Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
おすすめの技術書_LT会_-_vol.2.pdf
Search
yusuke
August 25, 2021
Programming
0
21k
おすすめの技術書_LT会_-_vol.2.pdf
yusuke
August 25, 2021
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2k
CSC509 Lecture 07
javiergs
PRO
0
240
Devvox Belgium - Agentic AI Patterns
kdubois
1
130
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
0
1.9k
Foundation Modelsを実装日本語学習アプリを作ってみた!
hypebeans
0
120
Cursorハンズオン実践!
eltociear
2
1.2k
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
17
3.1k
CSC305 Lecture 05
javiergs
PRO
0
230
Developer Joy - The New Paradigm
hollycummins
1
280
Google Opalで使える37のライブラリ
mickey_kubo
2
120
デミカツ切り抜きで面倒くさいことはPythonにやらせよう
aokswork3
0
250
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
260
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
270
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
56
6.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Transcript
4年目になっても読み返したい 〜プリンシプル オブ プログラミング〜 株式会社ラクス chorei おすすめの技術書 LT会 - vol.2
#itbookslt
自己紹介 • 名前:庄禮 有佑(しょうれい ゆうすけ) • 経歴:2018年ラクスに新卒入社(4年目) • 担当:楽楽労務
紹介書籍 プリンシプル オブ プログラミング3年 目までに身につけたい一生役立つ 101の原理原則 https://www.shuwasystem.co.jp/book/9784 798046143.html
おすすめポイント
1.網羅性が高い • 一般的な原理・原則はほとんど網羅されている ◦ (タイトルにもあるように)初心者におすすめ • 見出しが細かく、辞書的にも使える ◦ ある程度の経験を積んだ人や、 1度読んだことある人にも有益
2.書籍の紹介が豊富 • セクションごとに最低2,3の書籍が紹介(多すぎ) ◦ 次にどの書籍を読めば良いか悩まなくて良い • 紹介例(有名どころ抜粋) ◦ エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 ◦
達人プログラマー, オブジェクト指向入門
注意点
この書籍単体での深い理解は難しい • 網羅性が高い=1つ1つは深堀りしない • コード例も出てこない 「この1冊があれば完璧!!」とはならない
まとめ • 網羅性が高く、以下の人・目的におすすめ ◦ 初心者 : 学習のとっかかり ◦ 中堅以上: 知識の再確認