Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

びわ湖フリーWi-Fi 現状把握と地域発展のために

びわ湖フリーWi-Fi 現状把握と地域発展のために

More Decks by 滋賀県地域情報化推進会議

Other Decks in Technology

Transcript

  1. びわ湖フリーWi-Fi
    現状把握と地域発展のために
    13:00~14:00 滋賀データ活用LAB研究発表会
    滋賀データ活用LAB研究フォーラム
    2021年3月2日主催 滋賀県地域情報化推進会議
    滋賀大学 データサイエンス学部 槙田直木ゼミ
    4回生 池田 知世 林 優太 村瀬 夏樹
    1
    0301

    View Slide

  2. アウトライン
     びわ湖FreeWi-Fiとは
     分析の目的
     データ概要
    ・Wi2_APリスト
    ・びわ湖Free Wi-Fi ログデータ
     分析
    ・利用状況の可視化
    ・地域別比較
    ・最適化の提案
     まとめ
    2
    びわ湖フリーWi-Fiマップ(滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会)
    https://biwako-wifi-info.jp/about

    View Slide

  3. びわ湖Free Wi-Fi(BFW)とは
     滋賀県域統一ブランドの無料Wi-Fiサービス
     観光および商業の振興、災害対策の強化等の観点から、県民および県へ
    の来訪者の利便性を高めるため、だれでも無料で利用できるサービス
     経済団体や通信事業者、県内企業、県・市町が連携して
    「滋賀県無料Wi-Fi整備促進協議会」を2015年設置
    https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/ict/11659.html
     Wi-Fi利用場所の提供者(工リアオーナー)に対し
    設置事業費を補助(県予算 5,647千円)(2020年度)
    https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kurashi/ict/300294.html 2020年度滋賀県ICT推進戦略実施計画
     県内 約1,100箇所 のアクセスポイント(AP)整備(2020年9月末時点)
    通信事業者別内訳(概数) NTT西日本 65%
    ワイヤ・アンド・ワイヤレス(Wi2) 30%
    その他 5%
     外出先ネット接続のサービスは、 BFWが唯一のものではないことに留意。
     携帯電話サービスや、喫茶店・ホテル等のスポットも、ある。
     BFWは利用時手間(メールアドレス登録)、通信は無暗号、
    接続時間上限(Wi2の場合、24時間)などの制約があることに注意 3

    View Slide

  4. まとめ BFWデータをどう利活用できるか
     第一に、利活用できるようにデータを分析できる体制を整えるべき。
     利用状況に関する定期的なデータ把握・管理と、
    施設(AP)に対するフィードバックを
     Wi-Fi6世代ルーター更改計画に備えるためにも必要なこと
     現時点で利活用できた範囲では
     既存APの現状
    • 利用者に偏りや極端に少ない施設(AP)の存在がわかった
    • 逆に、利用不能のAPが、
    協議会リストやBFW Wi-Fiマップに掲載されたままであることも
     既存APを踏まえて
    • APの新規設置の際には、施設カテゴリ別では、
    『交通施設』を筆頭に
    『観光スポット』、『グルメ』、『ホテル、旅館』、
    『公共施設』、『ショッピング』の順で、優先順位を付けては。
    4

    View Slide