Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
建築情報学会 Meetup Vol.003 Main Session(3)
shimo-you
June 29, 2021
Education
1
220
建築情報学会 Meetup Vol.003 Main Session(3)
shimo-you
June 29, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Education
See All in Education
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
450
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
410
Studio Ghibli + Campus Júnior
joantubau
0
710
多様なメンター、多様な基準
yasulab
4
14k
TRPGからふりかえりを学ぶ~アジャイル以外のふりかえり文化~
shirayanagiryuji
0
1.1k
VT22 - DA395A - jQuery & Ajax
tibbelit
0
160
Media Literacy in the Age of Ferguson
oripsolob
0
200
研究発表のためのパワポスライド作成例(桃太郎の村会議でのプレゼン)
hisashiishihara
0
1.8k
Monaca Education EdTech導入補助金を活用した 無料導入説明会
asial_edu
0
460
2 Mirovaya
libshare
0
220
Baparekraf Developer Day 2022 - Back-End (Rendra Toro)
dicodingevent
0
510
Classi_会社紹介資料
classijp
8
36k
Featured
See All Featured
The Brand Is Dead. Long Live the Brand.
mthomps
46
2.7k
Designing for Performance
lara
597
63k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
344
17k
Navigating Team Friction
lara
175
11k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
334
37k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
196
16k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
49k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
151
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
11
1.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
261
37k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
73
4.1k
Transcript
空間認識、BIM?、教育 下川雄一 金沢工業大学・建築学部・建築学科 建築情報学会 Meetup Vol.003 2021.06.28
自己紹介 建築情報学会 学術委員会 日本建築学会 情報システム技術委員会 建築情報教育小委員会 金沢工業大学 空間情報プロジェクト/BIMCIM-WG https://kitnet.jp/laboratories/labo0123/index.html
VR SNS •オンラインで1つの仮想空間を複数人で共有 •(仮想)空間の共有体験とコミュニケーション •VRデバイスによる没入体験
VR SNS (的な) サービス VR Chat cluster Hubs ambr Horizon
AltspaceVR IRIS VR SANSAR Spatial glue Omniverse RISA NeosVR IMMERSIVE VR EDUCATION NEUTRANS BIZ Arkio Unity Reflect
なぜ VR SNS? • VRデバイスやソフトの表現力向上 • VRデバイスの普及 ▷ 一人1台!? •
VRデバイスを使いやすい自宅からの授業参加が許される社会状況 • 表現/コミュニケーション手段の多様化 • 遠隔・ハイブリッドも含めた授業形態の多様化と選択性 • 3Dデータや属性情報をもっと親しみやすいメディアに
仮想空間の没入体験による遠隔授業 建築作品の選定 ▷ モデリング ▷ VR SNS ▷ 建築の仮想見学&説明とディスカッション 大学院授業での試行
VR授業の 1シーン
没入型VRをマルチプレイで使う意義 • 通常の授業は形式知の伝達 • 感覚知による空間体験機会の提供 • 説明や対話も含めた形式知×感覚知による体験型授業
関連論文 • 石田康平、酒谷粋将、田中義之、千葉学:VRを通した空間の経 験が設計プロセスに与える影響、建築設計における創造的プロ セスを支える対話ツールとしてのVRに関する研究(その1)、 日本建築学会計画系論文集、Vol.84、No.761、pp.1579-1587、 2019.7 • 石田康平、千葉学、田中義之、酒谷粋将:MR空間の経験に基 づく設計対象の関係性の認知
建築設計における創造的プロセ スを支える対話ツールとしてのVRに関する研究(その2)、日 本建築学会計画系論文集、No.781、pp.815-825、2021.3
建築雑誌の記事閲覧後に音声ガイド無しVR閲覧 < 音声ガイド付きVR閲覧 VR空間体験 + 音声ガイド ⇒ 建築コンセプト理解向上 ? 牛山佳彦、下川雄一:設計教育を目的としたVR建築教材における音声ガ
イドの効果、第43回 情報・システム・利用・技術シンポジウム論文集、 pp.478-483、2020.12
つまり… • 空間を仮想体験しながら観察および説明/対話を複合 的に行うことが建築の空間特性の理解向上につながる • 一人称プレイよりもマルチプレイ(双方向)が効果的 • 早い段階から空間特性の理解向上を図ることが各種の 建築学習への足掛かりになる?
想定される活用方法 • 歴史的建造物、現代建築作品、都市空間の特性理解 • 自己のデザインアイデアの確認・検討 • 隠れている設備や構造の可視化とレイヤー対応 • 環境情報・シミュレーションの可視化 熱、風、音、…
設計演習で利用されている敷地のWebGIS環境カルテ 作成:金沢工大・円井研究室作成
授業でのVR活用の課題 • 建築空間観察を前提とした多人数マルチプレイ環境の未発達 • 体質、体調に応じた柔軟な活用 3D画面酔い、VR酔い • 履修者全員にデバイス充当? • 授業内活用が難しい場合、課外で反転授業や復習に活用
多様なデータ制作・表現手法 • BIMデータからのVR化 • 都市データ CityGML • 点群データ • フォトグラメトリ
• 360度画像
石川県白山市白峰重伝建地区のフォトグラメトリ+360度画像 作成:金沢工大・産学連携局
石川県白山市白峰温泉総湯のフォトグラメトリ+360度画像 作成:金沢工大・産学連携局
産業界での活用は? • 建築・都市の各業務に応じたVR/xR as a Service • クライアントとの連携 設計-施工-維持管理 •
デジタルツイン、コモングラウンド、CDE(Common Data Environment)的に使える?
今後、期待したいこと • BIMソフト等とのスムーズなデータ連携 マテリアル、レイヤー、属性情報、4D対応、… ⇒BIMのIの価値向上につながる? • 多人数マルチプレイに相応しいアバター機能の設計 • 仮想空間内でのアバターの動きや会話内容の記録と再生
ご清聴ありがとうございました