Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
半年開発してわかった自動テストの価値
Search
teamLab
PRO
January 22, 2025
Programming
0
100
半年開発してわかった自動テストの価値
teamLab
PRO
January 22, 2025
Tweet
Share
More Decks by teamLab
See All by teamLab
大規模FlutterプロジェクトのCI実行時間を約8割削減した話
teamlab
PRO
0
490
推論された型の移植性エラーTS2742に挑む
teamlab
PRO
0
290
ぴよぴよFlutterエンジニアから見た 会社の楽しいところをありったけ
teamlab
PRO
0
170
社内のFlutterテンプレートをリニューアルした話
teamlab
PRO
0
130
"ほどよい自動化"はあなたの開発を豊かにする
teamlab
PRO
0
160
History APIの魅力と危険性
teamlab
PRO
0
150
レビュー経験ほぼ0だった自分が レビューで心掛けていること
teamlab
PRO
0
120
Web関連の仕様書を読むモチベーション
teamlab
PRO
0
110
[FlutterKaigi2024]ステートマシンで実現する高品質なFlutterアプリ開発
teamlab
PRO
3
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Infer入門
riru
4
1.5k
Introduction to Git & GitHub
latte72
0
110
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
160
ゲームの物理
fadis
5
1.2k
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
7
2.9k
Constant integer division faster than compiler-generated code
herumi
2
670
GUI操作LLMの最新動向: UI-TARSと関連論文紹介
kfujikawa
0
970
Flutter로 Gemini와 MCP를 활용한 Agentic App 만들기 - 박제창 2025 I/O Extended Seoul
itsmedreamwalker
0
140
React 使いじゃなくても知っておきたい教養としての React
oukayuka
18
5.7k
Amazon Q CLI開発で学んだAIコーディングツールの使い方
licux
3
180
Go製CLIツールをnpmで配布するには
syumai
2
1.2k
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
370
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
462
140k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Done Done
chrislema
185
16k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
A better future with KSS
kneath
239
17k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Transcript
半年開発してわかった⾃動テストの価値 【学⽣向け勉強会】teamLab×DMM tech meetup ~frontend~ 宇根 昇汰
© teamLab Inc ⾃⼰紹介 宇根 昇汰 Une Shota 2024年 新卒⼊社
パッケージチーム フロントエンド班 和歌⼭⾼専 専攻科卒業
© teamLab Inc ⾃動テストについてどう思いますか
© teamLab Inc 良くない?笑
© teamLab Inc ⾃動テストって 俺は「開発」がしたいんだ! ちまちま細かくて楽しくなさそう めんどくさそう 「品質保証」をラクにするやつね...俺はいいかな
© teamLab Inc ⾃動テストは開発をラクにしてくれる
© teamLab Inc Case 1:新規実装 実装時にログ出⼒などで動作確認する const func = (arg:
string) => { if(arg === '') { return 'empty' }; return arg; } - console.log(func('lab')) > lab - console.log(func('')) > empty 全て消した状態でPR作成 レビュワーも動作確認するかも 無駄じゃない?
© teamLab Inc Case 2:改修 既存の共通処理を修正する デグレードを引き起こしていないか確認 • 共通処理が使⽤されている画⾯を探す •
ローカルでサーバーを⽴ち上げる • 該当画⾯のさまざまな機能を⼿動で確認 めんどくさい...
© teamLab Inc 動作確認の証跡を残したままPR作成 & ⾃分の改修による他機能への影響を検知したいナ〜...
© teamLab Inc ⾃動テスト‧‧‧やりたくね?
© teamLab Inc デバッグの減少 テストコードによってコードの機能が保証される バグもテストコードによって検出される 変更への信頼の増⼤ リファクタリングなどによる変更が既存機能に影響 を与えたかを検知可能 ドキュメンテーションの改善
テストコードがコードの挙動を明確に⽰してくれる ドキュメントが古くなっているということもない レビューの単純化 レビュワーは、コードが適切に機能していることを テストが通っている事実だけで判断可能 思慮に富む設計 テストコードを書きやすいように設計することは適 切にモジュール化し、密結合を避けることに繋がる ⾼速で⾼品質なリリース ⼿動テストの⼯数を減らし、新機能だけでなく既存 機能に対しても何回でもテスト可能 Pros Googleのソフトウェアエンジニアリング p249-250
© teamLab Inc Case 1:新規実装 実装時にテストコードを書いて動作確認 const func = (arg:
string) => { if(arg === '') { return 'empty' }; return arg; } test('普通の文字列の場合', () => { expect(func('lab')).toBe('lab') }) test('空文字の場合', () => { expect(func('')).toBe('empty') }) テストコードもコミットしてPR作成 レビュワーはテスト結果で動作を確認 Happy… デバッグの減少 レビューの単純化
© teamLab Inc Case 2:改修 変更への信頼の増⼤ 既存の共通処理を修正する デグレードを引き起こしていないか確認 • 既存のテストが通っているかを確認
Wonderful…
© teamLab Inc 品質保証の⽂脈だけでなく 開発者体験を⾼める⾯でも⾃動テストは良い!
おわり teamLab×DMM tech meetup ~frontend~ 宇根 昇汰