Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IEEE802.1X認証を導入してみた
Search
Yuto Takamune
May 07, 2022
Programming
0
270
IEEE802.1X認証を導入してみた
Yuto Takamune
May 07, 2022
Tweet
Share
More Decks by Yuto Takamune
See All by Yuto Takamune
GPT-3.5 Turbo をファインチューニングして自分のクローンを作った話
shinbunbun_
0
320
RustのLINEBot SDKを自作した話
shinbunbun_
0
1.8k
セキュリティキャンプ2023 Y3分散合意ゼミ 最終発表
shinbunbun_
0
4k
NixOSでもご自宅k8sがしたい!
shinbunbun_
2
3.9k
カーネルレベルでTwitterを禁止しよう
shinbunbun_
0
250
CRDTで始めるコンフリクトしないデータ同期
shinbunbun_
0
510
Haskell初心者がHaskellの楽しさについて語る
shinbunbun_
0
190
Rustで楕円曲線暗号の署名アルゴリズムをフルスクラッチ実装してみた話
shinbunbun_
0
1.7k
UBICの食材管理APIを作った話
shinbunbun_
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
開発チーム・開発組織の設計改善スキルの向上
masuda220
PRO
19
11k
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
8
3.5k
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
670
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
480
print("Hello, World")
eddie
1
520
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
6
2.3k
Kiroで始めるAI-DLC
kaonash
2
580
MCPでVibe Working。そして、結局はContext Eng(略)/ Working with Vibe on MCP And Context Eng
rkaga
5
2.2k
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.1k
Featured
See All Featured
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Transcript
IEEE802.1X認証を導入してみた 会津大学 学部二年 しんぶんぶん(@shinbunbun_)
自己紹介 • 人間 • 会津大学学部二年 • LINE API Expert •
フロントエンドもバックエンドもインフラ /ネットワークもだいたいなんでもやるけど、 最近はバックエンド(Rust)とインフラをやってる • ピクシブ株式会社インフラ部 SAチーム 長期インターンシップ • 趣味: Twitter, カラオケ, 散財全般(主に服) @shinbunbun_ https://shinbunbun.info
みなさん、Wi-Fiちゃんと認証してますか?
Wi-Fiの認証方式について
WEP • Wired Equivalent Privacy • 危殆化したため現在は使われていない • 詳細は省略
WPA-Personal • WEPが危殆化したので代替に作られたプロトコル • WPA-Personal(TKIP) • PSKモードを使い、クライアントには全て同じパスフレーズが使われる • WPA2-Personal(TKIP, AES)
• AES方式で使われているプロトコルはCCMP • PSKを使用 • WPA3-Personal(AES) • PSKモードのかわりにSAEを使用
WPA-Enterprise • IEEE 802.1X/EAP認証を使用 • 資料間に合わなそうなので詳細は省くと、ユーザー名&パスワー ドとかクライアント証明書とかで認証できるやつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.1X
実装方法
まずはRadiusサーバを立ててみよう!
今回立てたRadiusサーバについて • freeradiusというOSSを使用 • freeradius/freeradius-serveというDockerイメージを使用 • freeradiusの環境が入っている
リポジトリをclone
コンテナをビルド
コンテナを起動 これで認証サーバがたちました!
ルーター(Radiusクライアント)の設定をしよう!
TP-Linkのルーターを使用
超簡単
サプリカントを接続してみよう!
None
接続完了!
設定ファイルの解説
client.conf • 接続を許可するネットワークや、 Radiusサーバに接続する際に必要 なシークレットを記述
raddb/mods-config/files/authorize • サプリカントの認証に使用するユー ザー名とパスワードを記述
今後の展望
オレオレ証明書 • 認証サーバがオレオレ証明書になってる • 実家にPKI構築してるので、ちゃんと証明 書を発行したい
ユーザー認証基盤を作成 • ユーザー認証情報を設定ファイルにベタ書きしてる • LDAPとかで認証基盤つくって連携させたい
ガチ適当なLTになってごめんなさい🙏