Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編-
Search
Yuichi Sato
December 23, 2020
Programming
0
18
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編-
Yuichi Sato
December 23, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yuichi Sato
See All by Yuichi Sato
深層学習学習中
satoyuichi
0
29
深層学習はじめました
satoyuichi
0
44
瞑想アプリ
satoyuichi
0
40
SDF を作りたかった
satoyuichi
0
460
初めての iPhone ネイティブアプリ
satoyuichi
0
55
ミクちゃんが歌ったら 家に帰ろう
satoyuichi
0
13
体温記録送信アプリ
satoyuichi
0
17
コロナ横目にバージョンアップ
satoyuichi
0
72
本日のシェーダー芸
satoyuichi
1
590
Other Decks in Programming
See All in Programming
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
260
スマホから Youtube Shortsを見られないようにする
lemolatoon
27
31k
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
730
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
160
育てるアーキテクチャ:戦い抜くPythonマイクロサービスの設計と進化戦略
fujidomoe
1
170
いま中途半端なSwift 6対応をするより、Default ActorやApproachable Concurrencyを有効にしてからでいいんじゃない?
yimajo
2
410
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
dynamic!
moro
10
7.7k
Go言語の特性を活かした公式MCP SDKの設計
hond0413
1
230
Domain-centric? Why Hexagonal, Onion, and Clean Architecture Are Answers to the Wrong Question
olivergierke
2
840
Serena MCPのすすめ
wadakatu
4
990
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Side Projects
sachag
455
43k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
Transcript
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編- 2021年12月23日 佐藤雄一
自己紹介 名前:佐藤 雄一(ゆーいち) 好物:エレキギター、(初期)仏教、Smalltalk Twitter:@satoyuichi80 趣味:読書、ギター練習、映画鑑賞
デモ
開発の思ひ出 Unity で作り始めたものの、「ミニゲーム程度だったら全部プログラミングした方が早い わ!」と思って、JavaScript でやり直した。 トータルの工数では気分的にはトントンな気がしているが、いらぬ苦労もいろいろした けど、そういう苦労が良い経験になりますよね。 隙間時間の8日程度で実装できて一安心。
構成 • Three.js: 3D 描画 • Cannon-es.js: 3D 物理演算 •
(Vue.js → UI 更新が面倒くさいという理由で無駄遣い) • Glitch: デプロイ先
苦労したところ • 表示と当たり判定の合致 ◦ 表示(Three.js)と当たり判定(cannon-es.js)は別物なので、初期に困惑した ◦ cannon-es-debuggerというのを使えば、視覚的に確認できるらしい? • すり抜け対策 ◦
初めて使ってみた Cannon-es.js ◦ リアルスケールに従ってパラメータを設定したところ、すり抜けまくり ◦ セオリーに従って、計算回数を調整したがうまくいかず … ◦ 仕方ないのでリアルは無視して、すり抜けにくい値に調整した • パラメータ調整 ◦ 結局、ゲームの面白さの肝はパラメータ調整 ◦ すり抜け対策にも時間を取られながらギリギリまで調整
資料 GitHub: https://github.com/satoyuichi/StruckOut Three.js: https://github.com/mrdoob/three.js Cannon-es: https://github.com/pmndrs/cannon-es Glitch: https://glitch.com/signin