Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LitElementとWeb Componentsの比較 #meguroes
Search
tiwu
June 06, 2019
Technology
1
680
LitElementとWeb Componentsの比較 #meguroes
Meguro.es # 21 @ ビザスク
で登壇した資料です
https://lit-element-sample.netlify.com/
tiwu
June 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by tiwu
See All by tiwu
Eleventy で SSG
tiwu_dev
2
670
Eleventy - 11ty
tiwu_dev
0
140
Install for PWA
tiwu_dev
0
1.3k
App Shortcuts
tiwu_dev
0
880
Web Vitals
tiwu_dev
0
71
Web Share API
tiwu_dev
0
1.3k
Badge in Background
tiwu_dev
0
68
PWAとCache API #frontkansai
tiwu_dev
5
2.1k
Web Componentsとlit-element #frontkansai
tiwu_dev
2
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
解消したはずが…技術と人間のエラーが交錯する恐怖体験
lamaglama39
0
190
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1.1k
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
100
製造業の課題解決に向けた機械学習の活用と、製造業特化LLM開発への挑戦
knt44kw
0
160
Rubyの国のPerlMonger
anatofuz
3
730
生成AI時代におけるAI・機械学習技術を用いたプロダクト開発の深化と進化 #BetAIDay
layerx
PRO
1
1k
マルチプロダクト×マルチテナントを支えるモジュラモノリスを中心としたアソビューのアーキテクチャ
disc99
1
320
【Λ(らむだ)】最近のアプデ情報 / RPALT20250729
lambda
0
230
Claude CodeでKiroの仕様駆動開発を実現させるには...
gotalab555
3
910
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
310
相互運用可能な学修歴クレデンシャルに向けた標準技術と国際動向
fujie
0
210
ホリスティックテスティングの右側も大切にする 〜2つの[はか]る〜 / Holistic Testing: Right Side Matters
nihonbuson
PRO
0
590
Featured
See All Featured
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.6k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Transcript
LitElementとWeb Componentsの比較 Wataru Taguchi
アジェンダ - 自己紹介 - Web Componentsとは - LitElementとは - Todoリスト
- 比較 - 所感 - Q&A - まとめ
自己紹介 # Wataru Taguchi - GameWith Front End Engineer -
PWAとかWeb Componentsとかパフォーマンス チューニングが好き - @tiwu_official - FF14, Beer, Kyoto Animation
Web Componentsとは Vanilla JS、HTML、CSS を使用して 再利用可能なコンポーネントを作成する仕組み
- ライブラリに依存せずコンポーネントを作成できる - ビルド作業はない - どんなサイトでも動く - Scoped CSSが書ける -
命名ルール地獄からの解放 メリット
- カスタム要素 - 新しくHTMLタグを作成する - Shadow DOM - DOMを隠すことができる Web
Componentsを構成する技術
シンプルなボタン
シンプルなボタン text属性を利用し表示 cssとHTMLをまとめて配布する
LitElementとは 軽量で高速なWebコンポーネントをつくる シンプルなベースクラス
- 宣言的に書ける - 要素は、プロパティが変更されると自動的に更新される - 軽い - lit-htmlが変更されたデータのみを再描画するため、DOMの更新は非常に高 速 -
Web Componentsに準拠している - どのフレームワークでも動く - TypeScriptでも書ける メリット
LitElementのサンプル
Todoリスト https://lit-element-sample.netlify.com/
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力 CustomEvent発火 入力された値を受け取って listに追加 &LSに追加
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力 CustomEvent発火 入力された値を受け取って listに追加 &LSに追加
リスト更新
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火 indexを元にlistから削除 &LSに追加 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火 CustomEvent発火 indexを元にlistから削除 &LSに追加
リスト更新
比較 my-input addEventListenerを利用し、イベントを付与 inputのvalueは直接DOM弄りを空にする
比較 my-input @clickを利用し、イベントを付与 inputのvalueは直接DOMは弄らず空にする
比較 my-item addEventListenerを利用し、イベントを付与 indexはattributeから取得
比較 my-item @clickを利用し、イベントを付与 indexはClassの変数から取得
比較 my-list observedAttributesを利用しlistプロ パティの変更を監視 attributeChangedCallbackで変更 があったら、my-itemを削除して新し いlistを元にmy-itemをDOMに挿入 する my-itemにdeleteイベントを貼って、 deleteイベントを再度発火させる
比較 my-list this.list.mapを利用してmy-itemを表示させる @my-delete-eventでイベントを貼って、再度発火させる
比較 my-todo listはJSON.stringifyを使ってJSON文字列にして”をエスケープさせる listの追加、削除があったらsetAttributeを使って,リストを描画させる
比較 my-todo JSON文字列はエスケープ無しで問題なし list変数に変更を加えるだけで、リストの再描画が走る ※ filterではなくspliceを利用し削除したら再描画は走らなかった
- 動的な値の変更・描画はLitElementが楽 - LitElementはcssの補完が効かないのが辛い - bundle size - web components
1.5kb - LitElement 7.7kb 所感
- https://www.youtube.com/ - https://voice.ameba.jp/ - https://support.pairs.lv/hc/ja/ - 日経電子版(現在リニューアル中) 事例
Q : 対応ブラウザは? A : Edge以外大丈夫 Q&A
Q : Edgeどうすれば・・? A : Chromiumベースになるから大丈夫だろう・・・ Q&A
Q : クライアントサイドでレンダリングされるということは SEOが・・・ A : Google I/Oで最新Chromiumレンダリングエンジンを サポートすることが発表されたから大丈夫 Q&A
- ライブラリに依存せずコンポーネントが作れる - Scoped CSSが書ける - LitElementは結構便利 - ただ描画周りは気をつける必要あり -
結構大手のサイトで使われている まとめ
Web Components / LitElement はいいぞ
ご清聴ありがとうございました