Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
テストから始めるWebアクセシビリティ
Search
すずきゆーだい
October 09, 2024
Programming
0
32
テストから始めるWebアクセシビリティ
こちらで発表した内容は、以下の記事にまとめているのでぜひご覧ください。
https://zenn.dev/yumemi_inc/articles/2df0e3ae5ae9aa
すずきゆーだい
October 09, 2024
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
もうちょっといいRubyプロファイラを作りたい (2025)
osyoyu
1
450
testingを眺める
matumoto
1
140
Cache Me If You Can
ryunen344
2
3k
アルテニア コンサル/ITエンジニア向け 採用ピッチ資料
altenir
0
110
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
490
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
280
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
130
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
2k
Testing Trophyは叫ばない
toms74209200
0
890
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
Zendeskのチケットを Amazon Bedrockで 解析した
ryokosuge
3
320
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
KATA
mclloyd
32
14k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Transcript
テストから始めるWebアクセシビリティ すずきゆーだい
すずきゆーだい @szkyudi 株式会社ゆめみ所属 主にWebフロントエンドエンジニア 秋になると柿を200個ほど食べます 今秋は9月から今日まで54個(ペース遅め)
アクセシビリティは誰のためにあるか アクセシビリティは特定の人だけではなく、 あらゆる人のためにあるものです。 というようなことをよく耳にすると思いますが、 いまいちピンときていない方も多いのではないでしょうか?
エンジニア自身も恩恵を受ける当事者 少しでもアクセシビリティに興味を持ってもらうために 「テストから始めるWebアクセシビリティという」テーマで お話しさせていただきます。
Webフロントエンドにおけるテスト テストにはさまざまな種類があると思います。 今回はその中でもUIコンポーネントのテストにおける アクセシビリティについて紹介します。
React Testing Library を用いて、 Pulldownコンポーネントをテストするときの サンプルコードを紹介したいと思います。 他の技術でもおおむね同じように応用できるはずなので、 適宜読み替えていただけると幸いです。 例として用いる技術とコンポーネント
None
アクセシビリティを考慮していない例
role=”button” role=”button” role=”button” role=”button” role=”button”
テストコード
role=”button” role=”button” role=”button” role=”button” role=”button” 1つだけ 2つ
アクセシビリティを考慮した例(不完全)
role=”listbox” role=”listbox” role=”option” role=”option” role=”option”
role=”listbox” role=”listbox” role=”option” role=”option” role=”option” 1つだけ 1つずつ
テストコード
aria-expanded=”false” aria-expanded=”true” aria-selected=”false” aria-selected=”false” aria-selected=”true” 開閉状態を伝える 選択状態を伝える
このPulldownはまだまだ不完全 わかりやすい説明をするために、対応するべき実装を 大幅に削って紹介させていただきました。 より詳しい解説やこの発表で紹介したコードは Zennにも公開予定(19:30)なので、ぜひご覧ください。 テストから始めるWebアクセシビリティ
テスタビリティ !== アクセシビリティ 不適切なWAI-ARIAの利用や HTMLの仕様をハックした使い方は、 かえってアクセシビリティを下げる場合もあります。 仕様についてよく調べてから活用するか、 不安なときは `data-testid` を利用するようにしましょう。
他の要素やライブラリの利用を検討してみる 複雑なUIになればなるほど、 アクセシビリティを考慮すべきポイントが増えてきて 実装やテストも難しくなります。 <select> や <option> などのネイティブな HTML 要素や
よく利用されているUIコンポーネントライブラリは アクセシビリティを考慮してくれている
これからも みんなでより良いプロダクトを! (SNSや対面でのご意見、ご感想もお待ちしています)