印刷等紙 使⽤ エネルギー 使⽤ 公⽤⾞ 使⽤ 集計・⼊⼒ 集計・⼊⼒ 集計・⼊⼒ 集計 明細集計 係数計算 報告資料作成 報告・研修実施 印刷削減 エネルギー 使⽤抑制 公⽤⾞ 使⽤抑制 約3ヶ⽉ 部局実⾏責任者 (各幹事課) CO2ネットゼロ推進課 担当者 本業務(集計)⾃体は、エネルギーの使⽤の合理化に関する法律(省エネ法)に基づき、国に報告が必須である エコへの取り組みは研修や張り紙などを 通して啓蒙活動あり 各部局からの報告内容を集計、集計にはExcel を使⽤、マクロ使⽤もあり、コピペ作業多数 本計画の実績としてとりまとめ、県ホーム ページおよび環境⽩書等を通じて公表 - - 電⼒等は使⽤量に対して、係数を⽤いてCO2 排出量を集計、係数は電⼒会社提供で変動有 今期よりWord形式だけでなく、pptx.にて報 告資料作成・グラフ等で可視化 - - 各部局からの報告+電⼒利⽤明細・コピー⽤ 紙購買明細などからも集計・計算 結果内容を各部局にFB、各部局責任者は内容 を部局内に共有しつつ、研修を実施して啓蒙 - - 各部局からの報告遅延・報告内容の修正依頼 等も対応 各部局担当者 - - 作業端末はLGWAN接続端末 各部局担当者 - - 電⼒事業者は半期ごとで再⼊札により変更= 帳票内容は都度変更 各部局担当者 - - - 集計結果は基準年度及び前年度とも⽐較 各部局担当者 - 年間 各部局で個別⽬標設定が必要 個別⽬標の達成状況および環境⾏動の取組状 況について確認し、評価と今後の対応を報告 環境⾏動の⾃⼰点検や職場研修に結果を報告 エネルギ-・資源使⽤量等は指定シートに実 績値を⼊⼒し、報告 数値集計は各部局内で実施、公⽤⾞の使⽤等 では管理者が確認し、報告 責任者は指名制、部局内マネジメント層が 任命される 必要データはE/U・Pから直 接の取得ができないか ※中間作業の排除※ 集計作業の⾃動化 ↓ 現状⼀部はマクロにて⾃動 化されている ↓ それ以外もコピペ・⼊⼒で作 業であり、⾃動化は可能であ ると想定 ↓ 作業がBB化しないように ⾏動の源泉はなにか? ↓ インセンティブの付与があ るべきか? 評価については多⾯化し、 議論も多様化すべき ⾏動に対する評価を如何に 取るか ネット0への取り組みを推進すべく、ネットゼロ推進課が関係各所と議論をとり、効果のある具体的な活動を取るためには、まず時間捻出が必要 ↓ 現状の集計作業を効率化し、作業負担を如何に取るか ↓ 作業⽅法の変更により効率化を図る案はいくつか想定 ↓ ⼀⽅で、「作業⽅法の変更のみでよいのか?」「時間捻出がされたら議論されるのか」「そもそもどのような議論を取るべきか」なども必要なのでは? ①集計の⾃動化 ②報告の⾃動・リアルタイム化 ③改善⾏動の醸成 3