Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_m...
Search
ShowNet
PRO
July 01, 2021
Technology
0
30
ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る_ShowNet2021_conf_mini_3_backbone_l2l3
ShowNet
PRO
July 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【swonet.conf_ 2025】AI技術 x 高精度な監視データ収集で築くインテリジェントな運用・監視基盤
shownet
PRO
0
10
【swonet.conf_ 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
7
【swonet.conf_ 2025】効率化と見える化で進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Watt Quest ~ネットワーク省電力化に向けた計測・分析~
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】オープニングセッション
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet基礎知識
shownet
PRO
0
9
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Media-X : ShowNetがつないだ放送のミライ
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】SRv6 による k8s マルチテナント環境と次世代 AI ネットワーク/サービス基盤
shownet
PRO
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
アノテーション作業書作成のGood Practice
cierpa0905
PRO
1
360
データとAIで明らかになる、私たちの課題 ~Snowflake MCP,Salesforce MCPに触れて~ / Data and AI Insights
kaonavi
0
220
OPENLOGI Company Profile for engineer
hr01
1
46k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
210
組織全員で向き合うAI Readyなデータ利活用
gappy50
5
2k
InsightX 会社説明資料/ Company deck
insightx
0
170
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
0
120
Retrospectiveを振り返ろう
nakasho
0
150
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
2
1.6k
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
220
GCASアップデート(202508-202510)
techniczna
0
230
日本のソブリンAIを支えるエヌビディアの生成AIエコシステム
acceleratedmu3n
0
110
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
940
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
940
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Transcript
1 Copyright © Interop Tokyo 2021 ShowNet NOC Team Interop
Tokyo 2021 ShowNet Backbone 「ShowNetにおけるバックボーン設計と運用について語る」 shownet.conf mini ShowNet NOCチームメンバー 中村 遼
2021のShowNetバックボーンの前に… • ShowNetバックボーンの変遷 • 毎年、前回よりもさらに”先”を目指して設計しています • 過去を知ると、今年のチャンレンジがさらに面白く!
ShowNet Backboneにおける柔軟性への挑戦 • Software-Defined Networking、そしてIP経路制御 • 2016年まではSDN/NFV: OpenFlow, Virtual Appliance
• 2017年、2018年はIP経路制御によるサービスチェイン
ShowNet 2019 • SRv6によるService Chaining • IPv6 Segment Routing •
SR HeaderでSource Routingを実現 • このSRv6でユーザトラフィックを任意のネットワーク サービスへ転送するデモンストレーションを実施
動きました。が… • SRv6のコントロールプレーンはまだまだだった • 当時BGPベースの提案が出はじめた段階 • 実際の機器への実装はまだだった • ShowNet 2019では手動設定で構築
• ShowNetの構築で多くの課題を確認 • IETFなど業界へフィードバック IETF 106 Singapore, spring wgにおいて ShowNetで得られたSRv6 Service Chainingに 関する課題を共有
ShowNet 2021: SR-based Backbone • SR-MPLSによる 柔軟なトラフィック制御 • Flex Algoによる優先制御
• Egress Peer Engineeringによる 計測実験 • 世界最先端・最大規模の SRv6相互接続性検証 • 400Gbps、Flex Ethernetによる 200Gbpsなどの広帯域リンク
SR-MPLSによる柔軟なトラフィック制御 • Flex-Algoによる優先制御 • 広帯域の必要なトラフィックを 選択的に400Gbps, FlexEのリンクへ • Egress Peer
Engineering • SRを用いて任意のパケットを 任意のピアASへ送信 • これを用いた計測実験を実施中 ptx10001-36mr asr9902 ne8000-x4 ne8000-m14 asr9904 c8201 ncs55a1 ne8000-f1a 4K映像 トラフィック EPEによる 計測トラフィック SR-MPLSバックボーン mx204
IGP Flex-Algorithm: draft-ietf-lsr-flex-algo • ISIS Flexible Algorithm Definition Sub-TLVを用いて仮想的に ISISを分割、制御する方式
• Prefix SIDにAlgoをつけて広告 • 各ノードはどのAlgoに所属して いるか周りのノードに広告 デフォルト IGP面 Algo 128の IGP面
ShowNet 2021におけるFlexAlgoの利用 • ne8000-x4.noc, ne8000-m14.noc c8201.nocの3台がFlexalgo(128) に所属していることを広告 • 広帯域Traffic (8k非圧縮映像など)
をFlexalgo(128)上に載せることで 優先制御を実施 ptx10001-36mr asr9902 ne8000-x4 ne8000-m14 asr9904 c8201 ncs55a1 ne8000-f1a 8K映像 トラフィック SR-MPLSによるバックボーン
SR-MPLS Egress Peer Engineering • パケットをLongest Prefix Matchによらずに狙ったピアへ • draft-ietf-spring-segment-routing-central-epe
• ASBRがBGP PeerごとにSRのセグメント(ラベル)をアサイン • そのセグメント行きのパケットは、そのピアへ送信される • これを利用して送信方向のトラフィックを制御できる AS 64512 AS 64520 AS 64521 Packet 24011
SR-MPLS EPEを使った計測実験 • EPEで各AS経由のインターネット全体に対するRTTを計測 • 経由するASでどのような違いが生まれるのか? • 計測はBGP-LSを用いて自動化 • Peerが上がり、
ラベルが広告されると、 自動で計測をスタート • draft-ietf-idr-bgpls- segment-routing-epe-19 ne8000-x4 mx204 The Internet asr9902 cRPDを使ったBGP-LSによる Peering Segmentの受信 計測パケット crpd EPE計測サーバ
計測結果のごく一部を紹介: North AmericaまでのRound Trip Time分布
計測結果のごく一部を紹介: North AmericaまでのRound Trip Time分布 グラフの見方: 例「全RTTのうち50%が RTT 163ms以内におさまっている」
計測結果のごく一部を紹介: North AmericaまでのRound Trip Time分布 130msくらいまで はほぼ差は無し
計測結果のごく一部を紹介: North AmericaまでのRound Trip Time分布 宛先の75%がおさまる RTTでは送信ASの選び方 で数msの差が生まれる: 175ms VS
180ms
計測結果のごく一部を紹介: North AmericaまでのRound Trip Time分布 RTTが225msを超えると、 送信先ASによる差は ほとんど無くなる
その他にも様々な計測を行いました • 今後の発表をお待ちください