Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
保育 AI 開発の最前線: ルクミー『たよれるくん』と最新機能の生成 AI 活用
Search
Shizuka Kakimoto
September 28, 2025
Technology
0
14
保育 AI 開発の最前線: ルクミー『たよれるくん』と最新機能の生成 AI 活用
Google Cloud Next Tokyo 2025 事例の森 ミニセッション 登壇資料
https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/expo
Shizuka Kakimoto
September 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by Shizuka Kakimoto
See All by Shizuka Kakimoto
保育 AI「たよれるくん」で 保育の質向上をアシスト
skakimoto
0
400
外国籍エンジニア採用のすゝめ
skakimoto
0
8
Rubyで創る家族の幸せ 〜ルクミーの挑戦〜
skakimoto
0
30
Other Decks in Technology
See All in Technology
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
210
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
6
1.2k
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
4k
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
6
3.9k
セキュアな認可付きリモートMCPサーバーをAWSマネージドサービスでつくろう! / Let's build an OAuth protected remote MCP server based on AWS managed services
kaminashi
3
270
Reflections of AI: A Trilogy in Four Parts (GOTO; Copenhagen 2025)
ondfisk
0
110
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
4
430
研究開発部メンバーの働き⽅ / Sansan R&D Profile
sansan33
PRO
3
20k
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
800
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
240
リーダーになったら未来を語れるようになろう/Speak the Future
sanogemaru
0
370
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
130
Featured
See All Featured
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Side Projects
sachag
455
43k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
Proprietary 保育 AI 開発の最前線: ルクミー『たよれるくん』と最新 機能の生成 AI 活用
Proprietary 02 Google Cloud Next Tokyo 柿本 玄 ユニファ株式会社 VPoE
Proprietary 03 Google Cloud Next Tokyo Contents 01 保育 ICT
とは 02 ルクミーの強み 03 保育 AI 機能 04 まとめ
Proprietary 04 Google Cloud Next Tokyo 保育 ICT とは
Proprietary 05 Google Cloud Next Tokyo ルクミーの強み 園児の写真データ 写真販売サービス『ルクミーフォト』から 始まったルクミーには数億枚の園児たちの写真
が保 管されている 園児の育ちのテキストデータ 保育 ICT に入力された保育記録や保護者との 連絡など園児の育ちに関するテキスト データが 数 TB 保管されている
Proprietary 06 Google Cloud Next Tokyo ルクミーの保育 AI 機能
Proprietary 07 Google Cloud Next Tokyo 指定した期間の園児の 写真データから読み取れる内容 を レポート化。
写っている内容を「キーワード」 とし て抽出したり、「よく一緒に写ってい る子」を表示。
Proprietary 08 Google Cloud Next Tokyo 連絡帳や保育日誌など テキストデータを要約 し、 レポートを作成。
要約元のデータへのリンクを つけることで出典確認も可能。 日誌や写真をさかのぼる時間を削減 こどもの成長の振り返りがすぐに できる
Proprietary 09 Google Cloud Next Tokyo 処理の流れ Cloud Service フォト
サーバー ベクトル DB すくすくレポート サーバー Text Generation Vertex AI Model: Gemini 1.5 Flash ③ クラスタリングによ る分類 ② Embedding 処理 ④ サマリーや キーワードなど ① 写真を アップロード
Proprietary 010 Google Cloud Next Tokyo ユーザーの声 “キーワード でクラス活動の把握ができ、横軸連携ができる ”
“記憶から消えた 保育の思い出し ができる、保育計画作成のた めのタネにできそう ” “保護者面談でアイスブレイク材料として利用できそう ”
Proprietary 011 Google Cloud Next Tokyo 顔認識と “ばらつきチェック ” 自社製の顔認識モデルにより
写真の中の園児を識別 。 保護者は自分のこどもを見つけや すくなり、また、保育者は 販売写真に園児が偏りなく 写っていることを確認可能。 写真選びのストレス軽減 こどもの写真を平等に
Proprietary 012 Google Cloud Next Tokyo 自動写真チェック 自社製の顔認識モデルにより 写真の中の人物の有無 を判定。
CV 技術を駆使し、ブレボケや 暗い写真も判定。 販売に適さない写真を自動でチェッ クし、保育者の販売前 確認の負荷を低減 。 写真確認の時間を削減 目視チェックの負担を軽減
Proprietary 013 Google Cloud Next Tokyo たよれるくん ルクミー おたよりとは、園から保護者向けのお知らせ一斉送信機能です。
Proprietary 014 Google Cloud Next Tokyo たよれるくん 箇条書きで入力した内容から 保護者宛の文章を生成 。
誤字脱字のチェックや 12 か国語への翻訳も可能。 過去の送信文を参照することで、よ り自然な文章の生成を実現。 誤字脱字の修正、外国語対応サポート 書き手の負担の軽減
Proprietary 015 Google Cloud Next Tokyo 処理の流れ Cloud Service おたより
サーバー ICT バックエンド サーバー たよれるくん (AI) サーバー Text Generation Vertex AI Model: Gemini 1.5 Flash ① ICT データの取得 ② プロンプトの生成 ③ 文章生成 ④ 文章表示 (Stream)
Proprietary 016 Google Cloud Next Tokyo 実証結果 利便性 「利便性の高い活用場面があった」 95%
2024 年 10 月〜 2025 年 2 月 複数自治体の協力のもと、 保育における生成 AI 活用の 実証実験を実施 業務負荷 「業務負荷が軽減した / やや軽減した」 64% 満足度 「満足度が高い / やや高い」 68% 出典) 「こども・子育て分野における生成 AI 利用実証 実証結果報告書」(実施者:ユニファ株式会社。 2025 年 2 月) 「ルクミー おたより」の文章作成 AI サポート機能についてのアンケート結果に基づく全自治体平均値
Proprietary 017 Google Cloud Next Tokyo まとめ 保育現場における AI の可能性
AI を活用することで、書類作成業務の負担を 低減し、こどもと向き合う時間 を増やす。 保育中の写真や保育記録と AI を活用し、 保育の振り返りやこどもの育ちの可視化し、 保育の「質」向上に繋がる。 ルクミー x Gemini で保育の質向上 マルチモーダルに強み を持つ Gemini を利用すること で、大量の写真とテキストデータを保有する ルクミーな らではの価値で保育の「質」向上に 貢献。