Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IEEE802.1X認証を導入してみた
Search
Yuto Takamune
May 07, 2022
Programming
0
230
IEEE802.1X認証を導入してみた
Yuto Takamune
May 07, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuto Takamune
See All by Yuto Takamune
GPT-3.5 Turbo をファインチューニングして自分のクローンを作った話
shinbunbun_
0
270
RustのLINEBot SDKを自作した話
shinbunbun_
0
1.2k
セキュリティキャンプ2023 Y3分散合意ゼミ 最終発表
shinbunbun_
0
3.1k
NixOSでもご自宅k8sがしたい!
shinbunbun_
2
3k
カーネルレベルでTwitterを禁止しよう
shinbunbun_
0
200
CRDTで始めるコンフリクトしないデータ同期
shinbunbun_
0
420
Haskell初心者がHaskellの楽しさについて語る
shinbunbun_
0
170
Rustで楕円曲線暗号の署名アルゴリズムをフルスクラッチ実装してみた話
shinbunbun_
0
1.1k
UBICの食材管理APIを作った話
shinbunbun_
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
『テスト書いた方が開発が早いじゃん』を解き明かす #phpcon_nagoya
o0h
PRO
2
220
Multi Step Form, Decentralized Autonomous Organization
pumpkiinbell
1
740
Unity Android XR入門
sakutama_11
0
160
なぜイベント駆動が必要なのか - CQRS/ESで解く複雑系システムの課題 -
j5ik2o
10
3.6k
dbt Pythonモデルで実現するSnowflake活用術
trsnium
0
150
Rails アプリ地図考 Flush Cut
makicamel
1
120
2024年のWebフロントエンドのふりかえりと2025年
sakito
2
250
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
250
ファインディLT_ポケモン対戦の定量的分析
fufufukakaka
0
710
バックエンドのためのアプリ内課金入門 (サブスク編)
qnighy
8
1.8k
『品質』という言葉が嫌いな理由
korimu
0
160
さいきょうのレイヤードアーキテクチャについて考えてみた
yahiru
3
750
Featured
See All Featured
Practical Orchestrator
shlominoach
186
10k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
4
410
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
12
960
Done Done
chrislema
182
16k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
344
39k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Transcript
IEEE802.1X認証を導入してみた 会津大学 学部二年 しんぶんぶん(@shinbunbun_)
自己紹介 • 人間 • 会津大学学部二年 • LINE API Expert •
フロントエンドもバックエンドもインフラ /ネットワークもだいたいなんでもやるけど、 最近はバックエンド(Rust)とインフラをやってる • ピクシブ株式会社インフラ部 SAチーム 長期インターンシップ • 趣味: Twitter, カラオケ, 散財全般(主に服) @shinbunbun_ https://shinbunbun.info
みなさん、Wi-Fiちゃんと認証してますか?
Wi-Fiの認証方式について
WEP • Wired Equivalent Privacy • 危殆化したため現在は使われていない • 詳細は省略
WPA-Personal • WEPが危殆化したので代替に作られたプロトコル • WPA-Personal(TKIP) • PSKモードを使い、クライアントには全て同じパスフレーズが使われる • WPA2-Personal(TKIP, AES)
• AES方式で使われているプロトコルはCCMP • PSKを使用 • WPA3-Personal(AES) • PSKモードのかわりにSAEを使用
WPA-Enterprise • IEEE 802.1X/EAP認証を使用 • 資料間に合わなそうなので詳細は省くと、ユーザー名&パスワー ドとかクライアント証明書とかで認証できるやつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.1X
実装方法
まずはRadiusサーバを立ててみよう!
今回立てたRadiusサーバについて • freeradiusというOSSを使用 • freeradius/freeradius-serveというDockerイメージを使用 • freeradiusの環境が入っている
リポジトリをclone
コンテナをビルド
コンテナを起動 これで認証サーバがたちました!
ルーター(Radiusクライアント)の設定をしよう!
TP-Linkのルーターを使用
超簡単
サプリカントを接続してみよう!
None
接続完了!
設定ファイルの解説
client.conf • 接続を許可するネットワークや、 Radiusサーバに接続する際に必要 なシークレットを記述
raddb/mods-config/files/authorize • サプリカントの認証に使用するユー ザー名とパスワードを記述
今後の展望
オレオレ証明書 • 認証サーバがオレオレ証明書になってる • 実家にPKI構築してるので、ちゃんと証明 書を発行したい
ユーザー認証基盤を作成 • ユーザー認証情報を設定ファイルにベタ書きしてる • LDAPとかで認証基盤つくって連携させたい
ガチ適当なLTになってごめんなさい🙏