Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
卒展巡リノスヽメ / An Encouragement of Visiting "Sotsuten"
Search
Takuya Obara (barbara)
March 05, 2013
Design
0
34
卒展巡リノスヽメ / An Encouragement of Visiting "Sotsuten"
2013/03/xx カジュアル勉強会(社内勉強会)
Takuya Obara (barbara)
March 05, 2013
Tweet
Share
More Decks by Takuya Obara (barbara)
See All by Takuya Obara (barbara)
CakePHP Fixture Factories の登場によって変化する、PHPプロジェクトにおけるテストフィクスチャ管理の選択肢 / Test Fixture Management in PHP Project
takoba
1
1.3k
PHPerがISUCON11にチャレンジした時のあれこれ / ISUCON11 Challenge with PHPer
takoba
1
1.9k
takobaがGoに入門した時のあれこれ / Go Basics in my case
takoba
0
73
Prototyping in My Team
takoba
0
39
Other Decks in Design
See All in Design
freee + Product Design FY25Q4
freee
4
15k
共通認識のためのユーザビリティテスト by AIエージェント - Accelerating Value Delivery
gakuoya
1
690
A brief & incomplete history of UX Design for the World Wide Web: 1989–2019
jct
1
220
Tools for Design Engineers other than LLM in the LLM era
takanorip
1
380
harutaka Vision Deck
zenkigenforrecruit
0
170
新しいデザインの難しさ(公開版) / Difficulties in the New Design (public ver.)
usagimaru
1
770
バイアスを凌ぐデザインとコード ―異動直後にどうふるまうか―
kkaru
0
480
Мышление историями. Как текстовые модели поведения помогают дизайнеру проектировать
ashapiro
0
120
Kid Cowboy 103
marilutwin
0
280
Yumika Yamada Portfolio
yumii
0
1k
デフォルトの16:9(960*540px)のケース / Google Slide Size Test
arthur1
0
3.1k
Marpで推しCSSスライドを作ろう! / marp-with-favorite-css
fujiemon
0
400
Featured
See All Featured
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Scaling GitHub
holman
461
140k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Transcript
卒展巡リノスヽメ (ちょうどいまシーズン真っ只中です) オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)
というおはなしを しようと思ったのですが、
そもそもなんで卒展*1なんて巡るの? なんておはなしが前段にあるよなあと思って *1: 卒展 = 卒業展覧会のこと。 芸術系や情報系の大学の(主に)B4/M2が 自分の卒業制作/卒業研究の成果を展示/発表する会です。
ちょっとピンチアウトした おはなしにします
「ideaを考える」ことに ついて考えてみた ideaって「アイデア」「アイディア」の どっちの表記がよいんですかね オバラタクヤ@takoba_ (GMO Media Inc.)
ideaってどこから生まれるんでしょう...
迷ってたら 偶然出会う ???「あなたト◦ロideaっていうのね!!!」
空から降りてくる ???「親方ァ!空から女の子ideaが!!!」
Not exactly... (というかそういうのもあるかもだけど)
ぼくの持論ですが、ideaは
自己と他者との対話経験 から生まれると思ってます
...??? (ですよねー)
自己 自分のこと
他者 自分以外の人間/物体/情報etc.
対話経験 interactive experience. 日常生活でinteractionした体験/経験とか interaction: あるinterfaceを通してcomm.(not :DoNA)する
自己と他者との対話経験
たとえば
会話すること
も対話経験
なにか見て発見すること poster !
も対話経験
そういう発見や会話をするために
卒展とか見に行きます あと美術館とか博物館とか科学館とか いろんな展示みたりするの好きです 人といろいろおはなしするのも好きなので カンファレンスとかもいったりします
アイディアは「働きかけ」によって生まれる。 常にまわりの人や物を観察して問題意識を持ち、それを友達 に話したり、いつもと少し違う行動をする、そうすることで たまに出てくるアイディアを盗むことが大事。 自分の頭の中から生まれるというのが間違い。 ― comments, ぼくの恩師(2010) ref.) http://plane25.tumblr.com/post/1654752617
なので、
卒展いくなら
今でしょ! (著作権侵害に関する第三者通報が複数寄せられそうなので自粛しました)
終 制作・著作 obr