Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
蔵書管理アプリを作りました
Search
Tiny Mouse
December 13, 2019
Programming
0
620
蔵書管理アプリを作りました
浜松IT合同勉強会 2019/12/7
Mobile Act NAGOYA 2019/12/13
Tiny Mouse
December 13, 2019
Tweet
Share
More Decks by Tiny Mouse
See All by Tiny Mouse
今年がんばったこと
tinymouse
0
58
【LT会】インプット・アウトプットどうしてる?
tinymouse
0
31
今年がんばったこと
tinymouse
0
160
.NET MAUI+Blazor を使ってみた
tinymouse
0
160
【LT会】この技術書がすごい
tinymouse
1
170
蔵書管理アプリを作り直した
tinymouse
1
910
Windows アプリの開発手段の選択肢をまとめてみた
tinymouse
0
130
Google Apps Script アプリを配付する
tinymouse
0
110
蔵書管理アプリを作っています
tinymouse
1
520
Other Decks in Programming
See All in Programming
GraphRAGの仕組みまるわかり
tosuri13
8
530
PostgreSQLのRow Level SecurityをPHPのORMで扱う Eloquent vs Doctrine #phpcon #track2
77web
2
510
iOS 26にアップデートすると実機でのHot Reloadができない?
umigishiaoi
0
130
Hack Claude Code with Claude Code
choplin
3
1k
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
160
生成AI時代のコンポーネントライブラリの作り方
touyou
1
170
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
2k
Blazing Fast UI Development with Compose Hot Reload (droidcon New York 2025)
zsmb
1
290
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
5
1.1k
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
740
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
1
390
Flutterで備える!Accessibility Nutrition Labels完全ガイド
yuukiw00w
0
160
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Done Done
chrislema
184
16k
KATA
mclloyd
30
14k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
52k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Transcript
Tiny Mouse 蔵書管理アプリを作りました Mobile Act NAGOYA 2019/12/13
n @tinymouse_jp n SI 企業の SE n 日曜プログラマ n 二児の父
n 静岡県浜松市出身 n 東京都品川区在住。名古屋市在住。 n Windows 愛用。iPhone Android スマホ n Android の会浜松支部、よちよち Android の会、 Hamamatsu.js Tiny Mouse 自己紹介
蔵書のリストを作りたい l 置き場所(どの部屋かどの書棚か)記録し たい l 多量の蔵書を一気に登録したい(読んだ都 度でなく既存の蔵書を登録する) l スマホで入力してパソコンで管理したい
そんな蔵書管理ソフトが見つからない ないなら作るか 置き場所ごとに一気に登録できる スマホで入力してパソコンで管理できる
蔵書管理アプリを作る Google Spreadsheet データベースは・・
蔵書管理アプリを作る Google Apps Script バックエンドは・・
ISBN から書籍情報を取得する l 国立国会図書館のデータベースサービス →CD や DVD の情報が登録されていない l 楽天ブックスのデータベースサービス
→登録して API キーを貰う必要あり l Amazon の検索ページ →スクレイピングする。やりすぎるとブロックされる
サーバサイドに Google Apps Script を使う 「ウェブアプリケーションとして公開」 GET メソッド、POST メソッドを受けて JSON
などでレスポンスできる
蔵書管理アプリを作る HTML+JavaScript+Cordova フロントエンドは・・
蔵書管理アプリを作る Onsen UI+jQuery+Vue.js フロントエンドは・・
https://sites.google.com/view/tinymouse-zoshodaicho 蔵書管理アプリを作った
l 蔵書を楽に登録したい
バーコード表示を読んで登録する
バーコード表示がある とは限らない
手入力できる
ISBN コードを OCR できるようにする
Google Drive を使って OCR する navigator.camera.getPicture( function(image){ $.ajax({ url: “https://script.google.com/macros/s/◦◦◦◦◦◦◦◦/exec”,
type: 'POST', data: { filedata: image, }, }) function doPost(e) { var data = Utilities.base64Decode(e.parameter.filedata, Utilities.Charset.UTF_8); var title = Utilities.formatDate(new Date, 'Asia/Tokyo', 'yyyyMMddhhmmss'); var blob = Utilities.newBlob(data, MimeType.PNG, title); var folder = DriveApp.getFileById(ActiveSpreadsheet.getId()).getParents().next(); var file = Drive.Files.insert({ title: title + ".png", mimeType: 'image/png', parents: [{id: folder.getId()}] }, blob, { ocr: true, ocrLanguage: 'ja' }); var doc = DocumentApp.openById(file.getId()); var text = doc.getBody().getText();
l スマホアプリでも登録内容を見たい
スマホアプリでも登録内容を見たい
l スマホアプリでも登録内容を見たい l 蔵書を楽に登録したい
タブを使って画面を切替する UI
タブ切替は今風な UI でない?
FAB を使って新規登録する UI
手入力、バーコード読取した上で保存する
l 登録済の内容をスマホで修正したい
登録済の内容をスマホアプリで修正したい
l 置場を登録できるようにしたい
タグ情報を登録できるようにする 複数選択できるコンボボックス
複数選択できるコンボボックス
タグ一覧を登録できるようにする ドラッグ&ドロップで入替する
ドラッグ&ドロップで入替する
l 連続して登録できるようにしておきたい
連続して登録できるようにしておきたい
蔵書管理アプリを作った ちゃんとモバイルアプリを作ったよ!