Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発者フレンドリーなデザインシステムを支える技術
Search
shinbey221
July 28, 2022
Programming
0
190
開発者フレンドリーなデザインシステムを支える技術
shinbey221
July 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by shinbey221
See All by shinbey221
カオナビデザインシステムのこれまでとこれから
shinji_bekki
0
49
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
16
9.9k
書き捨てではなく継続開発可能なコードをAIコーディングエージェントで書くために意識していること
shuyakinjo
1
270
それ CLI フレームワークがなくてもできるよ / Building CLI Tools Without Frameworks
orgachem
PRO
17
3.9k
バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?
stakaya
5
930
『リコリス・リコイル』に学ぶ!! 〜キャリア戦略における計画的偶発性理論と変わる勇気の重要性〜
wanko_it
1
530
AIのメモリー
watany
13
1.5k
Introduction to Git & GitHub
latte72
0
110
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
440
生成AI、実際どう? - ニーリーの場合
nealle
0
110
Nuances on Kubernetes - RubyConf Taiwan 2025
envek
0
160
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
330
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.7k
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
開発者フレンドリーな デザインシステムを支える技術 株式会社カオナビ プロダクト本部 サービス開発部DataFrontierグループ 別城慎治
自己紹介 ・フロントエンドエンジニア 別城 慎治(bekki shinji) @shinji_becky ページリニューアル案件やデザインシステム構築を経て現在は新 規機能開発などに携わっています ・趣味 アニメ、サッカー(最近は見る専門)、旅行
2019年11月入社 株式会社カオナビ プロダクト本部 サービス開発部 DataFrontierグループ 神戸在住 フルリモート ・嫌いなもの、苦手なこと 辛いもの、人の名前を覚えること
今日話すこと Kaonavi Tech Talk #2 ・カオナビデザインシステムの運用について
・カオナビデザインシステムの技術面について ※ 以降カオナビデザインシステムは KDSと省略します Kaonavi Tech Talk #7 ※ 少し前回と重複する部分もあります
今日話すこと Kaonavi Tech Talk #2 ・カオナビデザインシステムの運用について
今日話すこと KDSの技術面について ・技術スタック ・ディレクトリ構成 ・Design Token ・Component ・その他
技術スタック
・React + TypeScript ・styled-components ・Storybook ・Jest + React Testing Library
・REG SUIT ・Webpack ・GitLab 技術スタック
ディレクトリ構成
ディレクトリ構成
ディレクトリ構成 Componentを格納
ディレクトリ構成 ・DesingToken系の定義 ・helper ・animation定義 アイコンなどに利用するsvgファイル 型定義 共通関数 コンポーネントなどをexport StorybookのIntroductionページ
DesingToken
DesignTokenとは? Design tokens are indivisible pieces of a design system
such as colors, spacing, typography scale. デザイントークンとは、色、スペーシング、タイポグラフィの スケールなど、デザインシステムを構成する不可分なピースのことです。 W3C Community Group https://github.com/design-tokens/community-group#design-tokens
None
KDS DesignTokenの利用 importして利用 ThemeProviderから利用 ・styled-componentsのThemeProviderを利用してimportせずに利用できる ・TSの補完が効くので利用しやすい
ThemeProvider KDSのDesinTokenなどのスタイル定義系をまとめた オブジェクト ▪ ThemeProviderに設定 FOUDATION_STYLEをstyled-componentで提 供されているThemeProviderのthemeに設定す るとpropsから利用することができる ▪ FOUDATION_STYLE
・importしなくても利用できる ・直感的に利用できる
Component
Component ・classNameの受け取り ・HTMLElementの属性の受け取り ・buttonタグやaタグなどのattributes ・refのforward ・forwardRef利用時のdisplayNameの指定 汎用的なコンポーネントを実装する上で必要な考慮
Component KDSでのコンポーネントは実装用の関数を用意
Component KDSでのコンポーネントは実装用の関数を用意
Component ・refのforward ・classNameを受け取れるように実装 ・displayNameの設定 これらを内部で行なっています コンポーネント独自の型 HTMLタグの指定をしてそ のタグの型を付与する
その他
Storybook MDX ・MDXはMarkdownとJSXを組み合わせた標準のファイル形式 ・StoryはCSF(Component Story Format) or MDXで記述可能 ・Markdownに慣れてる人が書きやすい
Manual Publish パイプラインの「publish-manual」ジョブを実行すると検証用 バージョンとして利用できる
最後に
最後に コンポーネントの実装に関してはwithKDSComponentを用意することで最 低限のルールを担保したコンポーネントの実装ができるようになった 今後は現在取り組んでいるCHANGELOGの自動生成やリリース自動化な どに取り組んでいきたい 運用面・技術面含めて誰でも気軽に触れるデザインシステムを目指していき たい
ご静聴ありがとうございました!