Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

コロナ期間にやったこと

 コロナ期間にやったこと

Yuto Takamune

May 31, 2020
Tweet

More Decks by Yuto Takamune

Other Decks in Programming

Transcript

  1. ころな
    ⾼校3年 しんぶんぶん

    View Slide

  2. はじめに
    ■ このスライドに有益な情報は微塵もございません。
    ご了承ください。
    ■ ほぼ⾝内向けです。ごめんなさい。

    View Slide

  3. 3⽉

    View Slide

  4. 卒業⽣へのサプライズサイト制作
    ■ ⽂化祭執⾏部の卒業⽣に送るサプライズサイトを制作した
    ■ 中⼆から⽂化祭執⾏部でカメラマンをやってた
    ■ それらの写真が⾒れるサイトあったら、同窓会とかの時話のネタになって良い
    よねーと思って作ってみた
    ■ アーキテクチャはS3 + API Gateway + Lambda
    ■ 認証(ログイン)はCognitoとAmplify使ってサクッと実装
    ■ フロントはVue使ってSPA
    ■ 肖像権の関係で写真は載せられません…

    View Slide

  5. 仕事
    ■ WPきらい

    View Slide


  6. ■ 12⽇連続で塾があった
    ■ 受験⽣かよ(そうです)

    View Slide

  7. 4⽉

    View Slide

  8. ようかん&ゆうせいと⾊々作ってる
    ■ これもそのうち公開予定

    View Slide

  9. SGGつくった
    ■ ようかんたちと⼀緒にSGGを⽴ち上げた

    View Slide

  10. 本書いた
    ■ 共著です
    ■ そのうちその辺の本屋に並ぶ予定なので出たら買ってね()
    ■ OpenID Connectをほぼフルスクラッチ実装したよ
    ■ セキュリティちょっと詳しくなった

    View Slide

  11. RFC6265読んだ
    ■ Cookieの標準化規格
    ■ 今までこれ読まないでCookie使ってたのが
    怖すぎた
    ■ 全⼈類読んでほしい
    ■ noteに感想書いた

    View Slide

  12. 5⽉

    View Slide

  13. PQCめっちゃ調べた
    ■ PQCとは
    – Post-quantum cryptography
    – 耐量⼦計算機暗号
    – 量⼦コンピュータ耐性をもった暗号
    – NISTが標準化を進めてる
    – 公開鍵暗号としては格⼦暗号ってやつが主流になりそう

    View Slide

  14. この本、良い

    View Slide

  15. 読んだ論⽂(⼀部)
    ■ NTRU-KE: A Lattice-based Public Key Exchange Protocol
    ■ Cryptanalysis of Wang et al.’s lattice-based key exchange protocol
    ■ 楕円点の差分表現に基づく耐量⼦計算機暗号の⾼効率実装
    ■ SSE Implementation of Multivariate PKCs on Modern x86 CPUs
    ■ Post-Quantum TLS on Embedded Systems
    ■ Post-Quantum Key Exchange for the TLS Protocol from the Ring Learning with Errors
    Problem
    ■ Area optimization of lightweight lattice-based encryption on reconfigurable hardware
    ■ Portable Implementation of Postquantum Encryption Schemes and Key Exchange
    Protocols on JavaScript-Enabled Platforms
    その他⾊々…

    View Slide

  16. 論⽂⾊々読んだ結果
    ■ この分野極めるの無理︕
    ■ だけど、とても知識が増えたのでセキュリティに関する引き出しが増えた

    View Slide

  17. レッドハッカソン
    ■ 広島県主催のハッカソン
    ■ ようかん&ゆうせいと出た
    ■ 奨励賞()受賞
    ■ 詳しくはようかんのスライド⾒てね()

    View Slide

  18. レッドハッカソンの技術的な話ちょっと
    ■ 朝から寝不⾜でイライラしてた
    – ただでもイライラしてるのに汚いシステムを組むとさらにイライラしてし
    まう
    – そうだ、美しいシステムを組もう

    View Slide

  19. API
    ■ 完璧なRESTful APIを作りたかった
    ■ UIベースに要件を考えながら5時間かけて設計
    ■ 俺的美しいRESTful APIが完成した

    View Slide

  20. DB
    ■ KVSのベストプラクティスを知らなかった
    ■ 今まではRDB的に組んでたのでコストが⼤変なことに
    ■ KVSのベストプラクティス調べてみよう

    View Slide

  21. あった。
    ■ これは神すぎた
    ■ KVSではデータを縦に
    管理するのが良き
    ■ 詳しくは右記のスライ
    ドを見てください

    View Slide

  22. ネットワークセキュリティやりたい
    ■ 最近はネットワークの暗号化プロトコルについて調べてる
    – IPSecとかSSL-VPNとか
    ■ ソフトイーサすげぇ…
    – あいつは化け物
    ■ Toxとかも⾯⽩そう
    – アプリケーション層〜プレゼンテーション層での暗号化
    – 拡張性も⾼そうなのでいじってみたい

    View Slide