Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
チームのふりかえりで大事な3つのこと / 3 ways to run an effective...
Search
Teppei Fushino
December 10, 2020
Technology
0
2.5k
チームのふりかえりで大事な3つのこと / 3 ways to run an effective retrospective
Teppei Fushino
December 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by Teppei Fushino
See All by Teppei Fushino
チームの心理的安全性を可視化するワークショップ「片思いマッピング」 / Kataomoi Mapping at furiconf2022
tfushino
2
4k
自作アプリを社内でユーザビリティテスト したら学びとUXが爆増したはなし / Usability test for self made application
tfushino
0
64
Netlify +Vueで画像ジェネレーターを作った話 / Developed Image-Generator with Netlify
tfushino
0
68
Other Decks in Technology
See All in Technology
低レイヤを知りたいPHPerのためのCコンパイラ作成入門 完全版 / Building a C Compiler for PHPers Who Want to Dive into Low-Level Programming - Expanded
tomzoh
4
3.2k
生成AIでwebアプリケーションを作ってみた
tajimon
2
150
Model Mondays S2E02: Model Context Protocol
nitya
0
220
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
170
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
3
2.4k
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
450
M3 Expressiveの思想に迫る
chnotchy
0
100
生成AI時代 文字コードを学ぶ意義を見出せるか?
hrsued
1
440
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
140
AWS Summit Japan 2025 Community Stage - App workflow automation by AWS Step Functions
matsuihidetoshi
1
270
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
230
Liquid Glass革新とSwiftUI/UIKit進化
fumiyasac0921
0
210
Featured
See All Featured
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
107
19k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
660
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Transcript
チームの「ふりかえり」で ⼤事だと思う3つのこと
⾃⼰紹介 2019年新卒・エンジニア Cast Me!・SEARCH WRITEの開発を経験 今は、受託案件チームで開発を⾏っています 「最⾼のプロダクトは最⾼のチームから⽣まれる」 チームの⼼理的な側⾯やプロセス改善の役割を任されています。 特に⼤事にしているのがチームでの「ふりかえり」です
1年前、チームで感じていた悩み あの人は どう思ってるか不安になる もっと効率のいい 方法があるはず なのに・・ 自分が 役にたてて いない気がする メンバーの
コミュニケーションが うまくいっていない 気がする
その時、別チームでは習慣的なふりかえりをしていた 開発 レビュー ふりかえり リリース 1週間 開発 レビュー ふりかえり リリース
1週 間 開発 レビュー ふりかえり リリース 1週間 チームは1週間単位のふりかえりを⼊れた開発サイクル →開発プロセスやチームコミュニケーションの継続的改善
初めてチームでふりかえりをやってみた 30分時間をとって、チームでGood&Moreを出して、 改善アクションを決めよう!! ところが.. そうだ、ふりかえりをやろう!!
全然うまくいきませんでした • ⽬的が漠然として、意⾒が抽象的になり、議論が盛り上がらない • 30分では、具体的なアクション決定にたどり着かない ふりかえりが無駄な時間に思えて 実施されなくなっていく 結果、改善につながらない
それから1年間勉強と試⾏錯誤を続けてきた結果 少しずつうまくできるようになってきました 議論の ⽅向づけ⼤ 事 机の配置 は丸くす る オンライン でのふりか
えりはどう やるか 改善アク ションすぐ 着⼿できる ように 課題全部解 決しなくて いい アクション は実験 ⼼理的な気持 ちづくりも重 要 ⼈vs⼈ の構図に しない
チームのふりかえりで特に⼤事なこと 時間を確保する 設計をする ふりかえりの ふりかえりをする
1. 時間を確保する • 時間が短いと適切な効果を得られない • しっかり時間をとって⽴ち⽌まる勇気を持つ 週単位 Q単位やプロジェクト単位 60分 90~120分
ふ り かえ り 時間 ⽬安 ※慣れていないチームは1.5〜2倍必要
2. 設計をする 設計で考えること • 優先的な課題は何か • 課題に関連するファクトは何か • ふりかえりで何をすべきか •
ツールや時間配分、アジェンダをどうするか 当日メンバーとやる 事前設計 目的を考える 構成を考える 場づくり 思い出し・ 共有 アイデアを 出し合う アクションを 決める ふりかえりを ふりかえる
事例︓Cast Me!でのふりかえりの設計 1. Nさんがしてくれていた良かったことを引き継ぎたい 2. Mさんとメンバーで「知りたいこと、実はできること」を 伝えあって、お互いの理解を深め、モヤモヤをなくしたい ⼤活躍していたメンバーのNさんが 抜けるから不安 プロダクトオーナーのMさんが開発チームの
働きをどう思っているか気になる
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定 優先的課題
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定 ファクト集め
⽬的をもとにアジェンダを設計 目的を伝えてふりかえりに臨む気持ちを作る 3Qのふりかえりと良い習慣の定着 Mさんとメンバーの相互理解 メンバーに何を得たかを言葉にしてもらう Q単位のふりかえりなので、120分 メンバーからリーダーへ リーダーが確認、回答を用意 リーダーとメンバーの対話で疑問点解消 「何をしたから良かったか」ファクトを洗い出す
継続したい習慣の共通認識をとる 実行責任者を決定 アジェンダ
3. ふりかえりのふりかえりをする 最初からうまくはいかない • ふりかえり⾃体がどうだったかをチームで確認する • ふりかえりのふりかえりをふりかえりの最後に⼊れることで、 ふりかえり⾃体の改善を継続的にしていく 当日メンバーとやる 事前設計
目的を考える 構成を考える 場づくり 思い出し・ 共有 アイデアを 出し合う アクションを 決める ふりかえりを ふりかえる
チームのふりかえりで特に⼤事なこと 楽しいふりかえりライフを!! 時間を確保する 設計をする ふりかえりの ふりかえりをする