Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【shownet.conf_】持続可能な次世代Wi-Fi運用に向けて
Search
ShowNet
PRO
September 30, 2024
Technology
0
1k
【shownet.conf_】持続可能な次世代Wi-Fi運用に向けて
SPEAKER
ShowNet NOCチームメンバー
金子 直矢(トヨタ自動車)
ShowNet NOCチームメンバー
宮 太地(ソラコム)
ShowNet
PRO
September 30, 2024
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【shownet.conf_】ShowNet 2024 ~ Inter * Network ~
shownet
PRO
0
1.6k
【shownet.conf_】ShowNet伝送改めShowNet APN 2024
shownet
PRO
0
1.3k
【shownet.conf_】コンピューティング資源を統合した分散コンテナ基盤の進化
shownet
PRO
0
1.2k
【shownet.conf_】ShowNet x 宇宙ネットワーク
shownet
PRO
0
1.2k
【shownet.conf_】多様化するネットワーク環境を柔軟に統合するルーティングテクノロジー
shownet
PRO
0
1.1k
【shownet.conf_】3Dアプローチで守るセキュリティ
shownet
PRO
0
1.1k
【shownet.conf_】トポロジ図の歩き方
shownet
PRO
0
1.6k
【shownet.conf_】AI技術とUX監視の応用でShowNetの基盤を支えるモニタリングシステム
shownet
PRO
0
1.1k
【shownet.conf_】ローカル5Gを活用したウォーキングツアーの体感向上
shownet
PRO
0
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
バックオフィス向け toB SaaS バクラクにおけるレコメンド技術活用 / recommender-systems-in-layerx-bakuraku
yuya4
5
500
AIエージェント開発における「攻めの品質改善」と「守りの品質保証」 / 2024.04.09 GPU UNITE 新年会 2025
smiyawaki0820
0
460
アセスメントで紐解く、10Xのデータマネジメントの軌跡
10xinc
1
410
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
110
LangChainとLangGiraphによるRAG・AIエージェント実践入門「10章 要件定義書生成Alエージェントの開発」輪読会スライド
takaakiinada
0
140
クォータ監視、AWS Organizations環境でも楽勝です✌️
iwamot
PRO
1
270
Lightdashの利活用状況 ー導入から2年経った現在地_20250409
hirokiigeta
2
280
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
130
20250408 AI Agent workshop
sakana_ai
PRO
15
3.8k
DETR手法の変遷と最新動向(CVPR2025)
tenten0727
2
1.3k
ワールドカフェI /チューターを改良する / World Café I and Improving the Tutors
ks91
PRO
0
110
AI AgentOps LT大会(2025/04/16) Algomatic伊藤発表資料
kosukeito
0
130
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.2k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
83
5.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
52
11k
Building an army of robots
kneath
304
45k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.4k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
54
5.4k
Transcript
持続可能な 次世代Wi-Fi運用に向けて Interop Tokyo 2024 ShowNet Wi-Fi分科会 金子直矢、宮 太地 shownet.conf_
2024
本セッションのアジェンダ ❖ ShowNet Free Wi-Fiについて ❖ 2024年の取り組み、見どころ ❖ ShowNet Free
Wi-Fi構築・運用のベストプラクティス ❖ 2024年の運用結果について ❖ おわりに
ShowNet Free Wi-Fiとは:「触れるShowNet」 ❖来場者、ShowNet関係者へ提供される無線LANサービス 3 HALL 8 HALL 7 HALL
6 HALL 5 HALL 4 HALL 3 HALL 2 HALL 1 東エントランス (1F) サービス対象エリア 中央 エントランス 幕張イベント ホール 会議棟1F / 2F
ShowNet Free Wi-Fiとは:「触れるShowNet」 ❖来場者、ShowNet関係者へ提供される無線LANサービス 4 SSID パスフレーズ 2024shownet [ Wi-Fi
サービス ] from-messe 2024shownet-6ghz [6GHz帯サービス: Wi-Fi 6E/7 ] from-messe 2024shownet-operoaming [ OpenRoamingによる接続サービス ] 不要 ご来場の際は、ぜひ接続しご活用ください!
登場人物 CGN VPN装置 PoEスイッチ 無線LAN AP コントローラ クラウド コントローラ 2Fエントランス
Life コントローラ Wi-Fi in e.pdf ホール 国際会議棟 5
2024年のWi-Fiテーマ 6 持続可能な次世代Wi-Fi運用に向けて 繋げる Wi-Fi 6E, Wi-Fi 7 無線空間の 見える化とサーベイ
6E時代のSimple & Tough Wi-Fiの実践 ☞ 運用支援ソリューションの活用 ☞ 可視化・計測ツールで品質チェック ☞ 変わらない本質の見定め ☞ 新しい知見の取り込み ☞ Interop会場ほぼ全域で6GHz帯対応 ☞ 8社14種のAPが勢揃い
2024年の取り組み ✓ マルチバンドWi-Fiによる無線空間デザイン ✓ 見える化とサーベイ ✓ その他、無線LANソリューションのデモ
8 Juniper Networks さま AP45-WW (6E) Cisco Systems さま CW9166I
(6E) CW9166D1 (6E) C9136i (6E) TP-Link さま EAP773 (7/6E) NEC さま QX-W1240 (7/6E) QX-W1130 QX-W1120 ユビキティ×フォーバルカエルワーク さま Ubiquiti U7-Pro (7/6E) Ubiquiti U6-Enterprise (6E) Yamaha さま WLX323 (6E) Juniper Networks さま ユビキティ×フォーバルカエルワークさま (計2箇所) Ubiquiti UniFi Building Bridge XG (UBB-XG) 華為技術さま (計4箇所) AirEngine 8760R-X1E AP33-WW ※ Life 国際会議棟 1F 国際会議棟 2F 国際展示場 ホール6 国際展示場 ホール2 キャット ウォーク 2F連絡通路 ※ LifeはShowNetオペレータ専用のネットワークです 会場中に設置されたアクセスポイント 国内初展示 Fortinet さま FortiAP 431G (6E) 指向性 アンテナ
9 AP33-WW ※ Life マルチバンドな無線空間デザイン 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz 60GHz帯
57.24GHz~65.88GHz 6GHz帯 5,925MHz 〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz 〜5,720MHz 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz 2.4GHz帯 2,412MHz〜2,472MHz 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz 6GHz帯 5,925MHz〜6,425MHz 5GHz帯 5,180MHz〜5,720MHz 2.4GHz帯 2,412MHz〜2,472MHz ミリ波バックホール (IEEE802.11ad) Wi-Fi7 Wi-Fi7
Wi-Fiの新しいテクノロジ x 新しい周波数帯 10 ➢Wi-Fi6をさらに拡張させたWi-Fi7、Wi-Fi6Eの到来 Wi-Fi6のテクノロジ Wi-Fi7のテクノロジ 6GHz帯チャネル 2.4GHz帯 実質3ch
5GHz帯 19ch 6GHz帯 19ch +35 新たにライセンスフリーで使えるチャネルが+24個 1 6 11 36 48 52 64 100 140 144 1 93 97 189 193 233 日本未認可 OFDMA, MU-MIMO, BSS Coloring, 1024QAM... MLO, Multi-RU & Puncturing, 4096QAM... STA AP 2.4GHz 5GHz 6GHz
Interop Tokyo会場の「電波の汚れ具合」(6/12) 11 speedtest 実施時 2.4GHz帯 6GHz帯 5GHz帯 Interop会場の混雑でも非常にきれいな6GHz帯
Wi-Fi6 vs Wi-Fi6E ❖Pixel 7aからShowNet内SpeedTestサーバへ (6/13催事中) 12 昼間の5GHz帯 (2024shownet) 6GHz帯
(2024shownet-6ghz): 80MHz幅 会場内AP、来場者が 多数でも300Mbps越え < 夜間の5GHz帯 (2024shownet)
13 屋外向け指向性アンテナの活用 ホール3北西/南東とホール5-6南東キャットウォークに屋外向け指向性アンテナ(11dBi)を設置 あわせてミリ波バックホール技術・光電気ハイブリッドケーブルを活用し設置作業の省力化を実現 ユビキティ×フォーバルカエルワークさま / UniFi Building Bridge XG
2台のUBB-XGをAP/STAモードで起動し60GHz帯で無線ブリッジ (120メートル) AirEngine8760R-X1Eにデータリンクを供給 華為技術さま / AirEngine8760R-X1E AirEngineの屋外向け機種に42x45cmの指向性パッチアンテナを接続 例年電波強度が弱かったホール中央部への5GHz帯スポット提供を実現 NECさま / 電源ケーブル一体型光ケーブル Pod#3Nからホール3南東キャットウォークへ電力とデータ リンクを1本のケーブルで供給。PoEメディアコンバータ IPC-3012-PoE++(CTSさま)経由でAPに接続
無線空間の見える化 14 その他多数、sideviewで運用中の画面をリアルタイム展示 Juniperさま Mist AI Ciscoさま Catalyst Center Fortinetさま
FortiAIOps NECさま NetMeister TP-Linkさま Omada Controller ヤマハさま YNO APコントリビュータ各社の無線リソース管理・可視化ソリューション。AIによる運用支援も
無線空間のサーベイ 15 ➢原田産業様 EX10を用いた定期的なWi-Fi6, 6Eのサーベイ 6E対応のWi-Fi測定ツールの活用で品質の継続的監視 計測ポイント EX10本体をスマホと繋げて利用 EX10 レポートの例
マルチベンダOpenRoaming 16 ベンダ間相互接続・端末接続テストをホットステージで実施 OpenRoamingコントリビュータ AP:Ciscoさま、Fortinetさま、Juniperさま、NECさま、RADIUSプロキシ:Local24さま 提供エリア Hotspot2.0による セキュアな公衆無線LAN をInterop会場全域で提供
Life位置情報デモ 17 BLEタグ NOC/事務局のバッジに取り付け。Mistおよび デモアプリにて位置情報をリアルタイム可視化 Juniper Mist AP33 内蔵の独自BLEハードウェアと位置推定アルゴリズムで高精度な屋内測位を実現 市販のBLEタグだけでなくスマホアプリを使用した計測も可能
18 APを支えるバックホールネットワーク 2台のルータ・18台のVPN機器・27台のL2スイッチ・29本の光トランシーバ・ 1台の品質計測装置 4台のPoEインジェクタ/メディアコンバータ・1本の光電気ハイブリッドケーブルと無数のUTPケーブルで会場の95台のAPを接続 Yamaha RTXシリーズ / NEC UNIVERGE
IXシリーズ ShowNetバックボーンをL2VPNで貫通しホール全域でのL2ローミングを実現 PoEスイッチ・PoEインジェクタ・メディアコンバータ 802.3bt/UPOE対応機種多数。Wi-Fi6/7の最新電力需要に応える設計 会議棟 基調講演会場のWi-Fi/有線ネットワークを提供 NECさま IX-R2530, IX2107, IX2235, IX2310, QX-S4312XT-4X-PW TP-Linkさま POE380S Juniperさま EX4100-24MP Ciscoさま Catalyst 9300X-48HX Yamahaさま RTX3510, RTX1300, SWX2220P-26NT, SWX2220P-18NT Fortinetさま FortiSwitch 624F-FPOE Huaweiさま S5732-H48UM4Y2CZ-V2 フォーバルカエルワークさま USW-Pro-Max-24-PoE CTSさま FOS-5128, EPS-5112, IPC-3012-PoE++ 大電さま DN5161E-AC-120W, DN5161E-AC-60W, DN5162E-AC-60W
ShowNet Wi-Fi 設計と構築のベストプラクティス ✓ マルチバンド時代のSimple & Touch Wi-Fi ✓ ShowNet
Wi-Fiの裏側
Wi-Fiの規格・製品が変わっても... • 新たに得たチャネルを無駄にしないために “汚れた”無線 クライアントの偏り 有線区間の複雑化 ・配線制約とのバランス ・APの電力需要vsPoE SWの供給 ・キャプティブポータルとの相性
・Sticky Client問題による エリアスループットの低下 ・頻繁なロスによる通信断 ・公衆Wi-Fi、モバイルルータ、 Bluetoothとの干渉 ・DFSによるチャネル移動
ShowNet Free Wi-Fiのベストプラクティス 過酷なInterop Tokyo 会場環境で戦うためのノウハウ AP / Wi-Fiの特性を知る 提供する場を知る
徹底したシンプル化を図る
モノを知る: APの場合 • 静的な特性の例 ✓APの管理方式 (単体? コントローラ? クラウド?) ✓サポートしている同時接続数 ✓アンテナの特性
✓取り付け方法 ✓必要な電力 • 動的な特性の例 ✓実際にサポートしている接続端末数 ✓最大端末数で接続時の実効スループット ✓接続台数増加時のスループット低下 ?
PoE給電設計 ❖APの電力需要 :シングルバンド→トライバンドへ 23 機材の特性と配置・結線を密に連携させた設計 PoE規格 供給電力 需要電力 トラブル1: PoE規格の不一致
トラブル2: 供給電力 << 需要電力 配置設計 PoE SW 割当表 80W供給 30W必要 30W必要 30W必要 802.3bt 50Wで給電してほしい 802.3at (30W)しか対応してない ◦ ◦ × IF速度 ポート需求
場を知る: 設計のための事前情報 • 綿密な事前現地調査の実施 • 構内配線の位置・種類・疎通 • APが置ける場所、置き方、見通し • AP/SW間の配線の仕方、経路
• キャリアWi-Fi、設備Wi-Fiの有無 • チャネル使用率、空き具合
事前サーベイ:場の特性を踏まえた配置設計 ❖イベント会場の制約の中、ベストな配置を検討 25 事前のサーベイ APの仕様・アンテナ特性
(再掲) 屋外向け指向性アンテナの活用 26 ➢手薄なホール中央を、屋外向けAP+指向性アンテナでカバー ✓無線・有線のソリューションを組み合わせてデータ・電気を延伸 POD3N ホール3山側catwalk ホール3海側catwalk fv22 fv21
fsw624f.pod3N 電源 passive-poe injector hw2 電源 passive-poe injector TP-Link POE380S 120mを60GHz帯でブリッジ ホール3海側の Wi-Fiサービスエリア ホール3
シンプル化によるラピッドデプロイ • イベントWi-Fi構築はデプロイが肝 • シンプル化で、時間内に確実にデプロイ 無線区間 有線区間 ・APは必要十分に配置 ・できるだけ高い位置でLOS確保 ・低レートの禁止、端末間通信の禁止で
BUM over Wi-Fiを抑制 ・PoEスイッチを増やしすぎないAP配置 ・LAGはスイッチ間の上流のみ ・給電/データ兼用のUTPの品質チェック
2024年の運用結果 28
来場者Wi-Fiトラフィック量 (6/13) ❖ダウンロード平均:183.0Mbps ➢ 昨年実績:124.3Mbps ❖アップロード平均:69.3Mbps ➢ 昨年実績:34.2Mbps 29 来場者向けFree
Wi-Fi 会議棟講演者向けFree Wi-Fi
接続端末数の推移 30 ❖期間最大 2048端末 / Day2平均 1494端末 ➢ 昨年実績:期間最大 1896端末
/ Day2平均 1155端末 MAX
6GHz / OpenRoaming 接続端末数 ❖6GHz 239端末(最大) / OpenRoaming 150端末(最大) ➢
昨年実績:6GHz 17端末(最大) / OpenRoaming 19端末(最大) 31
おわりに
Wi-Fiまとめ ❖ ほぼ全域でWi-Fi6E (6GHz帯)、一部ではWi-Fi7をサービス ➢ クリアな周波数帯での実力は、会場でも発揮できていた ➢ APの高電力化に伴いPoE設計は難易度↑ ❖ Wi-Fi6E,
OpenRoamingともに昨年度より接続数が大幅UP ➢ Wi-Fi7はまだ端末なし (海外製品持ち込みがあったらしい?) ❖ Wi-Fi6で導入された新技術が本格的に試される ➢ 来年以降、6GHz帯が混雑した時にどうなっていくか ➢ Multi Link Operation(MLO)含めた、Wi-Fi7新しい技術にも期待 33
Wi-Fiコントリビュータの皆様 34
__END_OF_WI-FI_SLIDES_ 35