Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
地味PM_Meetup第一回「はじめまして、PM。 組織にPMを浸透させる地道活動」
Search
SekikoSuzuki
April 22, 2022
Business
0
210
地味PM_Meetup第一回「はじめまして、PM。 組織にPMを浸透させる地道活動」
地味PMミートアップ第一回に登壇させていただいた際のスライドです。
SekikoSuzuki
April 22, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
GeminiのCanvas機能で脳を悦ばせてみた
o2mami
1
210
DSお仕事図鑑
datascientistsociety
PRO
0
2k
malna-recruiting-pitch
malna
0
8.4k
営業職/新卒向け会社紹介資料(テックファーム株式会社)
techfirm
1
890
実践!Holistic testing
hironoritsukiji
0
850
採用ピッチ資料/エアモビリティ株式会社
airmobility_jinji
0
2.2k
LayerXって「クール」で「スマート」で「冷たい」の?_maru
maruichi
0
250
HATALUCK Recruiting 2027
hataluck
0
330
技術的負債に立ち向かう、 ひとりから始めるチームづくり / From One to Team: Building Momentum Against Technical Debt
yoshiyoshifujii
1
180
KENCOPA Company Dec
kurodaaaaaa
0
130
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
40
63k
クリニック開業経営ソリューションG紹介資料_エムスリー / Introduction of Clinic Startup & Growth Solution group of M3,inc
m3
0
130
Featured
See All Featured
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
It's Worth the Effort
3n
186
28k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
460
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Transcript
はじめまして、PM。 組織にPMを浸透させる地道活動 地味PM meetup 2022.04.12 本日のお題
about 鈴木碩子(すずきせきこ) 株式会社PR TIMES 開発本部プロダクトチームMgr 愛知県豊川市出身 / 1991年生まれ ✔
メディアと広報PRに携わって8年目 ✔ メディアは50媒体弱くらい関わらせていただきました ✔ BRIDGEのBlogger ✔ デザイナーの旦那さんと1歳児の母 2013年 株式会社U-note(現グラム)で一号社員 2015年 大手企業でデータ分析・サービス改善の 部門立ち上げ とメディア運用 2017年 株式会社ism創業 PR TIMES MAGAZINE立ち上げ 2020年 PR TIMESにグループイン PR TIMES関連サービスのプロダクト開発 @sekinyams2
PMの仕事は地味なのか
PMの仕事は地味なのか ・仕事の成果として見えにくい コミュニケーションや調整の仕事が多い ・各部門連携が多く全体が他者から把握しづらい ・ドキュメンテーションや細かい意思決定など 孤独かつ内職的な仕事が多い(が見えない)
プロダクト開発組織のこれまでのタイムライン 〜2021.01 プロダクト開発は『サービス開発本部』が担当 2021.02 新たに『プロダクト本部』が誕生 2021.04 開発本部に新CTO、プロダクト本部にPMMが参画 デザイナー組織の体制構築を本格始動 2021.05 PdM+デザイナー+PMMの組織に まだまだ新しい 開発組織で 体制を模索中
開発ブログを開設 2021.11 開発本部とプロダクト本部が統合
プロダクト開発組織のリアル プロダクト 開発チーム 10年以上運営されてきた城 複数のプロダクトが存在 新メンバーと新卒メンバーの スタートアップチーム
はじめてPMを迎えた組織、開発と他部門の距離が遠い...... 「プロダクトマネージャーはMgr?」 どんな人かと言われると「プロダクトの事をしてる人」 開発チームはなんか忙しそうだから.......(我々で頑張ろう💪)
やった事1:リリース時に丁寧に告知
やった事1:リリース時に丁寧に告知 <地味こだわりpoint> ✔ とにかく毎回リリースされてることを伝える ▶毎回「お知らせ📩」マーク。THE 習慣化!!! ✔ 開発者の顔を見える化する ✔ 画像や遷移先がある時は面倒でも情報を豊かに ✔ 関係ある人は個別メンションする ✔ 横文字・開発言語を使わない(説明つける)
やった事2:リリース共有会を開催する <地味こだわりpoint> ✔ 進捗だけでも伝える ✔ 関係者名前呼ぶ ✔ 開発とビジネス側を 自然に話させる
やった事3:機能開発に参加してもらう <地味こだわりpoint> ✔ アンケートする ✔ 会話する ✔ 社内でも直接誘う
やった事4:リクエストに「きちんと返事する」 体制の仕組みづくり <地味こだわりpoint> ✔ とにかく答える ✔ 永遠にリマインド される仕組みにする
なぜ地味な仕事を頑張るのか PMは組織内の遊撃部隊。 Issueを自ら見つけ、地道に片付けていく事で チームとアウトプットの成果を最大化できる (はずだと私は信じています)
正直、「こんな事やってる場合なのかしら」 と心配になる日々もあります。 人間だもの。
でも1年やって あっプロダクトマネージャーって こんな仕事かも?機能開発されるかも? とプロダクト開発に 参加してもらえるようになってきました
ご清聴ありがとうございました プロダクト開発の仲間を探しています! プロダクトマネージャー デザイナー エンジニア 全方位積極採用中です! \開発ブログもよろしくお願いします/
\お気軽にDMどうぞ/ お茶・PMについて語りたい! カジュアル面談 等々 @sekinyams2