Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

KDD2021論文読み会

Seiichi Kuroki
October 07, 2021
1.1k

 KDD2021論文読み会

Seiichi Kuroki

October 07, 2021
Tweet

Transcript

  1. Needle in a Haystack : Label- Efficient Evaluation under Extreme

    Class Imbalance 2021-10-07 KDD論文読み会 株式会社リクルート プロダクト統括本部 データ推進室 SaaS領域データソリューション2G 黒木 誠一
  2. ベースライン2: Importance sampling, Strafified sampling 9 推定値の分散を低減する手法としてImportance samplingや stratified samplingが提案されてきた。

    • Importance sampling (Sawade et al,. NeurIPS’10) • Stratified sampling (Druck & McCallum. CIKM’11) しかしながら… 1. 限られた評価指標のみに適用可能 (F1値だけだったり…) 2. テストデータをactiveに収集するケースに対応不可 3. 推定値の分散の観点で非効率 (特にstratified sampling) などの問題あり。
  3. 提案手法:Adaptive importance sampling (AIS) に基づくモデル評価 10 様々な評価指標に対して、ラベル効率の良いモデル評価が可能 目的 必要なラベル数を最小化しつつ、評価指標の推定 を正確に行う。

    アイデア 各ラベル付けを行うデータのサンプリングはAIS をベースに行う ◦ 重要度をもとにバイアスは補正 ◦ 評価用データ分布設定に漸近分散を 最小化させるような工夫を施す 評価用データ分布を更新していく(Adaptive)
  4. 理論解析(Asymptotic theory) 11 推定値の漸近的挙動に対して理論解析を行なった • 一致性の証明 ◦ 推定値が漸近的に母集団に対する値に収束することを保証 • 中心極限定理の証明

    ◦ 推定値の漸近信頼区間の導出 • 漸近的に最小分散をもたらす評価用データ分布導出 ◦ 母集団ベースで定義されているp(y|x)やDg(R)は有限標本で近似要 正例比率に依存しなくなってる!
  5. 所感 16 • Active learningにも使えそうだが、ありがちなヒューリスティックで はなく漸近分散最小化ベースのサンプリングは有用そう ◦ 実際は有限標本で推定する際にズレが生じることには注意したい。 • Active

    learningはモデルの学習に関する話だが本論文は任意のモデル に対するモデル評価の話であるという設定が面白かった • サンプル数が少ない話がモチベーションになっていたのに漸近的挙動 のみの議論になっていたので有限標本サイズの議論は気になった