Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
Search
takumi
July 14, 2025
Programming
1
53
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
zenncafe #3 のLT資料です。
takumi
July 14, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
なぜ今、Terraformの本を書いたのか? - 著者陣に聞く!『Terraformではじめる実践IaC』登壇資料
fufuhu
4
610
画像コンペでのベースラインモデルの育て方
tattaka
3
1.7k
ワープロって実は計算機で
pepepper
2
1.3k
Langfuseと歩む生成AI活用推進
licux
3
240
20250808_AIAgent勉強会_ClaudeCodeデータ分析の実運用〜競馬を題材に回収率100%の先を目指すメソッドとは〜
kkakeru
0
170
DockerからECSへ 〜 AWSの海に出る前に知っておきたいこと 〜
ota1022
3
610
Android 15以上でPDFのテキスト検索を爆速開発!
tonionagauzzi
0
200
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
280
可変性を制する設計: 構造と振る舞いから考える概念モデリングとその実装
a_suenami
10
1.8k
管你要 trace 什麼、bpftrace 用下去就對了 — COSCUP 2025
shunghsiyu
0
420
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
480
AHC051解法紹介
eijirou
0
570
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Building an army of robots
kneath
306
45k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Visualization
eitanlees
146
16k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
自社UIコンポーネントに MCPサーバーを作った話 Zenncafe#3 LT 山下 拓海
自己紹介 氏名:山下 拓海 所属:福井大学・ユニフォームネクスト 趣味:ドライブ・旅行 好きなもの:Zenn・ちいかわ・mofusand 初LTです!お手柔らかにお願いします 年齢:21歳
はじめに Vibe Codingしてますか!! 開発
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない MCPサーバーを作成すれば良いのでは?
開発 実装方針 配布 ツール Kurage UIのドキュメントが整っていない コンポーネントとカテゴリの一覧を取得 各コンポーネントのソースコードを取得 Docker Image
ソースコード自体を返す
結果 システムグループにVibe Codingの風が! とはならず Kurage UIを使ってVibe Coding可能に!! 自分でしか使わないツールに...
今後の展望 Kurage UIのMCPサーバーを積極的にアピール ドキュメントやコメントのリッチ化 リモートサーバーで利用できるように
まとめ MCPでAIエージェントを使いこなそう あとプロダクトは積極的にアピールして 使ってもらう
記事 https://zenn.dev/uniformnext/articles/kurage-ui-mcp 参考資料も記事に書いてあります