Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
さぁ、ブログをはじめようどこで?どうやって?
Search
Yuji Takayama
March 02, 2021
Technology
0
420
さぁ、ブログをはじめよう どこで?どうやって?
第1回 ぶろぐの勉強会
ブログを書くプラットフォームはいまでは色々ありますね。
Yuji Takayama
March 02, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuji Takayama
See All by Yuji Takayama
re:Invent で感じた AWS のメッセージ
swordbreaker
0
24
AWS Amplify と Nuxt.js で始めるコンテナ生活
swordbreaker
0
410
俺たちのプロトタイプ
swordbreaker
0
620
実践 Movable Type 7
swordbreaker
0
2.7k
できる Movable Type 7
swordbreaker
0
390
トフでもわかるコンテンツタイプ講座
swordbreaker
0
1.4k
Movable Type 7 のすべて
swordbreaker
2
1.5k
Other Decks in Technology
See All in Technology
個人でもIAM Identity Centerを使おう!(アクセス管理編)
ryder472
3
190
TypeScriptの次なる大進化なるか!? 条件型を返り値とする関数の型推論
uhyo
2
1.6k
Oracle Cloud Infrastructureデータベース・クラウド:各バージョンのサポート期間
oracle4engineer
PRO
28
12k
iOS/Androidで同じUI体験をネ イティブで作成する際に気をつ けたい落とし穴
fumiyasac0921
1
110
リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Software Engineers
lmi
4
300k
スクラムチームを立ち上げる〜チーム開発で得られたもの・得られなかったもの〜
ohnoeight
2
350
【若手エンジニア応援LT会】ソフトウェアを学んできた私がインフラエンジニアを目指した理由
kazushi_ohata
0
150
オープンソースAIとは何か? --「オープンソースAIの定義 v1.0」詳細解説
shujisado
5
590
データプロダクトの定義からはじめる、データコントラクト駆動なデータ基盤
chanyou0311
2
280
【Startup CTO of the Year 2024 / Audience Award】アセンド取締役CTO 丹羽健
niwatakeru
0
930
DMARC 対応の話 - MIXI CTO オフィスアワー #04
bbqallstars
1
160
Security-JAWS【第35回】勉強会クラウドにおけるマルウェアやコンテンツ改ざんへの対策
4su_para
0
170
Featured
See All Featured
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
126
18k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
325
24k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
27
4.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
334
57k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
409
22k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
45
6.7k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
65
4.4k
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
327
38k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
115
7k
Statistics for Hackers
jakevdp
796
220k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Transcript
さぁ、ブログをはじめよう どこで︖どうやって︖ YUJI TAKAYAMA@TRAINOCATE 2021.3.2 第1回 ぶろぐの勉強会
トレノケート株式会社 技術教育エンジニア たかやま ゆうじ 髙⼭ 裕司 略歴: 2020年から AWS 認定インストラクター(AAI)として
AWS 認定 クラスルームトレーニングを担当 前職では、シックス・アパートに在籍し13年に渡って Movable Type のリードエンジニアとプロダクトマネージメントを担当 個⼈ブログは、⽇々の⽇常から技術的なちょっと試してみたことまで 幅広くあつかっている (https://blog.swordbreaker.net) @yuji Yuji swordbreaker
None
ブログをどこに書くのか?
Self Install CMS Static Site Generator SaaS
Self Install / CMS 👍 PROS • ⾃由に⾃分好みのサイトを作れる • 個⼈なら無償で利⽤可能
• 有償版では、充実した⽇本語サポートが 受けられる • プラグインによる拡張ができる • 静的⽣成なので、コンテンツ配信とプログラ ムを分離可能(セキュア) • AMI 版も正規ライセンス込みで利⽤可能 👎 CONS • サーバー、ソフトのメンテナンスを含め運⽤ はすべて⾃⼰責任 • ちょいちょい出てくる脆弱性 • ブログを書くだけならオーバースペックと⾔え なくもない • 全体再構築は時間掛かる
Self Install / CMS 👍 PROS • ⾃由に⾃分好みのサイトを作れる • デザインテーマが豊富
• プラグインによる拡張ができる • 圧倒的な利⽤者数の多さで情報や関連 書籍も多い • ブログとし使いやすい機能を多数揃えてい る 👎 CONS • サーバー、ソフトのメンテナンスを含め運⽤ はすべて⾃⼰責任 • ちょいちょい出てくる脆弱性 • 利⽤者も多いのでプログラムへの攻撃がひ どい • 動的⽣成なので、アクセス負荷が⼤きくな ることもある
Static Site Generator 👍 PROS • 使い慣れたエディタからそのままデプロイ • 静的ファイルを⽣成するのでセキュリティが ⾼い
• Headless CMS と API 連携でかっこい い • CI/CD パイプラインを組めばサイトの公開 を⾃動化出来る 👎 CONS • 公開サーバー、構築サーバーを⽤意しない といけない • サーバー、ソフトのメンテナンスを含め運⽤ はすべて⾃⼰責任 • 場合によっては、アプリを作るくらいの⼿間 がかかるものも
SaaS 👍 PROS • 技術系記事とポエム系記事を分けて書け る • 書き溜めた記事を「本」にできる • なんなら「本」を販売できる
• Markdown で書ける • シンプルな UI ながら外部サイトと 連携してコードを埋め込んだりできる • GitHub と連携してコンテンツを管理できる 👎 CONS • あまり⾒当たらない・・・。 • 強いてあげるなら技術系とポエム系は運営 の判断で⼊れ替えられることはあるらしい • コメント欄があるので、マサカリが⾶んでくる ⽇が来るかも︖
Extra (SNS) 👍 PROS • ちょっとしたことを書くならラク • なんなら⾳声系 SNS もアリ
👎 CONS • ⽂字数制限とか表現の制限とかある • 閉じた世界(本⼈不在)の公開になりう る
ブログ書くとき気をつけることは︖
ブログを書くとき気をつけることは︖ ▪コードを記述するとき • セキュリティ情報が含まれて いないか確認 • ちゃんと動くか⼀回確認 • 間違ってたら教えてくれるから 書いたらシェアすると良い
▪勉強会について書くとき • 勉強会によって写真や資料の 公開ルールを確認 • 鮮度が落ちないうちに書いたほう が良い 楽しく続けることが⼀番⼤事
まとめ
• Self Install 型は、⾃由度が⾼い代わりにメンテナンス、運⽤のコストは かなり⾼めになる • Static Site Generator 型は、Self
Install 型よりもセキュアにしやす いが、運⽤環境を準備することと、開発コストはそれなり • SaaS 型は、⾃由度が制限されることもあるが書くことに特化しやすい • 複数使い分けをおこない、SNS で総合的にまとめるのもアリ • いまならオススメは Zenn がいいんじゃない︖ • 今⽇からはじめてみよう
ご清聴ありがとうございました