Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LitElementとWeb Componentsの比較 #meguroes
Search
tiwu
June 06, 2019
Technology
1
670
LitElementとWeb Componentsの比較 #meguroes
Meguro.es # 21 @ ビザスク
で登壇した資料です
https://lit-element-sample.netlify.com/
tiwu
June 06, 2019
Tweet
Share
More Decks by tiwu
See All by tiwu
Eleventy で SSG
tiwu_dev
2
640
Eleventy - 11ty
tiwu_dev
0
120
Install for PWA
tiwu_dev
0
1.2k
App Shortcuts
tiwu_dev
0
820
Web Vitals
tiwu_dev
0
61
Web Share API
tiwu_dev
0
1.2k
Badge in Background
tiwu_dev
0
51
PWAとCache API #frontkansai
tiwu_dev
5
2k
Web Componentsとlit-element #frontkansai
tiwu_dev
2
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
WAF に頼りすぎない AWS WAF 運用術 meguro sec #1
izzii
0
460
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
130
7日間でハッキングをはじめる本をはじめてみませんか?_ITエンジニア本大賞2025
nomizone
2
1.4k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1k
APIファーストで実現する運用性の高い IoT プラットフォーム: SORACOMのアプローチ
soracom
PRO
0
240
第13回 Data-Centric AI勉強会, 画像認識におけるData-centric AI
ksaito_osx
0
360
技術負債の「予兆検知」と「状況異変」のススメ / Technology Dept
i35_267
1
1k
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
22
5.8k
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
120
君も受託系GISエンジニアにならないか
sudataka
1
370
依存関係があるコンポーネントは Barrel ファイルでまとめよう
azukiazusa1
3
530
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
320
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Done Done
chrislema
182
16k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
158
23k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
LitElementとWeb Componentsの比較 Wataru Taguchi
アジェンダ - 自己紹介 - Web Componentsとは - LitElementとは - Todoリスト
- 比較 - 所感 - Q&A - まとめ
自己紹介 # Wataru Taguchi - GameWith Front End Engineer -
PWAとかWeb Componentsとかパフォーマンス チューニングが好き - @tiwu_official - FF14, Beer, Kyoto Animation
Web Componentsとは Vanilla JS、HTML、CSS を使用して 再利用可能なコンポーネントを作成する仕組み
- ライブラリに依存せずコンポーネントを作成できる - ビルド作業はない - どんなサイトでも動く - Scoped CSSが書ける -
命名ルール地獄からの解放 メリット
- カスタム要素 - 新しくHTMLタグを作成する - Shadow DOM - DOMを隠すことができる Web
Componentsを構成する技術
シンプルなボタン
シンプルなボタン text属性を利用し表示 cssとHTMLをまとめて配布する
LitElementとは 軽量で高速なWebコンポーネントをつくる シンプルなベースクラス
- 宣言的に書ける - 要素は、プロパティが変更されると自動的に更新される - 軽い - lit-htmlが変更されたデータのみを再描画するため、DOMの更新は非常に高 速 -
Web Componentsに準拠している - どのフレームワークでも動く - TypeScriptでも書ける メリット
LitElementのサンプル
Todoリスト https://lit-element-sample.netlify.com/
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力 CustomEvent発火 入力された値を受け取って listに追加 &LSに追加
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 入力 CustomEvent発火 入力された値を受け取って listに追加 &LSに追加
リスト更新
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火 indexを元にlistから削除 &LSに追加 CustomEvent発火
Todoリスト my-todo my-list my-item my-input 削除 CustomEvent発火 CustomEvent発火 indexを元にlistから削除 &LSに追加
リスト更新
比較 my-input addEventListenerを利用し、イベントを付与 inputのvalueは直接DOM弄りを空にする
比較 my-input @clickを利用し、イベントを付与 inputのvalueは直接DOMは弄らず空にする
比較 my-item addEventListenerを利用し、イベントを付与 indexはattributeから取得
比較 my-item @clickを利用し、イベントを付与 indexはClassの変数から取得
比較 my-list observedAttributesを利用しlistプロ パティの変更を監視 attributeChangedCallbackで変更 があったら、my-itemを削除して新し いlistを元にmy-itemをDOMに挿入 する my-itemにdeleteイベントを貼って、 deleteイベントを再度発火させる
比較 my-list this.list.mapを利用してmy-itemを表示させる @my-delete-eventでイベントを貼って、再度発火させる
比較 my-todo listはJSON.stringifyを使ってJSON文字列にして”をエスケープさせる listの追加、削除があったらsetAttributeを使って,リストを描画させる
比較 my-todo JSON文字列はエスケープ無しで問題なし list変数に変更を加えるだけで、リストの再描画が走る ※ filterではなくspliceを利用し削除したら再描画は走らなかった
- 動的な値の変更・描画はLitElementが楽 - LitElementはcssの補完が効かないのが辛い - bundle size - web components
1.5kb - LitElement 7.7kb 所感
- https://www.youtube.com/ - https://voice.ameba.jp/ - https://support.pairs.lv/hc/ja/ - 日経電子版(現在リニューアル中) 事例
Q : 対応ブラウザは? A : Edge以外大丈夫 Q&A
Q : Edgeどうすれば・・? A : Chromiumベースになるから大丈夫だろう・・・ Q&A
Q : クライアントサイドでレンダリングされるということは SEOが・・・ A : Google I/Oで最新Chromiumレンダリングエンジンを サポートすることが発表されたから大丈夫 Q&A
- ライブラリに依存せずコンポーネントが作れる - Scoped CSSが書ける - LitElementは結構便利 - ただ描画周りは気をつける必要あり -
結構大手のサイトで使われている まとめ
Web Components / LitElement はいいぞ
ご清聴ありがとうございました