Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカ...
Search
did0es
October 25, 2025
Technology
3
260
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
Vue Fes Japan 2025で発表したLTの資料です。
https://vuefes.jp/2025/sponsors/cyberagent#did0es
did0es
October 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by did0es
See All by did0es
歴代のWeb Speed Hackathonの出題から考えるデグレしないパフォーマンス改善
shuta13
8
710
なぜクラウドサービスで Web コンソールを提供するのか
shuta13
4
2.4k
5分でわかるPreactのVDOMで作るWebエディタ
shuta13
0
210
TailwindCSSでUIライブラリを作る際のハマりどころ
shuta13
0
720
codemodとうまく付き合うには
shuta13
0
2.7k
プライベートクラウドのコンソール画面をNext.jsのApp Routerでフルリプレイスした話
shuta13
4
960
CyberAgent Developer Conference(CADC) 2023 LP開発の舞台裏
shuta13
0
260
Turborepo Code Generationによる、サイバーエージェントグループのフロントエンド開発の効率化
shuta13
4
2.7k
CADC 2023 LPにおけるライブ配信の裏側 | Momento Meetup #3
shuta13
0
180
Other Decks in Technology
See All in Technology
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
130
ubuntu-latest から ubuntu-slim へ移行しよう!コスト削減うれしい~!
asumikam
0
470
Flutterで実装する実践的な攻撃対策とセキュリティ向上
fujikinaga
1
340
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
46
13k
Rubyist入門: The Way to The Timeless Way of Programming
snoozer05
PRO
6
340
自己的售票系統自己做!
eddie
0
430
【Android】テキスト選択色の問題修正で心がけたこと
tonionagauzzi
0
130
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
3.9k
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
190
ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略
zozotech
PRO
0
140
これからアウトプットする人たちへ - アウトプットを支える技術 / that support output
soudai
PRO
18
5.3k
Quarkusで作るInteractive Stream Application
joker1007
0
110
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
118
20k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Transcript
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログの リリースサイクルを高速化する 2025/10/25 @ Vue Fes Japan 2025
did0es
自己紹介 did0es(🗣 ディドス) - Hirai shuta 株式会社サイバーエージェント グループIT推進本部 CIU Software
Engineer(Web FrontEnd) Next Experts(TypeScript) Lead organizer for FEC Tokyo, Meguro.es X: https://x.com/did0es GitHub: https://github.com/shuta13 For more: https://did0.es
大規模モノレポでViteを活用し UIカタログのリリースを 高速化してきたお話をします
1.モノレポの概要 2.Cycloud UIについて 3.Cycloud UIの裏側 4.Vite + Project Referencesの注意点 5.比較・まとめ
モノレポの概要
SDK Client • CIUのWebフロントエンド向けの SDK • 50個以上のパッケージ 例: Cycloud UI
UIライブラリ Cycloud Use クライアント ロジック Cycloud APIs APIクライアント Create Cycloud App ワンコマンドでWebUI 生成CLI 開発ツールの Config系 ESLint・Prettier・Jest etc…
SDK Client • CIUのWebフロントエンド向けの SDK • 50個以上のパッケージ 例: Cycloud UI
UIライブラリ Cycloud Use クライアント ロジック Cycloud APIs APIクライアント Create Cycloud App ワンコマンドでWebUI 生成CLI 開発ツールの Config系 ESLint・Prettier・Jest etc…
Cycloud UIについて
Cycloud UIとは • React + TailwindCSS製のUIライブラリ Cycloudのブランディングと Webフロントの開発効率向上のために開発 • 35個のコンポーネント
組み合わせてCycloudのWebUIを実現
Cycloud UIの構成
Cycloud UIの裏側
Vite + StorybookによるUIカタログ • 各WebUIでのWebpackによる運用を一新 サービスのコンソールごとにWebpackで Storybookを運用していた • SDKに集約しViteを使うように @storybook/react-viteで実現
TS Project Referencesによるビルド • 全てをViteやtscでビルドすると オーバーヘッドが大きい Project Referencesで依存を明示し、 要るものだけビルド(右図参照) •
GHAでビルドしてデプロイ 3〜4分程度で完了
Vite + Project Referencesの 注意点
注意点① • .storybook/main.jsに以下の記述がないとビルドがコケる Project Referencesで参照しているパッケージを追加する
注意点② • パッケージが CommonJS形式だとビルドがコケる Vite向けにtscでES Modules形式にする
比較・まとめ
Webpackやtsc個別実行との比較 計測 + Claude Codeでシミュレート ビルドステップ パターンA Vite + tsc
-b パターンB Vite + 個別tsc パターンC Webpack + tsc -b パターンD Webpack + 個別tsc 型チェック 30〜45秒 2〜3分 30〜45秒 2〜3分 Storybookの ビルド 2〜3分 2〜3分 5〜8分 5〜8分 devサーバー 起動 5〜15秒 5〜15秒 30〜60秒 30〜60秒 ホットリロード 0.1〜0.5秒 0.1〜0.5秒 1〜3秒 1〜3秒
まとめ • ViteでUIカタログを高速に反映できた Webpackの1/2の時間でデプロイ CycloudのWebUIの設計を効率化 • Project Referencesでさらに高速に tsc個別実行の1/6の時間で型チェック・ビルド トータル3〜4分でStorybookをデプロイ
アンケートへのご協力のお願い https://forms.gle/eLSMDaDnJS8bS2XZA 2〜3分ほどで回答出来ます!
予め準備してあるWebアプリケーションのパフォーマ ンス改善・高速化を競い合うハッカソン。 主にWeb技術(フロントエンドおよびNode.js)に関 するチューニングを出題いたします。 # 開催日 2026年3月20日(金・祝) - 21日(土) connpassで参加受付中
# 題材 架空のSNSアプリ # その他 社会人 / 学生どなたでも参加可能 Web Speed Hackathon 2026 【3月開催】 概要 #WebSpeedHackathon で検索🔎
選考サイトでは選考フローの解説やサイバーエージェントの社員紹介等コンテンツも充実。 エントリーをお待ちしております! 【27卒学生向け】採用選考エントリー受付開始
ありがとうございました