Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
卒展巡リノスヽメ / An Encouragement of Visiting "Sotsuten"
Search
Takuya Obara (barbara)
March 05, 2013
Design
0
35
卒展巡リノスヽメ / An Encouragement of Visiting "Sotsuten"
2013/03/xx カジュアル勉強会(社内勉強会)
Takuya Obara (barbara)
March 05, 2013
Tweet
Share
More Decks by Takuya Obara (barbara)
See All by Takuya Obara (barbara)
CakePHP Fixture Factories の登場によって変化する、PHPプロジェクトにおけるテストフィクスチャ管理の選択肢 / Test Fixture Management in PHP Project
takoba
1
1.3k
PHPerがISUCON11にチャレンジした時のあれこれ / ISUCON11 Challenge with PHPer
takoba
1
2k
takobaがGoに入門した時のあれこれ / Go Basics in my case
takoba
0
74
Prototyping in My Team
takoba
0
42
Other Decks in Design
See All in Design
AI業務アプリケーションの体験デザイン
kazuhirokimura
0
220
Yahoo!フリマ:生成AI利用機能ならではのインターフェース設計について / Yahoo! JAPAN Flea Market: Interface Design Specific to Generative AI Utilization Features
lycorptech_jp
PRO
0
550
これからの「Webデザイン」の話をしよう~デザイナーの私が考えるブロックテーマへの対応で変わりゆくデザインの価値~
ds35mm
0
310
mento Design Team Portfolio
mento0fficial
1
1k
Figmaレクチャー会Part2 もっと使いこなす編@千株式会社 社内勉強会
designer_no_pon
0
130
CMS管理画面のアクセシビリティ
magi1125
8
2.6k
オルタナUX | AIで高速化するのもいいけど品質も大事なんじゃない?というお話
iflection
7
3.1k
[2025.6.30 もがく中堅デザイナー、キャリアの分岐点] なんでもやる系デザイナーのもがきかた
taka_piya
1
4.5k
【最新】マズロー安達の弟子実績(1期-6期の37人分)
maslow_akkun
0
3.4k
Building Experiences: Design Systems, User Experience, and Full Site Editing
marktimemedia
0
290
ユーザー像を「みてね」らしく可視化する 家族アルバムみてねUXリサーチチームの取り組み
mixi_design
PRO
3
320
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito
crearedesign
0
130
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
359
30k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
卒展巡リノスヽメ (ちょうどいまシーズン真っ只中です) オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)
というおはなしを しようと思ったのですが、
そもそもなんで卒展*1なんて巡るの? なんておはなしが前段にあるよなあと思って *1: 卒展 = 卒業展覧会のこと。 芸術系や情報系の大学の(主に)B4/M2が 自分の卒業制作/卒業研究の成果を展示/発表する会です。
ちょっとピンチアウトした おはなしにします
「ideaを考える」ことに ついて考えてみた ideaって「アイデア」「アイディア」の どっちの表記がよいんですかね オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)
ideaってどこから生まれるんでしょう...
迷ってたら 偶然出会う ???「あなたト◦ロideaっていうのね!!!」
空から降りてくる ???「親方ァ!空から女の子ideaが!!!」
Not exactly... (というかそういうのもあるかもだけど)
ぼくの持論ですが、ideaは
自己と他者との対話経験 から生まれると思ってます
...??? (ですよねー)
自己 自分のこと
他者 自分以外の人間/物体/情報etc.
対話経験 interactive experience. 日常生活でinteractionした体験/経験とか interaction: あるinterfaceを通してcomm.(not :DoNA)する
自己と他者との対話経験
たとえば
会話すること
も対話経験
なにか見て発見すること poster !
も対話経験
そういう発見や会話をするために
卒展とか見に行きます あと美術館とか博物館とか科学館とか いろんな展示みたりするの好きです 人といろいろおはなしするのも好きなので カンファレンスとかもいったりします
アイディアは「働きかけ」によって生まれる。 常にまわりの人や物を観察して問題意識を持ち、それを友達 に話したり、いつもと少し違う行動をする、そうすることで たまに出てくるアイディアを盗むことが大事。 自分の頭の中から生まれるというのが間違い。 ― comments, ぼくの恩師(2010) ref.) http://plane25.tumblr.com/post/1654752617
なので、
卒展いくなら
今でしょ! (著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられそうなので自粛しました)
終 制作・著作 obr