Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Tech Lake Sprint チームa 最終発表

Tech Lake Sprint チームa 最終発表

More Decks by 滋賀県地域情報化推進会議

Other Decks in Design

Transcript

  1. 環境にやさしい県の率先⾏動計画
    〜グリーン・オフィス滋賀 (GOS)〜
    チームA
    加藤翔・宮⽥明・佐藤絢・溝上藍・⼭⽥紫乃
    2021年9⽉24⽇
    問題提起と仮説・検証

    View Slide

  2. 2
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    GOSとは
    Team-A

    View Slide

  3. 3
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    GOSとは
    Team-A

    View Slide

  4. 「環境にやさしい県の率先⾏動」として、事業者や県⺠に対して
    CO2
    削減活動のお⼿本となるような活動を実施するというもの
    11
    施 方向性
    図︓CO2ネットゼロ社会の実現に向けた挑戦
    引⽤︓総合企画部CO2
    ネットゼロ推進課,2021グリーンオフィス推進員研修資料
    〜グリーンオフィス滋賀(GOS)とは
    Team-A
    Chapter 1
    GOSとは
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証

    View Slide

  5. 5
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    GOSとは
    Team-A

    View Slide

  6. 6
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    ある推進員の声
    ①参加者の意識の問題
    • 業務として取り組んでいる
    • 普段の業務に加えて,報告書を作成するのが⼤変
    • 集計(特に⽤紙や⾛⾏距離)に時間がかかる
    • 研修をやった記憶がない
    • 前年度の数字(前任者の数字)で意味があるのか
    • フィードバックが⾒えないため、PDCAサイクルが
    回っているのかわからない
    • 推進員以外は無関⼼

    View Slide

  7. 7
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    ②⽬標が判りにくい
    Ⅹ 取 状況
    23
    使用 削減 十分
    目標 成 一層 努力 必 状況
    使用 温室効果 排出 基準年度(H26
    年度) 同水準 推 削減目標 乖 特 大
    気 排出係数 単位 変動
    使用 気 市 使用 省 法 換 係数 出 値
    参考 各部局 ・地方合同庁 の目 言の 成状
    下水 処理施 可燃 用 入 下水 処理施 含
    年度 年度 年度 年度 年度 年度
    1, 00
    ,
    1, , 10 1, 01, 0 1, , 1 1, ,0
    1, 1,
    千枚 1 ,1 1 0,
    対前年度比 対 年度比
    年度目標
    年度比

    温室効果 排出
    気排出係数 変動 慮 場合
    温室効果 排出
    使用
    公用 燃料使用
    用紙購入量
    基準年度実 以

    表︓公開された取組結果
    琵琶湖線何両分︖
    いずれにしろ、
    まったく実感がわかない。
    私はどうしたら良いの︖

    View Slide

  8. 8
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    ③⼊⼒・集計に⼿間がかかる
    • EXCELで集計データを管理する慣習
    • マクロは開発者不在で修正不可
    • ⾃動化できていない部分は⼿作業
    • 集計データの⼊⼒に約3ヶ⽉
    • 集計することで⼿⼀杯
    • フィードバックをかけられない
    推進員の声
    CO2ゼロ推進課
    ⼊⼒に⼿間がかかる
    • ⽤紙の購⼊量は、伝票をファイルから
    探し出して集計。
    • ⾞の⾛⾏距離の記録に⼿間がかかる
    • 電気・燃料系は業者の請求書から転記

    View Slide

  9. 9
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    GOSとは
    Team-A

    View Slide

  10. 10
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    トヨタの取組むCO2ゼロへの挑戦
    意識改⾰
    ⾒える化
    トヨタのプロジェクトを進めるポイント

    View Slide

  11. Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    意識改⾰
    ⾒える化 IT化
    → 滋賀県のCO2ネットゼロ推進の⽅向性仮説

    View Slide

  12. 12
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    率先⾏動計画
    Team-A

    View Slide

  13. Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    CO2削減の3本柱

    View Slide

  14. Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    CO2削減の3本柱

    IT化

    View Slide

  15. 15
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    IT化
    滋賀県のCO2ゼロへの挑戦
    LGWAN
    電気会社
    請求書
    建物単位
    ガソリン
    ・燃料
    請求書
    ⽤品センター
    払出ファイル
    各担当部局
    CO2ゼロ推進担当
    年間削減量
    Excel⼊⼒
    Excel集計
    庁内ネットワーク
    現状
    総務部
    ⽤品センター
    LGWAN
    電気会社
    請求書
    建物単位
    ガソリン
    ・燃料
    請求書
    ⽤品センター
    払出ファイル
    各担当部局
    CO2ゼロ推進担当
    ⽉間削減量
    Excel⾃動集計
    庁内ネットワーク
    ⼊⼒⾃動化
    貼紙 FB 総務部
    ⽤品センター
    CSV
    Step-1
    ⽉間使⽤量の
    デジタル送信
    貼紙 貼紙 貼紙

    View Slide


  16. Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    CO2削減の3本柱
    ⾒える化

    View Slide

  17. 17
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    滋賀県のCO2ゼロへの挑戦
    リアルタイムな達成状況の共有不⾜。
    トイレの張り紙の様な、必要に応じた
    ものには従うが、年に⼀回の研修では
    効果はほとんどないのでは。
    ...。

    チームの発想:

    View Slide

  18. Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    CO2削減の3本柱

    意識改⾰

    View Slide

  19. Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    滋賀県のCO2ゼロへの挑戦
    意識改⾰
    ①危機意識を⾼める
    ②変⾰推進チームを作る
    ③適切なビジョンを作る
    ④変⾰のビジョンを周知徹底する
    ⑤職員の⾃発的な⾏動を促す
    ⑥短期的な成果を⽣む
    ⑦さらに変⾰を進める
    ⑧変⾰を根付かせる
    組織変⾰の8ステップ
    (ジョン・コッター)

    View Slide

  20. 20
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    滋賀県のCO2ゼロへの挑戦
    意識改⾰
    レベル7
    レベル6
    コミットメント
    参加
    レベル5 ⼼からの共感
    レベル4
    レベル3
    表層的な理解
    嫌々従う
    レベル2 従わない
    レベル1 無関⼼
    ⽬指す状態
    現状
    ビジョンの共有レベル (Peter M.Senge)

    View Slide

  21. 21
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    GOSとは
    Team-A

    View Slide




  22. IT化
    意識改⾰
    ⾒える化
    意識改⾰+(⾒える化)
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 5
    ゴールへの道

    View Slide

  23. Chapter 5
    検証の内容
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    仮説:
    張り紙の効果によって、⾒た⼈の意識が変わ
    るのではないか?
    指標:
    ビジョンの共有レベルがどの程度向上するか
    を確認する
    ⽅法:
    A.ランキングポスターとB.クイズポスターで
    A/Bテストを実施。
    表現⽅法の効果や、意識への影響度もインタ
    ビューで取得する。

    View Slide

  24. 24
    Chapter 5
    検証結果
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    反応
    現状
    結果:
    事実:
    ・啓蒙形式よりクイズ形式の⽅が意識向上に効果があった
    (⾃発的回答も確認された)。
    ・給湯室での掲⽰は期待以上に有効であった。
    ・被験者は背景の将来像に触発されて危機感を抱いた。
    ・数字(トン数)は実感がわかない表現だ。
    ・CO2排出量に関する値に関しては認識が低かった。
    解釈:
    ・掲載場所は、給湯室・トイレ・冷蔵庫が良い。
    ・⾒える化の数字は直感的にわかりやすい表現とすべき。
    ・共有ビジョンはレベル1からレベル4まで向上した。
    ・クイズは短期間(2週間程度)で更新すべき。
    ・インパクトを与えられるデザインにするべき。
    レベル7
    レベル6
    コミットメント
    参加
    レベル5 ⼼からの共感
    レベル4
    レベル3
    表層的な理解
    嫌々従う
    レベル2 従わない
    レベル1 無関⼼
    答え
    回答

    View Slide

  25. 25
    GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    Chapter 4
    問題解決の仮説
    Chapter 5
    ゴールへの道
    Chapter 6
    まとめ
    Chapter 2
    問題点の第⼀感
    Chapter 3
    トヨタの脱炭素
    Chapter 1
    GOSとは
    Team-A

    View Slide

  26. 26
    Chapter 6
    まとめ
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    26
    IT化
    LGWAN
    携帯電話回線
    クラウド(internet)
    各担当部局
    CO2ゼロ推進担当
    集計結果を
    メール添付で送信
    集計サーバー フィードバック
    サーバー
    職員の携帯電話
    貼紙 貼紙 貼紙
    知事部局内フィードバック(貼紙+アプリ)
    Step-2
    LGWAN
    携帯電話回線
    クラウド(internet)
    各担当部局
    CO2ゼロ推進担当
    集計結果を
    メール添付で送信
    集計サーバー フィードバック
    サーバー
    職員・県⺠・事業者の携帯電話
    貼紙 貼紙 貼紙
    県内フィードバック(アプリ)
    Step-3
    意識改⾰
    ⾒える化 IT化
    LGWAN
    電気会社
    請求書
    建物単位
    ガソリン
    ・燃料
    請求書
    ⽤品センター
    払出ファイル
    各担当部局
    CO2ゼロ推進担当
    ⽉間削減量
    Excel⾃動集計
    庁内ネットワーク
    ⼊⼒⾃動化
    貼紙 FB 総務部
    ⽤品センター
    CSV
    Step-1
    ⽉間使⽤量の
    デジタル送信
    貼紙 貼紙 貼紙

    View Slide

  27. 27
    Chapter 6
    まとめ
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    ⾒える化
    意識改⾰
    ⾒える化 IT化
    トイレ・給湯室など、必ず1⽇に1度は⽬にする場所で
    各部局の数値やクイズなどで啓蒙活動を⾏う。
    個⼈のスマホに各部署の達成状況の表⽰や、
    個⼈の環境⾏動の点数化を⾏えるようにする。
    (数値は前⽉集計データ)

    View Slide

  28. 28
    Chapter 6
    まとめ
    Team-A GOSの問題提起と
    課題解決のための仮説・検証
    意識改⾰
    意識改⾰
    ⾒える化 IT化
    上司
    推進員
    他職員
    A部署 B部署
    上司との関係を強化
    し、より⾏動が促進
    できるようにして
    ゆく。
    対上司
    推進員同⼠でフォロ
    ワーになり、⾏動の
    後押しをする。
    推進員全員で共同宣
    ⾔をし、横の結束を
    ⾼める
    推進員同⼠
    職員同⼠でフォロワーになり、⾏動の後押しをする。職員同⼠の状況を
    可視化し、職員⼀⼈ひとりが「ジブンゴト」とする。
    360度サーベイを2回取得することで、周りの意識も変える。
    職員同⼠
    ①危機意識を⾼める
    ②変⾰推進チームを作る
    ③適切なビジョンを作る
    ④変⾰のビジョンを周知徹底する
    ⑤職員の⾃発的な⾏動を促す
    ⑥短期的な成果を⽣む
    ⑦さらに変⾰を進める
    ⑧変⾰を根付かせる

    View Slide