Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Node-RED and Bluemix for building apps easily
Search
Taiji HAGINO
PRO
April 28, 2017
Technology
0
790
Node-RED and Bluemix for building apps easily
Flow Based Programing Meetup #1
Taiji HAGINO
PRO
April 28, 2017
Tweet
Share
More Decks by Taiji HAGINO
See All by Taiji HAGINO
Automatic Creation of Azure Environment Configuration Diagrams! with Datadog Cloudcraft
taiponrock
PRO
0
63
VS Code の静的分析でリアルタイムのコードフィードバックを取得
taiponrock
PRO
0
150
Backstage of Enterprise Conference
taiponrock
PRO
1
190
どの種は何の花を咲かす?DevRelのターゲットオーディエンスを知ることの意味
taiponrock
PRO
2
340
Datadogの便利な使い方 - 意外と知らない?CoScreenとCloudcraft
taiponrock
PRO
1
1.8k
DatadogとPagerDutyで改善するシステム障害対応
taiponrock
PRO
0
760
ソフトウェアチームのパフォーマンスを向上させる鍵: パイプラインのオブザーバービリティ
taiponrock
PRO
1
160
エンドツーエンドの可視性を実現するクエスト
taiponrock
PRO
2
520
JDDUG (Japan Datadog User Group)始動の舞台裏
taiponrock
PRO
2
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
130
ecspressoの設計思想に至る道 / sekkeinight2025
fujiwara3
10
1.4k
Bliki (ja), and the Cathedral, and the Bazaar
koic
8
1.3k
エンジニアリングマネージャー“お悩み相談”パネルセッション
ar_tama
1
650
経験がないことを言い訳にしない、 AI時代の他領域への染み出し方
parayama0625
0
140
Data Engineering Study#30 LT資料
tetsuroito
1
560
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
140
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
1
140
TROCCO今昔
gtnao
0
210
PdM業務における使い分け
shinshiro
0
590
20250718_ITSurf_“Bet AI”を支える文化とコストマネジメント
helosshi
1
210
AI Ready API ─ AI時代に求められるAPI設計とは?/ AI-Ready API - Designing MCP and APIs in the AI Era
yokawasa
21
5.8k
Featured
See All Featured
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Visualization
eitanlees
146
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Transcript
Node-RED × Bluemixを使って かんたんプログラミング
Speaker's profile
Taiji HAGINO Developer Advocate IBM Japan BlueHub taiponrock スタートアップ⽀援 技術サポート
イベント・コミュニティ パートナー連携
None
Flow based programing
What is Node-RED
1. HWデバイスとつなげられるよ 2. APIやオンラインサービスとつなげられるよ 3. スクリプトを直に書くことももちろんできちゃうよ 4. これらの処理を全部フローで組み⽴てられちゃうよ
What is Bluemix
1. IBMのクラウド基盤だよ 2. アプリの構築・管理・実⾏が簡単にできるよ 3. インフラレイヤーも簡単に構築できちゃうよ 4. もちろんNode-REDもすぐに使えるよ
実例を⽤いて、Node-RED × Bluemix の便利さ・簡単さを説明!
Introduction
12 IBMが提供する2つのテクノロジー Bluemix上でNode-REDが動かせる Node-REDからWatson APIを呼び出せる IBM Bluemix 迅速なアプリケーション開発、管理と実⾏を 実現するクラウド 豊富な「API」「サービス」を提供
コグニティブ・コンピューティングの 中核となるテクノロジー 理解 推論 学習 IBM Bluemix STT TTS NLC R&R DoC Dialog ⾃然⾔語処理 ⾳声 ⽇本語Watson APIs ⾃然⾔語分 類 検索および ランク付け ⽂書変換 対話 ⾳声認識 ⾳声合成 Watson サービス
いまさらですが Internet of Things
Internet of Things Device Gateway Platform Analytics Application Security
Device Gateway Platform Analytics Application Security TI Sensor Tag Smart
Phone Bluemix/Node-RED Twitter 今回はこんな感じで⾏きます
Sensor Device
17
Ambient Temperature : 周囲温度(気温) Object Temperature : 物体の温度(IR温度) Humidity :
湿度 Barometric Pressure : 気圧 Accelerometer : 加速度 Gyroscope : ジャイロスコープ(傾き) Magnetometer : 磁⼒計 Luxmeter : 光量 こんなデータが取れます
Gateway
Gatewayにはスマホを使おう! +
デバイスからデータ受け取って MQTTで放り投げるアプリを準備 アプリ
▪スタートアプリのソースコード https://git.ti.com/sensortag-20-android ▪センサータグの製品情報 http://www.ti.com/ww/en/wireless_connectiv ity/sensortag2015/?DCMP=sensortag2&HQS= ep-con-lprf-sensortag2-conw-lp-sensortag-en 参考
え!?Gitのコードを元にアプリ作んの??
え!?Gitのコードを元にアプリ作んの??
⼤丈夫、もうあるよ♪
SimpleLink アプリをインストール
アプリを起動したらデバイスの信号をON! Click here! Click here!
アプリでデバイスIDが確認できる
TI Sensor Tag Smart Phone Bluemix/Node-RED BLE Internet
Node-RED
IBM Bluemix上で Node-REDを使いましょう!
カタログを選択
Node-RED Starterを選択
アプリを作成
⾃動でステージング
アプリ実⾏開始完了!
エディタへのログインユーザーとパスワードを設定
Node-RED flow editor を開く
センサー値をログ出⼒
デフォルトでは1秒間隔で センサーデータを送信 BLE
「ibmiot」を設定 デバイスIDを指定
「debug」を設定して線をつなぐ
こんな感じでまずはログ出⼒
さっきのはそのままで新たに「function」を設定 var gyroX = msg.payload.d.gyro_x; var gyroY = msg.payload.d.gyro_y; var
gyroZ = msg.payload.d.gyro_z; msg.payload = { x: gyroX, y: gyroY, z: gyroZ } return msg; ジャイロ値だけに絞込み
値がEmptyに。。。
新しいSimple Linkアプリでは変数名が変更されてた! var gyroX = msg.payload.d.gyro_x; var gyroY = msg.payload.d.gyro_y;
var gyroZ = msg.payload.d.gyro_z; msg.payload = { x: gyroX, y: gyroY, z: gyroZ } return msg; var gyroX = msg.payload.d.gyroX; var gyroY = msg.payload.d.gyroY; var gyroZ = msg.payload.d.gyroZ; msg.payload = { x: gyroX, y: gyroY, z: gyroZ } return msg;
こちらも新たにもう⼀つ「debug」を設定して線をつなぐ
センサー値をTweet
1秒おきにツイートされたら鬱陶しい
「delay」を設定 → 1分おき その間のデータはオミット
Twitterの連投規制を回避するため「function」を設定 var gyroX = msg.payload.d.gyroX; var gyroY = msg.payload.d.gyroY; var
gyroZ = msg.payload.d.gyroZ; msg.payload = new Date().getTime()+ “[bot] Data has received from CC2650” + “X:” + gyroX + “Y:” + gyroY + “Z:” + gyroZ; return msg; ツイート本⽂にタイムスタンプ を付ける事で連投規制を回避
「twitter」を設定
作成、編集後に未デプロイの ノードには⻘丸が 忘れずにデプロイを!
完成
Twitterを確認
Good Luck C
For more information IBM BlueHub official website www.ibm.com/ibm/jp/bluehub/ IBM BlueHub
official Facebook www.facebook.com/IBMBlueHub 57