Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Dvorak配列の紹介
Search
swawa_yu
May 26, 2023
Technology
0
250
Dvorak配列の紹介
swawa_yu
May 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by swawa_yu
See All by swawa_yu
Discord通話のマイクミュートを一瞬でやりたい!
swawa_yu
0
73
Other Decks in Technology
See All in Technology
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
380
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
1.9k
公開初日に Gemini CLI を試した話や FFmpeg と組み合わせてみた話など / Gemini CLI 初学者勉強会(#AI道場)
you
PRO
0
1.2k
“日本一のM&A企業”を支える、少人数SREの効率化戦略 / SRE NEXT 2025
genda
1
200
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
9
3.9k
United airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
unitedflyhelp
0
340
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
180
[SRE NEXT] ARR150億円_エンジニア140名_27チーム_17プロダクトから始めるSLO.pdf
satos
5
2.6k
Copilot coding agentにベットしたいCTOが開発組織で取り組んだこと / GitHub Copilot coding agent in Team
tnir
0
160
CDK Toolkit Libraryにおけるテストの考え方
smt7174
1
530
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
260
アクセスピークを制するオートスケール再設計: 障害を乗り越えKEDAで実現したリソース管理の最適化
myamashii
1
390
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Visualization
eitanlees
146
16k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Transcript
2023年5月 HiCoder LIT 2023/05/26 @swawa_yu
None
§ Dvorak配列(ドヴォラックはいれつ)は、キー配列の一種で、英文入力に特化した 設計。1932年にワシントン大学の教育心理学者であるオーガスト・ドヴォラックが 考案した[1]。(Wikipedia「Dvorak配列」より)
§ 「打鍵の誤りを低減して、入力速度を向上させ、入力従事者の疲労を軽減する」こと を目的に、英文でアルファベットの出現頻度と相関性を分析し、英文入力に特化して 設計された。他言語の使用は想定していない。 § 上段と下段の使用頻度を低く、運指距離を短く設計し、母音は左手側中段、子音は母 音に連接する出現頻度の降順で右手側、それぞれに配置し、右と左を交互に打鍵させ て効率的で高速な入力を企図している。 § キーボードを用いる文字入力速度の世界記録で、本配列が用いられた[要出典]。
(Wikipedia「Dvorak配列」より)
母音 よく使う子音
§ 「打鍵の誤りを低減して、入力速度を向上させ、入力従事者の疲労を軽減する」こと を目的に、英文でアルファベットの出現頻度と相関性を分析し、英文入力に特化して 設計された。他言語の使用は想定していない。 § 上段と下段の使用頻度を低く、運指距離を短く設計し、母音は左手側中段、子音は母 音に連接する出現頻度の降順で右手側、それぞれに配置し、右と左を交互に打鍵させ て効率的で高速な入力を企図している。 § キーボードを用いる文字入力速度の世界記録で、本配列が用いられた[要出典]。
(Wikipedia「Dvorak配列」より)
§ 「打鍵の誤りを低減して、入力速度を向上させ、入力従事者の疲労を軽減する」こと を目的に、英文でアルファベットの出現頻度と相関性を分析し、英文入力に特化して 設計された。他言語の使用は想定していない。 § 上段と下段の使用頻度を低く、運指距離を短く設計し、母音は左手側中段、子音は母 音に連接する出現頻度の降順で右手側、それぞれに配置し、右と左を交互に打鍵させ て効率的で高速な入力を企図している。 § キーボードを用いる文字入力速度の世界記録で、本配列が用いられた[要出典]。
(Wikipedia「Dvorak配列」より) 日本語入力にも向いているのでは?
§ Dvorak配列に基づいた日本語入力方式 § 日本語入力を快適にする、色々な改良 § 詳しくは https: //engineering.mercari.com/blog/entry/dvorakjp2/ を読むのがおす すめ
§ 英字入力もDvorak配列にしたいとき… § Macの場合:システム環境設定 > キーボード > 入力ソース 「+」から入力ソースを追加
§ Google日本語入力を使っている人は、「環境設定」>「キー設定」>「ローマ字テー ブル」から自分好みに変換を設定できます!
§ マッピングは自由に行えるので、英字入力時の配列に合わせて § Qwerty配列→DvorakJPのマッピング § Dvorak配列→DvorakJPのマッピング などすればOK § マップはプログラムを書けばそこそこお手軽にできる §
他の人が公開してくれているテーブルもある § https://github.com/shinespark/dvorakjp-romantable
§ キーマップ?テーブル? 言葉の使い方がイマイチ § 特殊な配列を練習できるタイピングゲームを作っていきたい〜 § 自分もまだQwertyで打ったほうが速いので § 世のタイピングゲー、Qwerty配列向けすぎる §
とにかくhttps: //engineering.mercari.com/blog/entry/dvorakjp2/ を読むのがおす すめ!!