Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AppiumからXCUITestに変え、そのためにSwiftを学び始めた話
Search
Tadashi Nemoto
May 22, 2017
Technology
2
22k
AppiumからXCUITestに変え、そのためにSwiftを学び始めた話
https://testnight.connpass.com/event/54316/
Tadashi Nemoto
May 22, 2017
Tweet
Share
More Decks by Tadashi Nemoto
See All by Tadashi Nemoto
Best Practice CI/CD Pipeline for Deploying Container Apps to AWS
tadashi0713
0
210
Scalable and cloud-native mobile game CI/CD environment using Unity
tadashi0713
0
130
Migrating your mobile CI/CD environment to a scalable cloud solution using CircleCI
tadashi0713
0
230
Speed matters: Advanced CI/CD techniques to improve development velocity, quality & security
tadashi0713
0
300
AWS Graviton 環境への CI _ CD パイプラインを CircleCI で実現しよう (AWS Fargate 編)
tadashi0713
0
350
10x deployment frequency using GitLab Flow and GitHub Actions on AWS ECS
tadashi0713
0
580
デプロイ頻度を10倍にした、ブランチ戦略とGitHub Actions on AWS ECS
tadashi0713
8
4.3k
Creating parallelized Android UITest (Appium) environment using Azure, Docker and Android emulator
tadashi0713
0
4.1k
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
tadashi0713
2
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践アプリケーション設計 ③ドメイン駆動設計
recruitengineers
PRO
3
200
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
0
210
生成AI利用プログラミング:誰でもプログラムが書けると 世の中どうなる?/opencampus202508
okana2ki
0
190
「守る」から「進化させる」セキュリティへ ~AWS re:Inforce 2025参加報告~ / AWS re:Inforce 2025 Participation Report
yuj1osm
1
130
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
モバイルアプリ研修
recruitengineers
PRO
3
260
Figma + Storybook + PlaywrightのMCPを使ったフロントエンド開発
yug1224
9
2.6k
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
520
Android Studio の 新しいAI機能を試してみよう / Try out the new AI features in Android Studio
yanzm
0
270
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
2
20k
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
130
mruby(PicoRuby)で ファミコン音楽を奏でる
kishima
1
270
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
780
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.4k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Transcript
2017/05/22 iOS Test Night #4 Tadashi Nemoto AppiumからXCUITestに変え、 そ ためにSwiftを学び始めた話
自己紹介 • 根本 征 (github: tadashi0713) • Software Engineer in
Test @mercari • 4月からQA・SETチームとして活動 • UI・E2Eテスト自動化がメイン • テスト管理ツールを作りたいと思って色々チャレンジしてい る
#2で発表した内容 https://speakerdeck.com/tadashi0713/ appium-xcuitest-drivertocihuan-jing
最近までやっていたこと • ターゲットアプリ リリース前に基本機能が正しく動作してい るかリグレッションテストを手動で行っていた • 繰り返し作業が多い・リリースするタイミングが増えたため一 部自動化を検討 • iOS・Androidで50%自動化目標
• Appiumを使って挑戦してみた
結局どうなった か
Appiumをやめて(iOS) XCUITestに変えた
理由そ 1: Accessibility付与 • ターゲットアプリに Accessibilityが振られている部分 少なかった • 付与しながらテストを書いていく事が求められた •
しかしAppium 場合、iOSレポジトリでAccessibilityを振 りながら、また別 レポジトリでテストを書く必要があった • これが結構大変だった
理由そ 2: 動作速度・安定性 • 当時xcuitest-driver 安定していない部分もあった • xcuitest-driver 場合Xpathを使うと動作が遅くなる •
動作速度が遅いとそ 分全体 実装速度も遅くなってい くなと書いていて感じた
単純に思ったこと Appiumも実際に XCUITestを動かしている XCUITestでいい で
試しに書いてみて とてもよかった
Accessibility付与問題 ? • 1つ レポジトリでAccessibility付与・UIテスト実装ができ る • レコーディング機能で付けたAccessibilityがきちんと動作 できるか確認できる
動作速度・安定性問題 ? • 実行速度 Appiumと比べると早かった印象 • もちろんUIテストな で時間 とられやすい •
システムアラートやWebviewも処理できた • waitもPage Object Patternを使ってうまくでき、安定 して実行することができた
ほぼ未経験だが Swift 挑戦しながら書いてみようȋ
約1ヶ月半かけて XCUITestでEnd to Endテストを実装
Jenkins & 社内 mac で実行環境を用意 Chatから実行できるように
QAエンジニアと協力して リリース前 リグレッションテスト 50%自動化に成功 仕様・UI 変更にも追いついていく ことができた
しかしそ アプリ 諸事情により開発中断 もうほぼアップデートされること なくなった
失ったコード5029行 無価値になったかと思った
実際そんなこと なかった 残ったも 多かった
iOSをテストする上で 必要な知識が学べた
• 知らないといけないこと • Xcode、関連コマンド • Unit Test どうなっている か(XCTest) •
fastlane • 知っておくと便利なこと • 並列実行(Bluepill、pxctest) • snapshot
• ノウハウもたまった • XCUITestで Page Object Pattern • テストデータ生成 •
ど くらい工数をかけれ ど くらい自動化できるか
違うチームでテスト自動化 導入が 検討されることがでてきた
UIテスト自動化に興味 ある QAエンジニアが出てきた
定期的に勉強会を実施
これもある程度 レベルまで UIテストを実装・導入したからこそ 出た良い影響かなと僕 思いました