Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
卒展巡リノスヽメ / An Encouragement of Visiting "Sotsuten"
Search
Takuya Obara (barbara)
March 05, 2013
Design
0
34
卒展巡リノスヽメ / An Encouragement of Visiting "Sotsuten"
2013/03/xx カジュアル勉強会(社内勉強会)
Takuya Obara (barbara)
March 05, 2013
Tweet
Share
More Decks by Takuya Obara (barbara)
See All by Takuya Obara (barbara)
CakePHP Fixture Factories の登場によって変化する、PHPプロジェクトにおけるテストフィクスチャ管理の選択肢 / Test Fixture Management in PHP Project
takoba
1
1.3k
PHPerがISUCON11にチャレンジした時のあれこれ / ISUCON11 Challenge with PHPer
takoba
1
1.9k
takobaがGoに入門した時のあれこれ / Go Basics in my case
takoba
0
72
Prototyping in My Team
takoba
0
39
Other Decks in Design
See All in Design
マンガで分かるサービスデザインガイドライン
senryakuka
1
890
【Adobe MAX Japan 2025】上手にFireflyにお願いしてウェブデザイン案を出すぞ!
cremacrema
7
5.6k
AIで加速するアクセシビリティのこれから
magi1125
3
530
“使いやすい”が生産性を変える!業務を効率化するためのUX/UI設計ポイント
ncdc
2
390
無自覚なランクとその影響を紐解くワークショップ / Unpacking Unconscious Privilege Workshop
spring_aki
4
280
Мышление дизайнера историями. Как текстовые модели человеческого поведения помогают проектировать
ashapiro
0
260
誰もがAIエージェントを"操作"したがる〜AIエージェントに求められるUX〜
ikeyatsu
2
1.8k
サービスデザインにおける、 映像活用の可能性(Spectrum Tokyo Meetup #18)
ka71
0
120
AI動画生成ガチャ紹介
piyo7
1
110
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
14k
商業デザインのアクセシビリティにおける倫理フレームワークの考察
securecat
1
600
なぜプレイドにデザインエンジニアが必要だったのか?
t32k
0
500
Featured
See All Featured
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
660
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
370
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
210
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Transcript
卒展巡リノスヽメ (ちょうどいまシーズン真っ只中です) オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)
というおはなしを しようと思ったのですが、
そもそもなんで卒展*1なんて巡るの? なんておはなしが前段にあるよなあと思って *1: 卒展 = 卒業展覧会のこと。 芸術系や情報系の大学の(主に)B4/M2が 自分の卒業制作/卒業研究の成果を展示/発表する会です。
ちょっとピンチアウトした おはなしにします
「ideaを考える」ことに ついて考えてみた ideaって「アイデア」「アイディア」の どっちの表記がよいんですかね オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)
ideaってどこから生まれるんでしょう...
迷ってたら 偶然出会う ???「あなたト◦ロideaっていうのね!!!」
空から降りてくる ???「親方ァ!空から女の子ideaが!!!」
Not exactly... (というかそういうのもあるかもだけど)
ぼくの持論ですが、ideaは
自己と他者との対話経験 から生まれると思ってます
...??? (ですよねー)
自己 自分のこと
他者 自分以外の人間/物体/情報etc.
対話経験 interactive experience. 日常生活でinteractionした体験/経験とか interaction: あるinterfaceを通してcomm.(not :DoNA)する
自己と他者との対話経験
たとえば
会話すること
も対話経験
なにか見て発見すること poster !
も対話経験
そういう発見や会話をするために
卒展とか見に行きます あと美術館とか博物館とか科学館とか いろんな展示みたりするの好きです 人といろいろおはなしするのも好きなので カンファレンスとかもいったりします
アイディアは「働きかけ」によって生まれる。 常にまわりの人や物を観察して問題意識を持ち、それを友達 に話したり、いつもと少し違う行動をする、そうすることで たまに出てくるアイディアを盗むことが大事。 自分の頭の中から生まれるというのが間違い。 ― comments, ぼくの恩師(2010) ref.) http://plane25.tumblr.com/post/1654752617
なので、
卒展いくなら
今でしょ! (著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられそうなので自粛しました)
終 制作・著作 obr