
500
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
220
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
470
Featured
See All Featured
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Designing for Performance
lara
610
69k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編- 2021年12月23日 佐藤雄一
自己紹介 名前:佐藤 雄一(ゆーいち) 好物:エレキギター、(初期)仏教、Smalltalk Twitter:@satoyuichi80 趣味:読書、ギター練習、映画鑑賞
デモ
開発の思ひ出 Unity で作り始めたものの、「ミニゲーム程度だったら全部プログラミングした方が早い わ!」と思って、JavaScript でやり直した。 トータルの工数では気分的にはトントンな気がしているが、いらぬ苦労もいろいろした けど、そういう苦労が良い経験になりますよね。 隙間時間の8日程度で実装できて一安心。
構成 • Three.js: 3D 描画 • Cannon-es.js: 3D 物理演算 •
(Vue.js → UI 更新が面倒くさいという理由で無駄遣い) • Glitch: デプロイ先
苦労したところ • 表示と当たり判定の合致 ◦ 表示(Three.js)と当たり判定(cannon-es.js)は別物なので、初期に困惑した ◦ cannon-es-debuggerというのを使えば、視覚的に確認できるらしい? • すり抜け対策 ◦
初めて使ってみた Cannon-es.js ◦ リアルスケールに従ってパラメータを設定したところ、すり抜けまくり ◦ セオリーに従って、計算回数を調整したがうまくいかず … ◦ 仕方ないのでリアルは無視して、すり抜けにくい値に調整した • パラメータ調整 ◦ 結局、ゲームの面白さの肝はパラメータ調整 ◦ すり抜け対策にも時間を取られながらギリギリまで調整
資料 GitHub: https://github.com/satoyuichi/StruckOut Three.js: https://github.com/mrdoob/three.js Cannon-es: https://github.com/pmndrs/cannon-es Glitch: https://glitch.com/signin