Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
Search
takumi
July 14, 2025
Programming
1
64
自社UIコンポーネントにMCPサーバーを作った話
zenncafe #3 のLT資料です。
takumi
July 14, 2025
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
480
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
120
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.1k
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
120
実用的なGOCACHEPROG実装をするために / golang.tokyo #40
mazrean
1
250
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.4k
testingを眺める
matumoto
1
140
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
3
670
そのAPI、誰のため? Androidライブラリ設計における利用者目線の実践テクニック
mkeeda
2
260
Kiroの仕様駆動開発から見えてきたAIコーディングとの正しい付き合い方
clshinji
1
210
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Designing for Performance
lara
610
69k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
自社UIコンポーネントに MCPサーバーを作った話 Zenncafe#3 LT 山下 拓海
自己紹介 氏名:山下 拓海 所属:福井大学・ユニフォームネクスト 趣味:ドライブ・旅行 好きなもの:Zenn・ちいかわ・mofusand 初LTです!お手柔らかにお願いします 年齢:21歳
はじめに Vibe Codingしてますか!! 開発
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない
課題点 Kurage UI(自社UIコンポーネント)が使えない 料金が高そう 先駆者がいない MCPサーバーを作成すれば良いのでは?
開発 実装方針 配布 ツール Kurage UIのドキュメントが整っていない コンポーネントとカテゴリの一覧を取得 各コンポーネントのソースコードを取得 Docker Image
ソースコード自体を返す
結果 システムグループにVibe Codingの風が! とはならず Kurage UIを使ってVibe Coding可能に!! 自分でしか使わないツールに...
今後の展望 Kurage UIのMCPサーバーを積極的にアピール ドキュメントやコメントのリッチ化 リモートサーバーで利用できるように
まとめ MCPでAIエージェントを使いこなそう あとプロダクトは積極的にアピールして 使ってもらう
記事 https://zenn.dev/uniformnext/articles/kurage-ui-mcp 参考資料も記事に書いてあります