Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
gRPCの概要について理解できるスライド
Search
Hiromu Takahashi
April 04, 2024
0
26
gRPCの概要について理解できるスライド
以前登壇したLTで使用したスライド
Hiromu Takahashi
April 04, 2024
Tweet
Share
More Decks by Hiromu Takahashi
See All by Hiromu Takahashi
Spring Bootでの定数の扱い
tk_hirom
0
200
触って理解するElasticsearch 1
tk_hirom
0
27
Featured
See All Featured
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Side Projects
sachag
455
43k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
gRPC超入門(1/n)
目的 実務で使用する際に、困らない程度の理解 何回かに分けて発表を行う
gRPCとは • Googleが作成した新しい通信プロトコル • 高速通信が得意(REST APIの7~10倍) ◦ HTTPプロトコルがHTTP2 ◦ バイト列でデータをやり取り
• やり取りするデータ型をファイルに定義しておける • 同時に多くのリクエストを捌ける(ストリーミング通信)
gRPCの使い方 1. gRPC利用に必要なライブラリをインストール 2. Protocol Buffersの定義ファイル(protoファイル)を作成 3. ファイルからコード(インターフェイス)を生成 4. そのインターフェイスを用いてControllerを作成
Protocol Buffersとは protoファイルに定義してあるデータ型のデータを、シリアライズしてバイト列にしてくれる もの
デメリット 実装に時間がかかる REST APIと異なりまだ浸透していない。そのため、サードパーティのフレームワークに gRPCを用いた開発のサポート機能が充実していない
gRPCの利用シーン • マイクロサービス ◦ 素早い通信速度が求められるから • 多(プログラミング)言語システム ◦ 様々な言語のコード生成サポートがあるため •
リアルタイムのストリーミング ◦ HTTP2を採用しているため双方向ストリーミングが可能 • 低電力低帯域ネットワーク ◦ やり取りするデータがバイト文字列だから
次回以降の予定 • 実際に動くものを作成しそれを示しつつ基本的な使用方法を共有 • 実務での採用理由
参考文献 https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/architecture/grpc-for-wcf-developers/why-gr pc https://knowledge.sakura.ad.jp/24059/