Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカ...
Search
did0es
October 25, 2025
Technology
2
110
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログのリリースサイクルを高速化する
Vue Fes Japan 2025で発表したLTの資料です。
https://vuefes.jp/2025/sponsors/cyberagent#did0es
did0es
October 25, 2025
Tweet
Share
More Decks by did0es
See All by did0es
歴代のWeb Speed Hackathonの出題から考えるデグレしないパフォーマンス改善
shuta13
7
700
なぜクラウドサービスで Web コンソールを提供するのか
shuta13
4
2.4k
5分でわかるPreactのVDOMで作るWebエディタ
shuta13
0
200
TailwindCSSでUIライブラリを作る際のハマりどころ
shuta13
0
700
codemodとうまく付き合うには
shuta13
0
2.6k
プライベートクラウドのコンソール画面をNext.jsのApp Routerでフルリプレイスした話
shuta13
4
950
CyberAgent Developer Conference(CADC) 2023 LP開発の舞台裏
shuta13
0
260
Turborepo Code Generationによる、サイバーエージェントグループのフロントエンド開発の効率化
shuta13
4
2.6k
CADC 2023 LPにおけるライブ配信の裏側 | Momento Meetup #3
shuta13
0
170
Other Decks in Technology
See All in Technology
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
630
CREが作る自己解決サイクルSlackワークフローに組み込んだAIによる社内ヘルプデスク改革 #cre_meetup
bengo4com
0
280
AIエージェント入門 〜基礎からMCP・A2Aまで〜
shukob
1
150
私のMCPの使い方
tsubakimoto_s
0
120
映像エッジAIにおけるNode-RED活用事例
emirmatsui
0
130
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
2
2k
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
0
140
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」の多様なバトルの開発を柔軟かつ効率的に実現するためのPure C#とUnityの分離について
gree_tech
PRO
0
240
JSConf JPのwebsiteをGatsbyからNext.jsに移行した話 - Next.jsの多言語静的サイトと課題
leko
2
180
AI AgentをLangflowでサクッと作って、1日働かせてみた!
yano13
1
120
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
380
Azureコストと向き合った、4年半のリアル / Four and a half years of dealing with Azure costs
aeonpeople
1
250
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Scaling GitHub
holman
463
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Transcript
ViteとTypeScriptのProject Referencesで 大規模モノレポのUIカタログの リリースサイクルを高速化する 2025/10/25 @ Vue Fes Japan 2025
did0es
自己紹介 did0es(🗣 ディドス) - Hirai shuta 株式会社サイバーエージェント グループIT推進本部 CIU Software
Engineer(Web FrontEnd) Next Experts(TypeScript) Lead organizer for FEC Tokyo, Meguro.es X: https://x.com/did0es GitHub: https://github.com/shuta13 For more: https://did0.es
大規模モノレポでViteを活用し UIカタログのリリースを 高速化してきたお話をします
1.モノレポの概要 2.Cycloud UIについて 3.Cycloud UIの裏側 4.Vite + Project Referencesの注意点 5.比較・まとめ
モノレポの概要
SDK Client • CIUのWebフロントエンド向けの SDK • 50個以上のパッケージ 例: Cycloud UI
UIライブラリ Cycloud Use クライアント ロジック Cycloud APIs APIクライアント Create Cycloud App ワンコマンドでWebUI 生成CLI 開発ツールの Config系 ESLint・Prettier・Jest etc…
SDK Client • CIUのWebフロントエンド向けの SDK • 50個以上のパッケージ 例: Cycloud UI
UIライブラリ Cycloud Use クライアント ロジック Cycloud APIs APIクライアント Create Cycloud App ワンコマンドでWebUI 生成CLI 開発ツールの Config系 ESLint・Prettier・Jest etc…
Cycloud UIについて
Cycloud UIとは • React + TailwindCSS製のUIライブラリ Cycloudのブランディングと Webフロントの開発効率向上のために開発 • 35個のコンポーネント
組み合わせてCycloudのWebUIを実現
Cycloud UIの構成
Cycloud UIの裏側
Vite + StorybookによるUIカタログ • 各WebUIでのWebpackによる運用を一新 サービスのコンソールごとにWebpackで Storybookを運用していた • SDKに集約しViteを使うように @storybook/react-viteで実現
TS Project Referencesによるビルド • 全てをViteやtscでビルドすると オーバーヘッドが大きい Project Referencesで依存を明示し、 要るものだけビルド(右図参照) •
GHAでビルドしてデプロイ 3〜4分程度で完了
Vite + Project Referencesの 注意点
注意点① • .storybook/main.jsに以下の記述がないとビルドがコケる Project Referencesで参照しているパッケージを追加する
注意点② • パッケージが CommonJS形式だとビルドがコケる Vite向けにtscでES Modules形式にする
比較・まとめ
Webpackやtsc個別実行との比較 計測 + Claude Codeでシミュレート ビルドステップ パターンA Vite + tsc
-b パターンB Vite + 個別tsc パターンC Webpack + tsc -b パターンD Webpack + 個別tsc 型チェック 30〜45秒 2〜3分 30〜45秒 2〜3分 Storybookの ビルド 2〜3分 2〜3分 5〜8分 5〜8分 devサーバー 起動 5〜15秒 5〜15秒 30〜60秒 30〜60秒 ホットリロード 0.1〜0.5秒 0.1〜0.5秒 1〜3秒 1〜3秒
まとめ • ViteでUIカタログを高速に反映できた Webpackの1/2の時間でデプロイ CycloudのWebUIの設計を効率化 • Project Referencesでさらに高速に tsc個別実行の1/6の時間で型チェック・ビルド トータル3〜4分でStorybookをデプロイ
アンケートへのご協力のお願い https://forms.gle/eLSMDaDnJS8bS2XZA 2〜3分ほどで回答出来ます!
予め準備してあるWebアプリケーションのパフォーマ ンス改善・高速化を競い合うハッカソン。 主にWeb技術(フロントエンドおよびNode.js)に関 するチューニングを出題いたします。 # 開催日 2026年3月20日(金・祝) - 21日(土) connpassで参加受付中
# 題材 架空のSNSアプリ # その他 社会人 / 学生どなたでも参加可能 Web Speed Hackathon 2026 【3月開催】 概要 #WebSpeedHackathon で検索🔎
選考サイトでは選考フローの解説やサイバーエージェントの社員紹介等コンテンツも充実。 エントリーをお待ちしております! 【27卒学生向け】採用選考エントリー受付開始
ありがとうございました