Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AppiumからXCUITestに変え、そのためにSwiftを学び始めた話
Search
Tadashi Nemoto
May 22, 2017
Technology
2
22k
AppiumからXCUITestに変え、そのためにSwiftを学び始めた話
https://testnight.connpass.com/event/54316/
Tadashi Nemoto
May 22, 2017
Tweet
Share
More Decks by Tadashi Nemoto
See All by Tadashi Nemoto
Best Practice CI/CD Pipeline for Deploying Container Apps to AWS
tadashi0713
0
200
Scalable and cloud-native mobile game CI/CD environment using Unity
tadashi0713
0
120
Migrating your mobile CI/CD environment to a scalable cloud solution using CircleCI
tadashi0713
0
220
Speed matters: Advanced CI/CD techniques to improve development velocity, quality & security
tadashi0713
0
290
AWS Graviton 環境への CI _ CD パイプラインを CircleCI で実現しよう (AWS Fargate 編)
tadashi0713
0
340
10x deployment frequency using GitLab Flow and GitHub Actions on AWS ECS
tadashi0713
0
560
デプロイ頻度を10倍にした、ブランチ戦略とGitHub Actions on AWS ECS
tadashi0713
8
4.3k
Creating parallelized Android UITest (Appium) environment using Azure, Docker and Android emulator
tadashi0713
0
4k
メルカリの開発スピードと品質を支える Selenium on Azure Kubernetes Service
tadashi0713
2
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
25分で解説する「最小権限の原則」を実現するための AWS「ポリシー」大全 / 20250625-aws-summit-aws-policy
opelab
9
1.2k
CursorによるPMO業務の代替 / Automating PMO Tasks with Cursor
motoyoshi_kakaku
0
160
SalesforceArchitectGroupOsaka#20_CNX'25_Report
atomica7sei
0
190
Oracle Audit Vault and Database Firewall 20 概要
oracle4engineer
PRO
3
1.7k
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
130
Github Copilot エージェントモードで試してみた
ochtum
0
110
Tech-Verse 2025 Keynote
lycorptech_jp
PRO
0
220
20250625 Snowflake Summit 2025活用事例 レポート / Nowcast Snowflake Summit 2025 Case Study Report
kkuv
1
310
AIのAIによるAIのための出力評価と改善
chocoyama
2
570
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
220
Microsoft Build 2025 技術/製品動向 for Microsoft Startup Tech Community
torumakabe
2
290
PostgreSQL 18 cancel request key長の変更とRailsへの関連
yahonda
0
120
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.4k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
220
Transcript
2017/05/22 iOS Test Night #4 Tadashi Nemoto AppiumからXCUITestに変え、 そ ためにSwiftを学び始めた話
自己紹介 • 根本 征 (github: tadashi0713) • Software Engineer in
Test @mercari • 4月からQA・SETチームとして活動 • UI・E2Eテスト自動化がメイン • テスト管理ツールを作りたいと思って色々チャレンジしてい る
#2で発表した内容 https://speakerdeck.com/tadashi0713/ appium-xcuitest-drivertocihuan-jing
最近までやっていたこと • ターゲットアプリ リリース前に基本機能が正しく動作してい るかリグレッションテストを手動で行っていた • 繰り返し作業が多い・リリースするタイミングが増えたため一 部自動化を検討 • iOS・Androidで50%自動化目標
• Appiumを使って挑戦してみた
結局どうなった か
Appiumをやめて(iOS) XCUITestに変えた
理由そ 1: Accessibility付与 • ターゲットアプリに Accessibilityが振られている部分 少なかった • 付与しながらテストを書いていく事が求められた •
しかしAppium 場合、iOSレポジトリでAccessibilityを振 りながら、また別 レポジトリでテストを書く必要があった • これが結構大変だった
理由そ 2: 動作速度・安定性 • 当時xcuitest-driver 安定していない部分もあった • xcuitest-driver 場合Xpathを使うと動作が遅くなる •
動作速度が遅いとそ 分全体 実装速度も遅くなってい くなと書いていて感じた
単純に思ったこと Appiumも実際に XCUITestを動かしている XCUITestでいい で
試しに書いてみて とてもよかった
Accessibility付与問題 ? • 1つ レポジトリでAccessibility付与・UIテスト実装ができ る • レコーディング機能で付けたAccessibilityがきちんと動作 できるか確認できる
動作速度・安定性問題 ? • 実行速度 Appiumと比べると早かった印象 • もちろんUIテストな で時間 とられやすい •
システムアラートやWebviewも処理できた • waitもPage Object Patternを使ってうまくでき、安定 して実行することができた
ほぼ未経験だが Swift 挑戦しながら書いてみようȋ
約1ヶ月半かけて XCUITestでEnd to Endテストを実装
Jenkins & 社内 mac で実行環境を用意 Chatから実行できるように
QAエンジニアと協力して リリース前 リグレッションテスト 50%自動化に成功 仕様・UI 変更にも追いついていく ことができた
しかしそ アプリ 諸事情により開発中断 もうほぼアップデートされること なくなった
失ったコード5029行 無価値になったかと思った
実際そんなこと なかった 残ったも 多かった
iOSをテストする上で 必要な知識が学べた
• 知らないといけないこと • Xcode、関連コマンド • Unit Test どうなっている か(XCTest) •
fastlane • 知っておくと便利なこと • 並列実行(Bluepill、pxctest) • snapshot
• ノウハウもたまった • XCUITestで Page Object Pattern • テストデータ生成 •
ど くらい工数をかけれ ど くらい自動化できるか
違うチームでテスト自動化 導入が 検討されることがでてきた
UIテスト自動化に興味 ある QAエンジニアが出てきた
定期的に勉強会を実施
これもある程度 レベルまで UIテストを実装・導入したからこそ 出た良い影響かなと僕 思いました