Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Tech Lake Sprint チームb 最終発表

Tech Lake Sprint チームb 最終発表

More Decks by 滋賀県地域情報化推進会議

Other Decks in Design

Transcript

  1. GOS
    現状整理(TeamB理解)
    共有ファイル, 業務モニタリング, インタビューより
    ⽇々の業務・活動 必要情報の収集 集計 報告 改善
    印刷等紙
    使⽤
    エネルギー
    使⽤
    公⽤⾞
    使⽤
    集計・⼊⼒
    集計・⼊⼒
    集計・⼊⼒
    集計
    明細集計
    係数計算
    報告資料作成
    報告・研修実施
    印刷削減
    エネルギー
    使⽤抑制
    公⽤⾞
    使⽤抑制
    約3ヶ⽉
    部局実⾏責任者
    (各幹事課)
    CO2ネットゼロ推進課
    担当者
    本業務(集計)⾃体は、エネルギーの使⽤の合理化に関する法律(省エネ法)に基づき、国に報告が必須である
    エコへの取り組みは研修や張り紙などを
    通して啓蒙活動あり
    各部局からの報告内容を集計、集計にはExcel
    を使⽤、マクロ使⽤もあり、コピペ作業多数
    本計画の実績としてとりまとめ、県ホーム
    ページおよび環境⽩書等を通じて公表
    -
    - 電⼒等は使⽤量に対して、係数を⽤いてCO2
    排出量を集計、係数は電⼒会社提供で変動有
    今期よりWord形式だけでなく、pptx.にて報
    告資料作成・グラフ等で可視化
    -
    - 各部局からの報告+電⼒利⽤明細・コピー⽤
    紙購買明細などからも集計・計算
    結果内容を各部局にFB、各部局責任者は内容
    を部局内に共有しつつ、研修を実施して啓蒙
    -
    - 各部局からの報告遅延・報告内容の修正依頼
    等も対応
    各部局担当者 -
    - 作業端末はLGWAN接続端末 各部局担当者 -
    - 電⼒事業者は半期ごとで再⼊札により変更=
    帳票内容は都度変更
    各部局担当者 -
    - - 集計結果は基準年度及び前年度とも⽐較 各部局担当者 -
    年間
    各部局で個別⽬標設定が必要
    個別⽬標の達成状況および環境⾏動の取組状
    況について確認し、評価と今後の対応を報告
    環境⾏動の⾃⼰点検や職場研修に結果を報告
    エネルギ-・資源使⽤量等は指定シートに実
    績値を⼊⼒し、報告
    数値集計は各部局内で実施、公⽤⾞の使⽤等
    では管理者が確認し、報告
    責任者は指名制、部局内マネジメント層が
    任命される
    1

    View Slide

  2. GOS
    現状整理(TeamB議論)
    共有ファイル, 業務モニタリング, インタビューよりチーム内議論
    ⽇々の業務・活動 必要情報の収集 集計 報告 改善
    印刷等紙
    使⽤
    エネルギー
    使⽤
    公⽤⾞
    使⽤
    集計・⼊⼒
    集計・⼊⼒
    集計・⼊⼒
    集計
    明細集計
    係数計算
    報告資料作成
    報告・研修実施
    印刷削減
    エネルギー
    使⽤抑制
    公⽤⾞
    使⽤抑制
    約3ヶ⽉
    部局実⾏責任者
    (各幹事課)
    CO2ネットゼロ推進課
    担当者
    本業務(集計)⾃体は、エネルギーの使⽤の合理化に関する法律(省エネ法)に基づき、国に報告が必須である
    エコへの取り組みは研修や張り紙などを
    通して啓蒙活動あり
    各部局からの報告内容を集計、集計にはExcel
    を使⽤、マクロ使⽤もあり、コピペ作業多数
    本計画の実績としてとりまとめ、県ホーム
    ページおよび環境⽩書等を通じて公表
    -
    - 電⼒等は使⽤量に対して、係数を⽤いてCO2
    排出量を集計、係数は電⼒会社提供で変動有
    今期よりWord形式だけでなく、pptx.にて報
    告資料作成・グラフ等で可視化
    -
    - 各部局からの報告+電⼒利⽤明細・コピー⽤
    紙購買明細などからも集計・計算
    結果内容を各部局にFB、各部局責任者は内容
    を部局内に共有しつつ、研修を実施して啓蒙
    -
    - 各部局からの報告遅延・報告内容の修正依頼
    等も対応
    各部局担当者 -
    - 作業端末はLGWAN接続端末 各部局担当者 -
    - 電⼒事業者は半期ごとで再⼊札により変更=
    帳票内容は都度変更
    各部局担当者 -
    - - 集計結果は基準年度及び前年度とも⽐較 各部局担当者 -
    年間
    各部局で個別⽬標設定が必要
    個別⽬標の達成状況および環境⾏動の取組状
    況について確認し、評価と今後の対応を報告
    環境⾏動の⾃⼰点検や職場研修に結果を報告
    エネルギ-・資源使⽤量等は指定シートに実
    績値を⼊⼒し、報告
    数値集計は各部局内で実施、公⽤⾞の使⽤等
    では管理者が確認し、報告
    責任者は指名制、部局内マネジメント層が
    任命される
    CO2削減に向けた取り組み
    は⽇常内でも各種あるが、
    効果実感は弱
    そもそもの効果(実績)把握
    に⾄っていないか、把握はし
    ていてもそれが全体(2050
    年ネット0)への影響実感が
    ない
    管理責任者はマネジメント
    層であることから実⾏性並
    びに強制⼒は有
    ⽬標設定についても各部局
    に委任されているが、相対的
    な妥当性の評価は弱
    作業負担⼤
    集計作業⾃体に要する時間
    が多く、集計結果のダブル
    チェック及び結果評価へ割
    ける時間が少
    集計結果に如何に意味付け
    ができるかが重要
    国への報告内容とは別に各
    部局の⾏動起因となるFBを
    思考・試⾏する必要あり
    CO2削減への意識⾼め、効果
    のある具体的な⾏動を取る
    ⾏動は県庁下から、県域全体
    (市⺠・事業者)へ波及させ、
    県全体としてのCO2削減を
    促進する
    テーマ : 作業から思考・試⾏へ
    2

    View Slide

  3. GOS
    課題整理(TeamB議論)
    共有ファイル, 業務モニタリング, インタビューよりチーム内議論
    ⽇々の業務・活動 必要情報の収集 集計 報告 改善
    印刷等紙
    使⽤
    エネルギー
    使⽤
    公⽤⾞
    使⽤
    集計・⼊⼒
    集計・⼊⼒
    集計・⼊⼒
    集計
    明細集計
    係数計算
    報告資料作成
    報告・研修実施
    印刷削減
    エネルギー
    使⽤抑制
    公⽤⾞
    使⽤抑制
    約3ヶ⽉
    部局実⾏責任者
    (各幹事課)
    CO2ネットゼロ推進課
    担当者
    本業務(集計)⾃体は、エネルギーの使⽤の合理化に関する法律(省エネ法)に基づき、国に報告が必須である
    エコへの取り組みは研修や張り紙などを
    通して啓蒙活動あり
    各部局からの報告内容を集計、集計にはExcel
    を使⽤、マクロ使⽤もあり、コピペ作業多数
    本計画の実績としてとりまとめ、県ホーム
    ページおよび環境⽩書等を通じて公表
    -
    - 電⼒等は使⽤量に対して、係数を⽤いてCO2
    排出量を集計、係数は電⼒会社提供で変動有
    今期よりWord形式だけでなく、pptx.にて報
    告資料作成・グラフ等で可視化
    -
    - 各部局からの報告+電⼒利⽤明細・コピー⽤
    紙購買明細などからも集計・計算
    結果内容を各部局にFB、各部局責任者は内容
    を部局内に共有しつつ、研修を実施して啓蒙
    -
    - 各部局からの報告遅延・報告内容の修正依頼
    等も対応
    各部局担当者 -
    - 作業端末はLGWAN接続端末 各部局担当者 -
    - 電⼒事業者は半期ごとで再⼊札により変更=
    帳票内容は都度変更
    各部局担当者 -
    - - 集計結果は基準年度及び前年度とも⽐較 各部局担当者 -
    年間
    各部局で個別⽬標設定が必要
    個別⽬標の達成状況および環境⾏動の取組状
    況について確認し、評価と今後の対応を報告
    環境⾏動の⾃⼰点検や職場研修に結果を報告
    エネルギ-・資源使⽤量等は指定シートに実
    績値を⼊⼒し、報告
    数値集計は各部局内で実施、公⽤⾞の使⽤等
    では管理者が確認し、報告
    責任者は指名制、部局内マネジメント層が
    任命される
    必要データはE/U・Pから直
    接の取得ができないか
    ※中間作業の排除※ 集計作業の⾃動化

    現状⼀部はマクロにて⾃動
    化されている

    それ以外もコピペ・⼊⼒で作
    業であり、⾃動化は可能であ
    ると想定

    作業がBB化しないように
    ⾏動の源泉はなにか?

    インセンティブの付与があ
    るべきか?
    評価については多⾯化し、
    議論も多様化すべき
    ⾏動に対する評価を如何に
    取るか
    ネット0への取り組みを推進すべく、ネットゼロ推進課が関係各所と議論をとり、効果のある具体的な活動を取るためには、まず時間捻出が必要

    現状の集計作業を効率化し、作業負担を如何に取るか

    作業⽅法の変更により効率化を図る案はいくつか想定

    ⼀⽅で、「作業⽅法の変更のみでよいのか?」「時間捻出がされたら議論されるのか」「そもそもどのような議論を取るべきか」なども必要なのでは?
    ①集計の⾃動化
    ②報告の⾃動・リアルタイム化
    ③改善⾏動の醸成
    3

    View Slide

  4. GOS
    解決案整理(TeamB議論)
    共有ファイル, 業務モニタリング, インタビューよりチーム内議論
    ⽇々の業務・活動 必要情報の収集 集計+検証+改善
    印刷等紙
    使⽤
    エネルギー
    使⽤
    公⽤⾞
    使⽤
    報告資料⾃動作成
    報告・研修実施
    県庁内全体での
    集計内容の転⽤
    元データの直取得
    センサー等活⽤し、
    データ化を⾃動化
    ⾃動集計・可視化
    分析 Web⾃動転載
    外部データ活⽤
    外部研修実施
    議論の多様化
    CO2
    削減への
    具体的な
    取り組み
    滋賀県ESG データ統合利活⽤モデル(仮)
    ⽇常業務内のあらゆるデータを⾃動収集
    -E/Uは意識することなく、⽇常業務から発⽣するデータは⾃動的に収集・集計されていく-
    収集されたデータは
    ⾃動的に集計・可視化
    蓄積データはCO2排出集計以外でも転⽤
    蓄積されたデータからは異常値検出から
    機械学習による傾向分析までを実現
    データを元に
    多⾯的に分析・議論
    蓄積データは庁内に閉じず開放
    事業者・教育機関と協業し、有効な施策を試⾏
    県庁職員から波及
    具体的な取り組みは県域へ発信
    取り組み実績もデータ化
    ゲーミフィケーションも組み合わせ、
    県⺠・事業者の意識醸成・活動促進
    4

    View Slide

  5. GOS
    解決案(データ集計作業の⾃動化)
    データの⽣成 データの集計 分析・可視化
    データの⾃動収集・集計・整形
    データの⾃動取得、集計・整形・結合、スケジュール、フローの共有
    (元データを変更することなく、集計・分析が可能)
    県庁内全体での
    集計内容の転⽤
    残存する紙ものは
    OCRにてデータ化
    センサー等活⽤し、
    データ化を⾃動化
    参考例:BIツールを使⽤した場合
    5

    View Slide

  6. GOS
    解決案(データ集計作業の⾃動化)
    ドラフト
    データの⽣成 データの集計 分析・可視化
    データの⾃動収集・集計・整形
    データの⾃動取得、集計・整形・結合、スケジュール、フローの共有
    (元データを変更することなく、集計・分析が可能)
    県庁内全体での
    集計内容の転⽤
    残存する紙ものは
    OCRにてデータ化
    センサー等活⽤し、
    データ化を⾃動化
    作業にかけていた時間
    データから
    気づきを得て、
    ⾏動する時間
    テーマ : 作業から思考・試⾏へ
    6

    View Slide

  7. GOS
    解決案(参考例 : 滋賀県下データ可視化の取り組み)
    TableuPublic | 公共分野におけるTableau活⽤
    https://public.tableau.com/app/profile/yumiko.kitamura/viz/TableuPublic_16254626743920/1
    新型コロナウイルス感染症 ワクチン接種状況について(⽇野町ワクチンメーター) | ⽇野町ホームページ
    http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=5684
    7

    View Slide

  8. GOS
    解決案(類似例 : 兵庫県)
    オープンデータ推進のプラットフォームとしてTableauを活⽤
    https://www.tableau.com/ja-jp/solutions/customer/tableau-as-platform-for-promoting-open-data 8

    View Slide

  9. GOS
    解決案(類似例 : 国⽴研究開発法⼈国⽴環境研究所)
    国内52都市におけるカーボンフットプリントと脱炭素型ライフスタイルの削減効果
    https://www.cger.nies.go.jp/publications/report/d031/jpn/page/lifestyle/index.html
    9

    View Slide

  10. GOS
    解決案(県全体での取り組み)
    県内⾼等教育機関
    県庁
    県下⾦融機関
    県下総合DB・
    プラットフォーム
    データサイエンス
    教育・実践
    ESG投融資
    ESG投融資
    事業⽀援
    ビジネスマッチング
    ユニコーン企業
    県内事業者
    ⼀般家庭
    SDGs
    データサイエンス
    教育・実践
    SDGs・⾦融
    教育・実践
    次世代育成
    データサイエンティスト
    IT⼈材採⽤
    データサイエンティスト
    IT⼈材採⽤
    移住者
    企業誘致
    サテライト拠点進出
    滋賀県PR
    活性化
    県内⾦学官連携
    -事業創出・データ利活⽤・⼈材育成-
    県内事業創出
    滋賀県SDGsエコモデル
    -産学官⾦連携モデル-
    10

    View Slide

  11. 75以上のコネクタ
    ビジュアル分析
    Tableau Desktop
    インサイトの共有
    Tableau Server/Online
    データ準備
    Tableau Prep
    データマネージメント
    Tableau Catalog
    データ準備をシンプルに
    Prep Builderがデータを分析に適
    した形に加工。R & Pythonと連携
    し高度なクレンジングも。全変更
    履歴を可視化、管理や修正も容
    易に。
    深いインサイトを発見
    豊富なビジュアル分析機能に加え、
    自然言語での探索や拡張分析機能
    で、全てのユーザーがいつでもデー
    タの意味を理解可能に。
    全体に展開
    必要なユーザーに適切なセキュリ
    ティのもとに共有。ブラウザ、モバイ
    ルアプリ、メール配信、さらには業
    務アプリに組み込み、どこからでも
    最新のデータにアクセスし意思決定
    を可能に。
    データの透明性を確保
    情報がどのデータソースのどの表
    から来たのかを可視化。データソー
    スの変更に伴い、影響を受ける
    データ資産や
    ユーザーも容易に把握。データ資産
    の検索も可能。
    Data
    Management
    GOS
    解決案(Tableauのご紹介)
    11

    View Slide