Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
おすすめの技術書_LT会_-_vol.2.pdf
Search
yusuke
August 25, 2021
Programming
0
21k
おすすめの技術書_LT会_-_vol.2.pdf
yusuke
August 25, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Microservices Platforms: When Team Topologies Meets Microservices Patterns
cer
PRO
0
480
Micro Frontendsで築いた 共通基盤と運用の試行錯誤 / Building a Shared Platform with Micro Frontends: Operational Learnings
kyntk
0
130
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
180
JEP 496 と JEP 497 から学ぶ耐量子計算機暗号入門 / Learning Post-Quantum Crypto Basics from JEP 496 & 497
mackey0225
2
460
高単価案件で働くための心構え
nullnull
0
160
AWS CDKの推しポイントN選
akihisaikeda
1
170
生成AIを活用したリファクタリング実践 ~コードスメルをなくすためのアプローチ
raedion
0
120
How Software Deployment tools have changed in the past 20 years
geshan
0
5.2k
「文字列→日付」の落とし穴 〜Ruby Date.parseの意外な挙動〜
sg4k0
0
260
Herb to ReActionView: A New Foundation for the View Layer @ San Francisco Ruby Conference 2025
marcoroth
0
190
Phronetic Team with AI - Agile Japan 2025 closing
hiranabe
2
670
Private APIの呼び出し方
kishikawakatsumi
3
900
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
760
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Transcript
4年目になっても読み返したい 〜プリンシプル オブ プログラミング〜 株式会社ラクス chorei おすすめの技術書 LT会 - vol.2
#itbookslt
自己紹介 • 名前:庄禮 有佑(しょうれい ゆうすけ) • 経歴:2018年ラクスに新卒入社(4年目) • 担当:楽楽労務
紹介書籍 プリンシプル オブ プログラミング3年 目までに身につけたい一生役立つ 101の原理原則 https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784 798046143.html
おすすめポイント
1.網羅性が高い • 一般的な原理・原則はほとんど網羅されている ◦ (タイトルにもあるように)初心者におすすめ • 見出しが細かく、辞書的にも使える ◦ ある程度の経験を積んだ人や、 1度読んだことある人にも有益
2.書籍の紹介が豊富 • セクションごとに最低2,3の書籍が紹介(多すぎ) ◦ 次にどの書籍を読めば良いか悩まなくて良い • 紹介例(有名どころ抜粋) ◦ エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 ◦
達人プログラマー, オブジェクト指向入門
注意点
この書籍単体での深い理解は難しい • 網羅性が高い=1つ1つは深堀りしない • コード例も出てこない 「この1冊があれば完璧!!」とはならない
まとめ • 網羅性が高く、以下の人・目的におすすめ ◦ 初心者 : 学習のとっかかり ◦ 中堅以上: 知識の再確認