Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
Search
takumi
July 14, 2025
Programming
1
74
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
zenncafe #3 のLT資料です。
takumi
July 14, 2025
Tweet
Share
More Decks by takumi
See All by takumi
Next.js(SSR)をLambdaでホストしてみる_jaws_education
taku271
0
79
Other Decks in Programming
See All in Programming
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
430
AI Agent 時代的開發者生存指南
eddie
4
2.2k
マイベストのシンプルなデータ基盤の話 - Googleスイートとのつき合い方 / mybest-simple-data-architecture-google-nized
snhryt
0
110
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
100
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
630
O Que É e Como Funciona o PHP-FPM?
marcelgsantos
0
240
What Spring Developers Should Know About Jakarta EE
ivargrimstad
0
630
業務でAIを使いたい話
hnw
0
210
オンデバイスAIとXcode
ryodeveloper
0
350
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
6.8k
釣り地図SNSにおける有料機能の実装
nokonoko1203
0
200
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
1k
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
680
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Transcript
自社UIコンポーネントに MCPサーバーを作った話 Zenncafe#3 LT 山下 拓海
自己紹介 氏名:山下 拓海 所属:福井大学・ユニフォームネクスト 趣味:ドライブ・旅行 好きなもの:Zenn・ちいかわ・mofusand 初LTです!お手柔らかにお願いします 年齢:21歳
はじめに Vibe Codingしてますか!! 開発
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない MCPサーバーを作成すれば良いのでは?
開発 実装方針 配布 ツール Kurage UIのドキュメントが整っていない コンポーネントとカテゴリの一覧を取得 各コンポーネントのソースコードを取得 Docker Image
ソースコード自体を返す
結果 システムグループにVibe Codingの風が! とはならず Kurage UIを使ってVibe Coding可能に!! 自分でしか使わないツールに...
今後の展望 Kurage UIのMCPサーバーを積極的にアピール ドキュメントやコメントのリッチ化 リモートサーバーで利用できるように
まとめ MCPでAIエージェントを使いこなそう あとプロダクトは積極的にアピールして 使ってもらう
記事 https://zenn.dev/uniformnext/articles/kurage-ui-mcp 参考資料も記事に書いてあります