Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #3
Search
Daichi Sunagawa
August 31, 2023
Programming
0
14
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #3
Daichi Sunagawa
August 31, 2023
Tweet
Share
More Decks by Daichi Sunagawa
See All by Daichi Sunagawa
フロントエンドの設計で大事なこと
sngw0113
0
48
10分でわかるNext.js14
sngw0113
0
110
React と Next.js について
sngw0113
0
41
フロント開発でよく使われるライブラリの紹介
sngw0113
0
26
モダンJavaScript入門
sngw0113
0
26
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #2
sngw0113
0
23
【React入門】絶対に躓かない Reactワークショップ #1.pdf
sngw0113
0
100
Other Decks in Programming
See All in Programming
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1k
知って得する@cloudflare_vite-pluginのあれこれ
chimame
1
140
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
tonegawa07
0
170
TypeScriptでDXを上げろ! Hono編
yusukebe
4
920
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
120
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
1.8k
それ CLI フレームワークがなくてもできるよ / Building CLI Tools Without Frameworks
orgachem
PRO
17
3.6k
Jakarta EE Meets AI
ivargrimstad
0
550
Flutterと Vibe Coding で個人開発!
hyshu
1
210
AIのメモリー
watany
12
1.2k
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
100
Featured
See All Featured
A better future with KSS
kneath
238
17k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
KATA
mclloyd
31
14k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
絶 対 に 躓 か な い R E A
C T ワ ー ク シ ョ ッ プ 【 R E A C T 入 門 】 #3 API 呼び出し(F etch A P I) F r o n t e n d M e e t u p O k i n a w a
自 己 紹 介 S l a c k に
招 待 環 境 構 築 N e x t . j s で ペ ー ジ を 追 加 し て み る ア ト ミ ッ ク デ ザ イ ン に つ い て 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 目 次
自 己 紹 介 01 名 前 、 所 属
、 最 近 ハ マ っ て い る も の ・ こ と
S l a c k に 招 待 02 https://frontendmeetupokinawa.slack.com
環 境 構 築 03 N o d e .
j s の イ ン ス ト ー ル
以下の記事を参考に、anyenv, nodenvを利用してインストールすることをおすすめします。 Macの方はこちら https://qiita.com/kyosuke5_20/items/eece817eb283fc9d214f Windowsの方はこちら https://zenn.dev/yuta_ura/articles/70fad750703d41
N e x t . j s で ペ ー
ジ を 追 加 し て み る 04
沖縄で開催される エンジニアイベントカレンダーを作る Next.jsの環境構築 && コンポーネントについて アトミックデザイン Hooksの基礎 API呼び出し(Fetch API) スタイリング(Tailwind
CSS) 1 . 2 . 3 . 4 . 5 . 本 ワ ー ク シ ョ ッ プ の ゴ ー ル
完 成 イ メ ー ジ
資 料 https://qiita.com/daiti0113/items/b864a664454e1c6cc712
ア ト ミ ッ ク デ ザ イ ン 05
画面の構成要素を5つのレイヤーに分解し、 小さな要素から順番に組み合わせることで、 より大きなコンポーネントを作るという UIの設計パターンです。 ア ト ミ ッ ク デ
ザ イ ン と は
None
次回以降はこれらのコンポーネントを作成していきます