Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームのふりかえりで大事な3つのこと / 3 ways to run an effective...
Search
Teppei Fushino
December 10, 2020
Technology
0
2.6k
チームのふりかえりで大事な3つのこと / 3 ways to run an effective retrospective
Teppei Fushino
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by Teppei Fushino
See All by Teppei Fushino
チームの心理的安全性を可視化するワークショップ「片思いマッピング」 / Kataomoi Mapping at furiconf2022
tfushino
3
4k
自作アプリを社内でユーザビリティテスト したら学びとUXが爆増したはなし / Usability test for self made application
tfushino
0
73
Netlify +Vueで画像ジェネレーターを作った話 / Developed Image-Generator with Netlify
tfushino
0
69
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
330
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
250
Go Conference 2025: GoのinterfaceとGenericsの内部構造と進化 / Go type system internals
ryokotmng
3
620
GA technologiesでのAI-Readyの取り組み@DataOps Night
yuto16
0
260
Why React!?? Next.jsそしてReactを改めてイチから選ぶ
ypresto
10
4.3k
それでも私はContextに値を詰めたい | Go Conference 2025 / go conference 2025 fill context
budougumi0617
4
1.2k
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
23
16k
extension 現場で使えるXcodeショートカット一覧
ktombow
0
200
C# 14 / .NET 10 の新機能 (RC 1 時点)
nenonaninu
1
1.5k
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
120
全てGoで作るP2P対戦ゲーム入門
ponyo877
3
1.3k
Windows で省エネ
murachiakira
0
160
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
610
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.9k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Transcript
チームの「ふりかえり」で ⼤事だと思う3つのこと
⾃⼰紹介 2019年新卒・エンジニア Cast Me!・SEARCH WRITEの開発を経験 今は、受託案件チームで開発を⾏っています 「最⾼のプロダクトは最⾼のチームから⽣まれる」 チームの⼼理的な側⾯やプロセス改善の役割を任されています。 特に⼤事にしているのがチームでの「ふりかえり」です
1年前、チームで感じていた悩み あの人は どう思ってるか不安になる もっと効率のいい 方法があるはず なのに・・ 自分が 役にたてて いない気がする メンバーの
コミュニケーションが うまくいっていない 気がする
その時、別チームでは習慣的なふりかえりをしていた 開発 レビュー ふりかえり リリース 1週間 開発 レビュー ふりかえり リリース
1週 間 開発 レビュー ふりかえり リリース 1週間 チームは1週間単位のふりかえりを⼊れた開発サイクル →開発プロセスやチームコミュニケーションの継続的改善
初めてチームでふりかえりをやってみた 30分時間をとって、チームでGood&Moreを出して、 改善アクションを決めよう!! ところが.. そうだ、ふりかえりをやろう!!
全然うまくいきませんでした • ⽬的が漠然として、意⾒が抽象的になり、議論が盛り上がらない • 30分では、具体的なアクション決定にたどり着かない ふりかえりが無駄な時間に思えて 実施されなくなっていく 結果、改善につながらない
それから1年間勉強と試⾏錯誤を続けてきた結果 少しずつうまくできるようになってきました 議論の ⽅向づけ⼤ 事 机の配置 は丸くす る オンライン でのふりか
えりはどう やるか 改善アク ションすぐ 着⼿できる ように 課題全部解 決しなくて いい アクション は実験 ⼼理的な気持 ちづくりも重 要 ⼈vs⼈ の構図に しない
チームのふりかえりで特に⼤事なこと 時間を確保する 設計をする ふりかえりの ふりかえりをする
1. 時間を確保する • 時間が短いと適切な効果を得られない • しっかり時間をとって⽴ち⽌まる勇気を持つ 週単位 Q単位やプロジェクト単位 60分 90~120分
ふ り かえ り 時間 ⽬安 ※慣れていないチームは1.5〜2倍必要
2. 設計をする 設計で考えること • 優先的な課題は何か • 課題に関連するファクトは何か • ふりかえりで何をすべきか •
ツールや時間配分、アジェンダをどうするか 当日メンバーとやる 事前設計 目的を考える 構成を考える 場づくり 思い出し・ 共有 アイデアを 出し合う アクションを 決める ふりかえりを ふりかえる
事例︓Cast Me!でのふりかえりの設計 1. Nさんがしてくれていた良かったことを引き継ぎたい 2. Mさんとメンバーで「知りたいこと、実はできること」を 伝えあって、お互いの理解を深め、モヤモヤをなくしたい ⼤活躍していたメンバーのNさんが 抜けるから不安 プロダクトオーナーのMさんが開発チームの
働きをどう思っているか気になる
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定 優先的課題
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定 ファクト集め
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定 アジェンダ
3. ふりかえりのふりかえりをする 最初からうまくはいかない • ふりかえり⾃体がどうだったかをチームで確認する • ふりかえりのふりかえりをふりかえりの最後に⼊れることで、 ふりかえり⾃体の改善を継続的にしていく 当日メンバーとやる 事前設計
目的を考える 構成を考える 場づくり 思い出し・ 共有 アイデアを 出し合う アクションを 決める ふりかえりを ふりかえる
チームのふりかえりで特に⼤事なこと 楽しいふりかえりライフを!! 時間を確保する 設計をする ふりかえりの ふりかえりをする