Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デザイナーが D2Cビジネスに身をおいてわかったこと

Taketo Nakasuji
November 02, 2018
7.8k

デザイナーが D2Cビジネスに身をおいてわかったこと

【FABRIC TOKYO×SCOUTER×ReDesigner】業界構造を変革するデザインにて発表させていただいた内容です。

イベント詳細:
https://redesigner.connpass.com/event/104762/

募集職種:
https://corp.fabric-tokyo.com/jobs/

Taketo Nakasuji

November 02, 2018
Tweet

Transcript

  1. デザイナーが
    D2Cビジネスに身をおいてわかったこと
    業界構造を変革するデザイン
    2018.11.01

    View Slide

  2. 中 筋 丈 人
    T A K E T O N A K A S U J I
    CTO / 執行役員
    2 0 0 2 - 陸上自衛隊入隊
    2 0 0 6 - システムインテグレータにて業務システムの開発、
    ITイン
    フラ構築、大規模無線
    LAN設計構築に従事
    2 0 1 3 - データホテル(現NHNテコラス)にて、
    ITインフラ構築・運用、およびサービス企画に従事
    2 0 1 5 -
    アマゾンジャパンにて、ディストリビューションセンターの
    エンジニアとしてITシステムの構築・運用に従事
    2 0 1 6 - 株式会社FABRIC TOKYOにてオーダースーツの
    EC
    「LaFabric(現FABRIC TOKYO)」の開発にCTOとして
    従事。開発業務だけでなく、経営全般や組織設計にも携
    わる。
    BIOGRAPHY
    略 歴

    View Slide

  3. View Slide

  4. View Slide

  5. View Slide

  6. View Slide

  7. 菅 卓 也
    T A K U Y A K A N
    designer
    池 田 正 樹
    M A S A K I I K E D A
    designer

    View Slide

  8. D2C について
    D2C ?

    View Slide

  9. 自社で製造した製品を
    自社で運営するチャネルで販売する
    D2C?

    View Slide

  10. 自社で製造した製品を
    自社で運営するチャネルで販売する
    D2C?
    企画・製造から販売までを一貫して行う

    View Slide

  11. T E C H N O L O G Y T R A C E A B I L I T Y S U S T A I N A B I L I T Y
    テクノロジー 透明性 持続可能性
    D2C?

    View Slide

  12. D2C F A B R I C T O K Y O
    4年半やってわかった、
    D2Cビジネスをする上で大切なこと
    森 雄 一 郎
    Y U I C H I R O M O R I
    代表取締役 CEO
    Speaker Deckで
    公開中 !!
    是非ご覧ください!

    View Slide

  13. D2C?
    複数のチャネルで直接ユーザーと接点を持てる
    S T O R E W E B S N S

    View Slide

  14. D2C?
    Webサイト
    店 舗 SNS・Web広告
    多数のチャネルで直接ユーザーと接点を持てる
    ユーザーとの距離が近い。
    D 2 C
    Direct to Consumer

    View Slide

  15. D2C?
    Webサイト
    店 舗 SNS・Web広告
    多数のチャネルで直接ユーザーと接点を持てる
    ユーザーとの距離が近い。
    D 2 C
    Direct to Consumer
    顧客データの取得 ブランドビジョンの伝達 クイックなサービス改善

    View Slide

  16. View Slide

  17.  オーダースーツってどんなイメージですか。

    View Slide

  18. ユーザーが持っているネガティブよりな印象
    既成のスーツより価格も高そう。
    時間もかかるし大変そう。
    なんとなく敷居が高い。
    オーダー
     スーツってー、

    View Slide

  19.  敷居が高い。
     値段も高そう。
     時間かかりそう。
    もっと気軽に
    適正な価格で
     いつでも買える。

    View Slide

  20. P R O D U C T S
    製 品
    E X P E R I E N C E
    体 験
    D A T A
    データ

    View Slide

  21. P R O D U C T S
    製 品
    E X P E R I E N C E
    体 験
    多様性
    D A T A
    データ

    View Slide

  22. P R O D U C T S
    製 品
    E X P E R I E N C E
    体 験
    多様性 利便性
    D A T A
    データ

    View Slide

  23. P R O D U C T S
    製 品
    E X P E R I E N C E
    体 験
    D A T A
    データ
    多様性 利便性 個人最適化

    View Slide

  24. オーダーメイドのサービスを通じて
    ユーザーにとっての良い体験を開発すること

    View Slide

  25. デザインの役割は?

    View Slide

  26.  たとえば、店舗で。

    View Slide

  27. オーダースーツの
    お店に行ってみよう !

    View Slide

  28. 混んでんな…

    View Slide

  29. 店員さん…

    View Slide

  30. まあ…
    接客中だし…

    View Slide

  31. 出直すか…

    View Slide

  32. View Slide

  33. 次回はぜひ
    ご予約ください!

    View Slide

  34.  けして「良い体験」ではない。

    View Slide

  35.  けして「良い体験」ではない。
    だって予約できるとか
    知らんかったし…

    View Slide

  36. 混雑時は、ご予約のお客さまを優先して
    対応させていただいております。
    ご来店の時間がお決まりの場合は、
    ぜひ事前のご予約をおすすめいたします。
    店舗をご利用のお客さまへ

    View Slide

  37.  できれば未然に防ぎたい。

    View Slide

  38. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと

    View Slide

  39. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと
    予約すると
    優先的に対応してくれる
    混雑時は対応して
    もらえないかも…

    View Slide

  40. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと
    予約すると
    優先的に対応してくれる
    混雑時は対応して
    もらえないかも…
    ポジティブな情報 ネガティブな情報

    View Slide

  41. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと

    View Slide

  42. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと
    両方とも
    必要な情報

    View Slide

  43. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと
    バランスよく
    情報を設計する

    View Slide

  44. を正しく伝える
    ユーザーにとって
    よくないこと

    View Slide

  45. を正しく伝える
    ユーザーにとって
    よくないこと
    「よくない体験」を回避できる。

    View Slide

  46. を正しく伝える
    ユーザーにとって
    よくないこと
    「よくない体験」を回避できる。
    「よくない体験」に出会わないように
    「よい体験」を設計する。

    View Slide

  47. ユーザとの接点は自社チャネルなのでクイックに対応できる
    S T O R E W E B
    D 2 C
    Direct to Consumer
    S N S

    View Slide

  48. ユーザーにとって
    よくないこと
    ユーザーにとって
    よいこと

    View Slide

  49. ユーザーにとって
    よくないこと
    ユーザーにとって
    よいこと

    View Slide

  50. ユーザーにとって
    よいこと
    ユーザーにとって
    よくないこと

    View Slide

  51. MVP Canvas
    MVPキャンバス
    User Story
    ユーザーストーリー
    Prototype
    プロトタイピング

    View Slide

  52. MVP Canvas
    MVPキャンバス
    User Story
    ユーザーストーリー
    Prototype
    プロトタイピング
    作ろうとしている「良い体験」を
     言語化・ストーリー化してチームで共有する。
    自分以外の誰かに伝わる
    ストーリーになっているか?
    =

    View Slide

  53. MVP Canvas
    MVPキャンバス
    User Story
    ユーザーストーリー
    Prototype
    プロトタイピング
    想定できる「よくない体験」に
     出会うシーンをあぶり出す。
    「よくない体験」に出会わないための
    情報・画面・表現の設計
    =

    View Slide

  54. 事実が正しく伝わるように
    デザインすることの大切さ
    わかったこと

    View Slide

  55. 「良い体験」のためのデザイン

    View Slide

  56. 既成のスーツ比べてもそこまで高くなくて、
    いつでもネットで買える。
    気軽に店舗に行けて、
    オーダー
     スーツってー、

    View Slide

  57.  ユーザーの「あたりまえ」に変革を。

    View Slide

  58. とはいえ…

    View Slide

  59.  まだまだ課題は山積みなので、

    View Slide

  60. 私たちと一緒に働きませんか?
    W e a r e H i r i n g !
    サーバサイドエンジニア / フロントエンドエンジニア / デザイナー / エンジニアマネージャ / 他
    募集職種はこちらから

    View Slide

  61.  ありがとうございました。

    View Slide