Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
NuxtでSSR時にGoogleOptimize(ABテストツール)を使いたい
Search
Spice-Z
June 12, 2020
Technology
1
1.1k
NuxtでSSR時にGoogleOptimize(ABテストツール)を使いたい
これでLTした時の資料です
https://lapras.connpass.com/event/177974/
Spice-Z
June 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by Spice-Z
See All by Spice-Z
Native Module入門記録
spicez
3
900
stand.fmにGraphQLを導入して、半年。〜導入経緯や技術選択、現状や将来について〜
spicez
3
2.3k
"transform" Why do we have to use it in CSS animation
spicez
0
5.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Intro to Software Startups: Spring 2025
arnabdotorg
0
270
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
2
1.4k
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
320
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.5k
Findy Freelance 利用シーン別AI活用例
ness
0
670
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
760
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
690
文字列の並び順 / String Collation
tmtms
1
100
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
8
260
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
250
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
240
Amazon Inspector コードセキュリティで手軽に実現するシフトレフト
maimyyym
0
130
Featured
See All Featured
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
770
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Transcript
で している時でも テスト を 動かしたい すぱいす
すぱいす
すぱいす 作ってる 去年 今年 (最近 に しました) 「スパイスからカレー作ります!」で爆誕
前半: しているプロダクトで を動かそうとして 少し苦労して得た学びをシャーします 後半: 前半に関係のありそうな のソースコードを見てみる この は
前半
とは? Rendering on the Web - Web上のレンダリング web.dev - Rendering
on the Web - より
とは? ブラウザ サーバー ① ② ③ レンダリング
とは? ブラウザ ブラウザ サーバー サーバー ① ② ③ レンダリング ①
③ ② レンダリング
マーケティングプラットフォームより とは?
マーケティングプラットフォームより とは? テストができる! でテストが設定できる! などと簡単に連携ができる!
「あのサイトで 使いたい」 マーケティング担当者から要望があった あのサイト で している 以前他の人が調べてくれていたみたいで、 「 で動くけど では動かなかった」
「ちゃんと動いたときも、しばらく経つと動かなくなる」 らしい
「あのサイトで 使いたい」 マーケティング担当者から要望があった あのサイト で している 以前他の人が調べてくれていたみたいで、 「 で動くけど では動かなかった」
「ちゃんと動いたときも、しばらく経つと動かなくなる」 らしい _人人人人人人人人人人_ > では動かない <  ̄YYYYYYYYYY ̄
「あのサイトで 使いたい」 マーケティング担当者から要望があった あのサイト で している 以前他の人が調べてくれていたみたいで、 「 で動くけど では動かなかった」
「ちゃんと動いたときも、しばらく経つと動かなくなる」 らしい _人人人人人人人人人人_ > まじ? <  ̄YYYYYYYYYY ̄
「あのサイトで 使いたい」 マーケティング担当者から要望があった あのサイト で している 以前他の人が調べてくれていたみたいで、 「 で動くけど では動かなかった」
「ちゃんと動いたときも、しばらく経つと動かなくなる」 らしい _人人人人人人人人人人_ > のツールだよ? <  ̄YYYYYYYYYY ̄
「あのサイトで 使いたい」 マーケティング担当者から要望があった あのサイト で している 以前他の人が調べてくれていたみたいで、 「 で動くけど では動かなかった」
「ちゃんと動いたときも、しばらく経つと動かなくなる」 らしい _人人人人人人人人人人_ > 設定がおかしいんやろ <  ̄YYYYYYYYYY ̄
ツール側で設定を変えてみた 以外のツールを介して読み込んでいたので・・・ Google Tag Manager 製 のサイト load... load...
ツール側で設定を変えてみた 以外のツールを介して読み込んでいたので・・・ Google Tag Manager 製 のサイト load... load... この設定を変えてみた!
ツール側で設定を変えてみた 以外のツールを介して読み込んでいたので・・・ Google Tag Manager 製 のサイト load... load... この設定を変えてみた!
_人人人人人人人人人人_ > 動いた <  ̄YYYYYYYYYY ̄
『動いたので確認してみてください〜』 設定を変えてみると
『動いたので確認してみてください〜』 「やっぱり動かないのだが?」 「 では全然動きませんが?」 設定を変えてみると
『動いたので確認してみてください〜』 「やっぱり動かないのだが?」 「 では全然動きませんが?」 設定を変えてみると _人人人人人人人人人人_ > まじか <  ̄YYYYYYYYYY ̄
僕が見たときに動いてたのは気のせいだったのか・・・ もう一度挙動を確認してみる 『あれ、 とか関係なく、動いたり動かなかったりする』 『あれ、よく見たら』 ほんまでっか・・・?
よく見たら、 動かない じゃなくて 一瞬テストが表示されて 元の表示に戻っている よく見たら
よく見たら、 動かない じゃなくて 一瞬テストが表示されて 元の表示に戻っている よく見たら _人人人人人人人人人人_ > 一瞬だけ表示 <  ̄YYYYYYYYYY ̄
つまり、 は動いていそう それ以外に、 の操作を行っている箇所は・・・ 元の表示にもどっている
つまり、 は動いていそう それ以外に、 の操作を行っている箇所は・・・ 元の表示にもどっている _人人人人人人人人人人_ > <  ̄YYYYYYYYYY ̄
とは https://ssr.vuejs.org/guide/hydration.html より が 「サーバから送られた静的な を クライアントサイドのデータの変化に反応できる動的な にする」 過程のこと
冒頭の 図 ブラウザ サーバー ① ③ ② レンダリング
冒頭の 図 ブラウザ サーバー ① ③ ② レンダリング アプリは 「見えるけど操作できない」状態
冒頭の 図 ブラウザ サーバー ① ③ ② レンダリング ④レンダリング アプリは
「操作できる」状態
の https://ssr.vuejs.org/guide/hydration.html より
の https://ssr.vuejs.org/guide/hydration.html より _人人人人人人人人人人人人人_ > を破棄してーから描画 <  ̄YYYYYYYYYYYYY ̄
謎挙動の真相 DOM構築処理 テストの読み込み DOM操作 サーバーから レスポンス 側の処理 の処理 DOMの反映 衝突!
謎挙動の真相 DOM構築処理 テストの読み込み DOM操作 サーバーから レスポンス 側の処理 の処理 DOMの反映 衝突!
ネットワーク速度に依存 マシンスペックなどに依存
解決するには が終わってからテストの起動 実行をしましょう 後に起きるイベントとして の (ルートの )、 が作成する が使えます。 の設定は「
アクティベーションイベント」で検索!
前半終わり
後半
のレンダリングってどういう仕組なんすか
ソースコードを追ってみます 追っているコードは スクショ貼っちゃいます ごめんなさい、だいぶ雑です
がどこから呼ばれているのかイマイチわかりませんでした。 が、 中の挙動 って名前的に初期段階で呼ばれているはずや。
None
None
None
None
None
がいる!
None
None
None
None
None
より詳細を知りたい方は
より詳細を知りたい方は 実際のソースコード、 など、 チェケラ!
ドキュメントには 書いてない はず なので ソースコード 見てみてねー ちなみに、 なんですけど
None