Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
10分でわかるNext.js14
Search
Daichi Sunagawa
November 16, 2023
Programming
0
110
10分でわかるNext.js14
Daichi Sunagawa
November 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Daichi Sunagawa
See All by Daichi Sunagawa
フロントエンドの設計で大事なこと
sngw0113
0
48
React と Next.js について
sngw0113
0
41
フロント開発でよく使われるライブラリの紹介
sngw0113
0
26
モダンJavaScript入門
sngw0113
0
26
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #3
sngw0113
0
14
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #2
sngw0113
0
23
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #1.pdf
sngw0113
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
Comparing decimals in Swift Testing
417_72ki
0
160
顧客の画像データをテラバイト単位で配信する 画像サーバを WebP にした際に起こった課題と その対応策 ~継続的な取り組みを添えて~
takutakahashi
4
1.4k
バイブコーディング超えてバイブデプロイ〜CloudflareMCPで実現する、未来のアプリケーションデリバリー〜
azukiazusa1
3
770
Prompt Engineeringの再定義「Context Engineering」とは
htsuruo
0
110
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
150
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
160
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
商品比較サービス「マイベスト」における パーソナライズレコメンドの第一歩
ucchiii43
0
240
ZeroETLで始めるDynamoDBとS3の連携
afooooil
0
140
SQLアンチパターン第2版 データベースプログラミングで陥りがちな失敗とその対策 / Intro to SQL Antipatterns 2nd
twada
PRO
35
11k
Claude Code派?Gemini CLI派? みんなで比較LT会!_20250716
junholee
1
780
プロダクトという一杯を作る - プロダクトチームが味の責任を持つまでの煮込み奮闘記
hiliteeternal
0
330
Featured
See All Featured
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Designing for Performance
lara
610
69k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
10分でわかる Next.js14 砂川 大地
@0113Ds 砂川 大地 2019年 株式会社KDDIウェブコミュニケーションズに新卒入社。 レンタルサーバー事業『CPI』のコントロールパネルの フロントエンド開発。 2023年 KDDIアジャイル開発センター株式会社に出向。 レンタルスペースの予約システムや、
ホームページ制作代行事業の作業管理ツールを アジャイル/スクラムで開発。 趣味 音楽、ドラム、ギター、カメラ、映画、インテリア、etc... 直近だとモンパチ主催のWhat a Wonderful World!! 23に行きました。 おもち
Next.jsとは? Next.jsとは、Reactをベースに開発された、 フロントエンドフレームワークです。 @0113Ds
Next.jsで何ができるの? Next.js を使用すると、最新の React 機能を拡張し、 強力な Rust ベースの JavaScript ツールを統合して
最速のビルドを実現することで、 フルスタックの Web アプリケーションを作成できます。 https://nextjs.org/ より引用 @0113Ds
Next.jsで何ができるの? Next.js を使用すると、最新の React 機能を拡張し、 強力な Rust ベースの JavaScript ツールを統合して
最速のビルドを実現することで、 フルスタックの Web アプリケーションを作成できます。 https://nextjs.org/ より引用 React Canary まだ破壊的変更が入る可能性はあるが、 Reactが公式にサポートできる。 @0113Ds
Next.jsで何ができるの? Next.js を使用すると、最新の React 機能を拡張し、 強力な Rust ベースの JavaScript ツールを統合して
最速のビルドを実現することで、 フルスタックの Web アプリケーションを作成できます。 https://nextjs.org/ より引用 React Canary まだ破壊的変更が入る可能背はあるが、 Reactが公式にサポートできる。 Turbopack Nextjs13からα版を使うことができる モジュールバンドラー。 Viteよりも10倍、 Webpackよりも700倍速い(らしい) @0113Ds
Next.jsで何ができるの? Next.js を使用すると、最新の React 機能を拡張し、 強力な Rust ベースの JavaScript ツールを統合して
最速のビルドを実現することで、 フルスタックの Web アプリケーションを作成できます。 https://nextjs.org/ より引用 @0113Ds
Reactとの違いは? React はライブラリです。 コンポーネントを組み合わせることはできますが、 ルーティングやデータフェッチの方法までは指定しません。 React でアプリ全体を構築する場合は、 Next.js や Remix
のようなフルスタックのフレームワークをお勧めします。 https://ja.react.dev/より引用 @0113Ds
Next.jsの機能 様々な最適化機能(画像、フォント、スクリプト...) 動的なHTMLのストリーミング React Server Components に対応 サーバーとクライアント、両方のデータ取得をサポート CSSサポート(Sass、Tailwind、styled-jsx、...) クライアント及びサーバーサイドレンダリング
Node.jsランタイム & Edgeランタイム ルートハンドラー(APIが構築できる) ルーティング及びネストレイアウト ミドルウェア @0113Ds
Next.js14の変更点 @0113Ds
Turbopackがほぼ安定 ローカルサーバーの起動が53%高速化 Fast Refreshによるコードの更新が94%高速化 App & Pagesルーター向けの5000のテストをパスしている。 “next dev --turbo”
で利用することができる。 テストの合格率が100%になったら、次のマイナーリリースで安 定化する予定。 @0113Ds
ServerActionsがStableに Next.js 9から バックエンドのエンドポイントが 簡単に構築できるAPIルートが導入された。
ServerActionsがStableに Next.js14では、 サーバーで安全に実行され、 Reactコンポーネントから直接呼び出される関数 を定義できるようになり、 APIルートを手動で作成する必要がなくなった。
@0113Ds
部分的なプリレンダリング @0113Ds
Next.js Learn @0113Ds
ぜひ懇親会で お話しましょう! @0113Ds