Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

カンパニーデック変換版

Avatar for toggle hd toggle hd
May 19, 2025
3.1k

 カンパニーデック変換版

Avatar for toggle hd

toggle hd

May 19, 2025
Tweet

Transcript

  1. © toggle holdings, inc. INDEX © toggle holdings, inc. INDEX

    01. 会社概要 02. 私たちが挑戦する社会課題 03. 事業について 04. 働く環境 05. 採⽤情報
  2. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 会社概要 設⽴年⽉

    2020年6⽉ 代表者 代表取締役CEO 伊藤 嘉盛 本社所在地 東京都港区六本⽊1丁⽬6-1 泉ガーデンタワー36階 グループ会社 つくる地所株式会社 (1980年設⽴) つくるAI株式会社 (2024年設⽴) リーウェイズ株式会社 (2014年設⽴) 資本⾦ 1億円 従業員数 約150⼈(役員・パート/アルバイト除く) 財務情報 売上⾼ 9,914百万円 営業利益 548百万円 トグルホールディングス株式会社
  3. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. トグルホールディングスが⽬指す世界 不動産業界における

    属⼈知の超克を礎として、 産業社会に⾰命をもたらす。 わたしたちは、⾃社開発した独⾃AI技術によって、 知識や経験が極めて属⼈的だった不動産の開発と流通を ⾶躍的に合理化‧⾃動化させることに成功しました。 この成功の過程で社内に蓄積された技術と知⾒の数々は、 市場分析、投資判断、マッチング、⾔語分析をはじめ 産業社会全体に応⽤できる⼤きな可能性を有しています。 わたしたちは、不動産業界における経験と実績を⾜場に、 独⾃AI技術を活かしたM&A‧経営合理化‧事業推進によって 不透明性と⾮効率性に溢れた各業界を変⾰していくことで、 開拓者として産業社会の⾰命を牽引していきます。 いしずえ
  4. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. トグルホールディングスの歩み(1/2) 不動産業界のデジタルインフラになるべく、AIテクノロジーを活⽤し、

    不動産業界の変⾰に挑戦してきた MINE事業により、 ⼟地を買い建物を建てる ノウハウ的基盤ができる ⼟地を買い建物を建てる ための業務インフラをリ リースする ⼟地売買の専⾨業務を AI化する研究開発が形 になり始める ‧物件管理 ‧VCプロ / VCライト 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 シリーズB 累計 38億円調達 2023年7⽉ シリーズA 5.6億円調達 2022年4⽉ MINE事業が 軌道に乗り始める 2021年8⽉ 不動産業界の デジタル化に向けた 挑戦を開始する 設⽴ ⼟地を買って建物を建てるための業務を、 技術に転換するための研究が進⾏する 地図GISデータ活⽤、建物3Dデータ活⽤、 賃料予測の機械学習など、さまざまな技術の 掛け合わせた活⽤に、レバレッジがかかる未来が ⾒え始める
  5. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 8 Purpose

    新しい何かをつくる。 そこに宿る喜びを、わたしたちは愛しています。 新しい何かによって、古い産業を、硬直化した社会を、 そして、⼈々の⽣活をかえられる。 その可能性を、わたしたちは信じています。 この愛と可能性を体現する中で、わたしたち⾃⾝もかわっていく。 そしてまた、つくって、かえて、かわっていく。 わたしたちは、この挑戦を不断に続けていきます。 理想の世界実現に向けて、私たちは 「つくる‧かえる‧かわる」という パーパスを⼤切にしています つくる‧かえる‧かわる
  6. © toggle holdings, inc. 9 © toggle holdings, inc. 9

    私たちは「まちとまちをつくるひとたちのために、不動産取 引を1⽇で完遂する世界を実現する」というビジョンのも と、不動産‧建築‧⾦融を束ねるデジタルインフラを構築 し、AIと業界を共進化させながら、新たなスタンダードを打 ち⽴てるべく挑戦をしております 情報格差や属⼈的なノウハウに左右されてきた不動産業界を 変え、⽇本の街づくりを加速させるために私たちはデジタル ツインの導⼊や建築基準法の数式化など、先端技術を駆使し たプロジェクトを推進しています。 こうした取り組みを通じて、不動産開発に関わるあらゆるス テークホルダーが協⼒しやすい基盤を整え、不動産‧建築‧ ⾦融が有機的につながる新しい産業モデルを構築すること で、⽇本の不動産価値全体を底上げしていきます。 トグルホールディングス株式会社 代表取締役CEO 伊藤 嘉盛 代表メッセージ
  7. © toggle holdings, inc. 11 © toggle holdings, inc. ※1

    ニッセイ基礎研究所中期経済⾒通し (2023-2033年度) https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72315?pno=2&site=nli 私たちが挑戦しようとしている 投資不動産の領域は 280兆円の巨⼤な市場です。 私たちが挑戦する市場
  8. © toggle holdings, inc. 13 © toggle holdings, inc. 投資不動産業界の課題

    ⽤地仕⼊れ 不動産開発 不動産流通 それぞれで⼤きな課題を抱えています。 1 2 3
  9. © toggle holdings, inc. 14 © toggle holdings, inc. 投資不動産業界の課題

    ⽤地仕⼊れ 不動産開発 不動産流通 1 2 3
  10. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 投資不動産業界の課題 ※1

    2020年にREINSに新規登録された 東京都の⼟地情報 ※2 東京都の⺠間の⼟地所有者数 顕在化した⼟地情報 1%、約3万件/年※1 潜在的な⼟地情報 99% 約 230万件※2 ⽤地仕⼊れ ⼟地情報が不⾜しており、未活⽤地の特定が困難 課題1
  11. © toggle holdings, inc. 16 © toggle holdings, inc. 投資不動産業界の課題

    ⽤地仕⼊れ 不動産開発 不動産流通 1 2 3
  12. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 不動産開発 課題2

    投資不動産業界の課題 必要な情報‧機能‧資⾦‧技術が ステークホルダー間で⼗分に 共有されにくい構造 開発のスケールやスピードが制約され、 街全体としての付加価値向上が妨げられてきた
  13. © toggle holdings, inc. 18 © toggle holdings, inc. 投資不動産業界の課題

    ⽤地仕⼊れ 不動産開発 不動産流通 1 2 3
  14. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 不動産流通 課題3

    投資不動産業界の課題 売り⼿と買い⼿で保有している情報量‧質が異なるため、 適切な投資判断が難しい 成約事例 過去の 修繕履歴 周辺相場や 地域の環境 市場動向 投資リスク 物件の 状態 売り⼿ 買い⼿ ………
  15. © toggle holdings, inc. 20 © toggle holdings, inc. トグルのアプローチ

    ⽤地仕⼊れ 不動産開発 「共創型デベロッパー」という不動産開発 ビジョンを掲げ、外部パートナーとの コラボレーションにより街のポテンシャルを 最⼤限に引き出し、より⼤きな社会的意義と 経済的価値を⽣み出す街づくりを⽬指しています。 不動産流通 投資判断に必要な情報を誰もが⼊⼿‧検証できる 環境を整備することで、不動産取引の透明性を図り、 安全で効率的な不動産投資市場を形成します。 GISデータと独⾃AI技術で⼟地を測量、建物データを⾃動⽣成。 この技術で未活⽤だった99%の⼟地データを構造化。 エリアごとの容積率を算出するテクノロジーを元に⼟地データ を⾃動収集し、エリアごとの容積率を算出しました。 またPLATEAUの3D都市モデルと組み合わせ、容積充⾜のある ⼟地の可視化に成功しました。 テクノロジーを活⽤した未活⽤地の特定 パートナーとともに、 開発の枠を超えた成⻑を 透明性の⾼い投資環境を整備
  16. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. デジタルインフラ構築で得られること 情報の⾮対称性や属⼈的な判断や商慣習が⾊濃く残る不動産業界を

    根本から変⾰し、都市や地域の潜在⼒を最⼤限に引き出すことが可能 2 不動産取引の⺠主化 1 効率的な都市開発 テクノロジー×共創デベロップメントモデルで 不動産開発のスピード及び質が向上 誰もが投資判断の情報を得れるような環境を 作り、不動産市場の透明性と効率性を向上 最⼤容積の建物 エリアのニーズに マッチしたアセット
  17. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. デジタルインフラ構築で得られること ⽇本全体の不動産価値が⾼まる

    280兆円という市場⾃体が 拡⼤していく トグルのアプローチによって 有効活⽤される⼟地が増える 土地の有効活用を促進し、不動産市場自体を拡張させていく
  18. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 資⾦調達について 私たちの挑戦に賛同してくれて企業からの資⾦調達を実施

    テクノロジー開発や⼈材採⽤などを中⼼に、更に事業成⻑を加速させています。
  19. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 受賞歴 165社参加の不動産テックイベント優勝

    国交省主催の3D都市モデルの年間アワード 全会⼀致で優勝 法令×デジタル ハッカソン 平⼤⾂もトグルのプロダクトを評価 スタートアップピッチ デジタル庁ハッカソン 国交省主催コンテスト ⾼度理系⼈材 不動産業界変⾰の担い⼿として、技術⼒も評価 2024/10 2025/3 2025/2 街の"未来"を描く地図 提出作品
  20. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 事業の全体像 バリューチェーン(⽤地仕⼊れ→開発→売却)を⼀気通貫で

    最適化できるような事業を展開している AIを始めとする先端技術を活⽤し、社会課題を解 決するプロダクト開発や起業家を育成するオープ ンイノベーション施設 AI‧LMM研究拠点 複数の地理情報システムのデータを 統合し、地図上に開発⽤地を特定 し、仕組み化された営業体制で⾼効 率に⾮公開⽤地情報を取得 投資家(個⼈‧法⼈)向けに、デベロッ パーの紹介やクラウドファンディング等 の企画を通し、不動産開発への投資家の アクセスを容易に 投資サービス テクノロジー開発 地権者や⾏政、建設会社、投資家など 多様なステークホルダーと協働する 「共創型デベロップメント」を推進。 デジタルツインやデータ共有を活⽤ し、効率的かつ透明な開発を実現 共創型デベロップメント ⽤地仕⼊れ 不動産開発 不動産流通 物件管理‧流通や、デベロッパー向け のボリュームチェックや事業計画策定 の⾃動化等のAI SaaSをマルチプロダ クトで展開 不動産業者向けAI Saas
  21. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 1. 多様なステークホルダーとの協働

    地権者・⾏政・設計事務所・建設会社・投資家・地域住⺠などと連携 住⺠参加型ワークショップやコミュニティデザインを重視 2. テクノロジー活⽤による開発効率化 デジタルツインや建築基準法の数式化を活⽤ データ共有プラットフォームによる透明性の確保 3. 開発可能な⼟地の創出から運営までの⼀貫対応 ⼟地の潜在価値を可視化し、新たな開発機会を創出 施⼯‧資⾦調達‧運営までを統合的に推進 4. 不動産‧建築‧⾦融の専⾨性を融合 開発資⾦の多様化と施⼯体制の垂直統合 街づくりと経済的価値の両⽴を実現 5. 持続可能な開発モデルの構築 環境負荷の低減と地域の魅⼒向上を両⽴ ⻑期的な資産価値向上を⽬指す 環境負荷の低減と 地域の魅⼒向上を両⽴ ⽇本の不動産市場の活性化と 社会的な問題解決に貢献
  22. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. ⽤地仕⼊れ /

    テクノロジー開発 ⼟地データを⾃動収集し、エリアごとの容積率を算出する技術を開発 3D都市モデルと組み合わせ、ポテンシャルのある⼟地を可視化することに成功
  23. © toggle holdings, inc. 31 © toggle holdings, inc. 不動産開発

    / 開発実績 アイコニック·シリーズ 壁式RCレジデンス·シリーズ
  24. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 不動産流通/ 投資機会の提供

    不動産取引の透明性を担保するだけでなく、 ロケーションライフスタイルの考え⽅を元に 地域の活性化につながる 投資機会の提供を⾏っている
  25. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 「千年共店」は、古い3階建ての寮を改装し、シェアアトリエ‧シェアサ ロン‧シェア物販の3つを展開する空間として誕⽣しました。

    武蔵新城エリアの地主たちは、利益だけでなく地域価値の向上を⽬指し、 新しい建物の創造に挑戦してきました。 これを受けて、「千年共店」ではシェアアトリエ、シェアサロン、シェア 物販の3パターンを展開することになりました。この取り組みは、地域に 新たな価値をもたらし、多様なニーズに応える空間を提供しています。 ⼥性の⼒で、街を変える CASE STUDY ‒ 千年共店 ‒
  26. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. ⼟地売買に関するすべての業務の⽣産性を爆上げすることで 新しいデジタル産業インフラを構築を⽬指します。

    ⽤地仕⼊れ‧不動産開発 / ソリューション   不動産営業が商談に 集中するためのサービス プランのたたき台をAIが作図 ! 爆速⾃動設計ツール
  27. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. デベNAVIは、事業⽤地の仕⼊や査定における机上での ⼀次検討が、ボリュームチェックから相場調査まで、

    ワンストップで⾏えるサービスです。 デベNAVIを活⽤することで、営業マンの作業時間を削減し、 その時間を⼈間にしかできない「商談」の時間に 充てることができます。 不動産営業が商談に 集中するためのサービス 業務プロセス 情報⼊⼿ ⼀次検討‧簡便試算 プラン作成‧各種⾒積 事業計画 買付 ⽤地仕⼊れ‧不動産開発 / ソリューション(デベNAVI)  
  28. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. VCプロは不動産開発‧設計業界向けの⾰新的クラウド ボリュームチェックツールです。AIが15秒で敷地の

    図⾯たたき台を⾃動作図し、容積率最⼤化、 階数‧⼾数計算、レンタブル⽐算出を⾏います。 プランのたたき台をAIが作図 ! 爆速⾃動設計ツール 業務プロセス 情報⼊⼿ プラン作成‧各種⾒積 事業計画 買付 ⼀次検討‧簡便試算 ⽤地仕⼊れ‧不動産開発 / ソリューション(VCプロ)  
  29. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. UT-LAB =

    You(U) × toggle(T) × Collaborate(LAB) UT-LABは、AIを始めとする先端技術を活⽤し、 社会課題を解決するプロダクト開発や起業家を 育成するオープンイノベーション施設です。 2024年6⽉に、東京⼤学前に設⽴しました。 UT-LABに所属するメンバーは、東京⼤学を中⼼とした 卓越した⼈材が集結し、テクノロジーの⼒で社会の ⾮合理を打ち砕くイノベーション集団です。 研究開発
  30. © toggle holdings, inc. 39 © toggle holdings, inc. 研究開発

    / UT-LAB 特に「つくる」にフォーカスし、 優秀な⼈材が集い、⾼速でプロダクト開発を 可能にする環境を構築しました。 パーパスの実現
  31. © toggle holdings, inc. 41 © toggle holdings, inc. 研究開発

    / UT-LAB 運営上のポリシー WE CAN CHANGE THE WORLD TOGETHER メンバーシップ制を 導⼊ 厳格な選考に基づきメンバーを選抜 専⾨分野 / 性別 / 国籍は不問 プロジェクトベースの 活動を推進 テクノロジーによる 社会課題解決を重視 創造性を刺激する イベントを開催 各領域の第⼀線で活躍する ⽅々をゲストとして招聘
  32. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 研究開発 /

    UT-LAB UT-LABのメンバーシップ 構成 (2025年6⽉30⽇現在) 合計数: 141名 ⼤学 (⼤学院含む) 慶應義塾⼤学 5 学部 86 修⼠ 37 博⼠ 6 男性 119 ⼥性 22 東京科学⼤学‧防衛⼤学校 お茶の⽔⼥⼦⼤学‧電気通信⼤学 東京理科⼤学‧広島⼤学‧⽴教⼤学 スイス連邦⼯科⼤学ローザンヌ校 トロント⼤学 ⾼校⽣‧社会⼈など 47 東北⼤学 2 社会⼈/⾼校⽣など 12 学年 男⼥ 東京⼤学 81 早稲⽥⼤学 2 東京藝術⼤学 3 京都⼤学 1
  33. © toggle holdings, inc. 44 © toggle holdings, inc. 住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、株式会社三井住友銀⾏、株式会社アーキネット、株式会社⼤勝、⼤和証券株式会社、

    東京海上ホールディングス株式会社、ジャフコグループ株式会社、株式会社リブ・コンサルティング、株式会社ウィルゲート、 株式会社リクルート、ソニーグループ株式会社、ラクスル株式会社、株式会社ラクスパートーナズ、フォルシア株式会社 出⾝企業 出⾝⼤学 東京⼤学、京都⼤学、慶應義塾⼤学、早稲⽥⼤学 36歳 フィールド セールス 16% カスタマー サクセス 17% インサイド セールス 9% マーケティング 9% エンジニア 28% デザイナー 5% プロダクト マネージャー 1% コーポレート 9% 事業開発 6% 平均年齢 職種 メンバー紹介 / トグルで働く⼈達 男性 ⼥性 20代 30代 40代 50代 男⼥⽐ ビジネス職 開発職 コーポレート
  34. © toggle holdings, inc. 45 © toggle holdings, inc. 伊藤

    嘉盛 代表取締役CEO 2008年 不動産仲介業を起業、2012年同社を売却。 2012年 不動産賃貸領域のSaaSを提供するイタンジ株式会社を創業。 2018年 同社を売却。 2020年 トグルホールディングス株式会社を創業。 2025年 当社代表取締役CEO(現職) 「僕らは、世界を変えられる」 東京⼤学⼤学院⼯学研究科博⼠課程でブレインマシーンインターフェース を研究。 早稲⽥⼤学⼤学院ファイナンス修⼠ メンバー紹介 / 経営陣の紹介 ⼭崎 聡史 取締役CSOO 2007年 野村不動産株式会社⼊社、住宅部⾨を経て後、 主に上場企業及び富裕層へ不動産コンサルティング業務。 2012年 野村證券株式会社出向、プライベートバンキング業務部にて事業 承継コンサルティング業務。 2018年 つくる地所株式会社(当社グループ会社)取締役。 2022年 当社取締役。つくる地所トラスト株式会社(当社グループ会社) 代表取締役。 2023年 つくる地所株式会社代表取締役(現職)。 2025年 当社取締役CSOO(現職)。 「旗を⽴てて⽬標を決めたら、あなたがリーダー。⼀⼈ではできないこと もぼくらならできる」 明治⼤学商学部商学科卒 久森 達郎 執⾏役員CTO兼COO 2009年 株式会社ディー‧エヌ‧エー⼊社、ECとソーシャルゲーム プラットフォームの開発運⽤業務。 2015年 ⽇本マイクロソフト株式会社。クラウド活⽤を促進。 2020年 内閣官房 情報通信技術総合戦略室 政府CIO補佐官(⾮常勤)。 2023年 当社⼊社。当社執⾏役員CTO。つくる地所株式会社(当社グルー プ会社)取締役。 2024年 つくるAI株式会社(当社グループ会社)代表取締役。 2025年 当社執⾏役員CTO兼COO(COO室⻑)(現職) 「何かを始めるのに、いつでも今⽇が⼀番早い⽇」 東京⼯科⼤学メディア学部メディア学科卒 *1
  35. © toggle holdings, inc. 46 © toggle holdings, inc. メンバー紹介

    / 経営陣の紹介 新⾕ 健 執⾏役員CPO 2017年 フォルシア株式会社⼊社。⾃⾝のAI研究を活⽤した産学連携での 研究開発や新規事業開発など、DXプロジェクトを包括的に牽引。 2023年 当社⼊社。研究開発を重ね、不動産開発向けSaaSとなる     デベNAVIを⽴ち上げ。 2025年 当社執⾏役員CPO(現職)。つくるAI株式会社(当社グループ会社)  代表取締役(現職)。 デジタルツイン‧GIS‧空間幾何、最適化‧LLM‧BIMなど、AIを はじめとする多様な技術を活⽤したプロダクト‧研究開発を牽 引。 「変⾰こそ⾃然の調和」 京都⼤学⼤学院情報学研究科/博⼠ 榎本 佑介
 執⾏役員CFO 2012年 ⼤和証券株式会社⼊社、投資銀⾏本部にてネット企業を中⼼に IPO‧市場変更を担当。 2020年 IPO担当先のGMOフィナンシャルゲート⼊社。経営企画部⻑とし てM&A、開⽰‧IR、事業管理(予算策定‧KPI管理)、広報を担 当。 2025年 当社CFO 経営企画ユニット⻑(現職) 「Skin in the game (リスクを取って退路を断つ)」 マサチューセッツ⼤学 MBA在籍 法政⼤学経済学部国際経済学科 上峠 隆⾏ 執⾏役員CPSO 2012年 アクセンチュア株式会社⼊社、ストラテジー部⾨所属。スマートシ ティ構築等の新規事業戦略⽴案、実⾏‧推進。 2016年 株式会社リクルート⼊社。Suumoの中‧⻑期事業計画から構造優位 戦略の策定/新規事業企画‧推進のPdMを担う。 2020年 株式会社エクサウィザーズにて、アセスメント×⽣成AIを武器にした タレントマネジメントシステム DXアセスメント&ラーニングの PdM/CS/マーケ/新規事業領域の部⻑を担う。 2024年 当社⼊社。 2025年 当社執⾏役員CPSO(AIソリューションユニット⻑)(現職)。 「知⾏合⼀」 慶應義塾⼤学経済学部卒 *3 *2
  36. © toggle holdings, inc. 47 © toggle holdings, inc. メンバー紹介

    / 経営陣の紹介 伊藤 嘉恵 CLO 2010年 アンダーソン‧⽑利‧友常法律事務所⼊所、スタッフとしてM&A 案件等を担当。 2014年 司法試験合格。最⾼裁判所司法研修所2016年 裁判官として東京 地⽅裁判所等において執務。 2019年 最⾼裁判所より在外派遣(フランス‧パリ)。 2022年 東京⼤学にてLGBTQに関する⽇仏⽐較法シンポジウムを共同主 催。 2024年 当社⼊社。HRユニット⻑及び法務管掌、UT-LABファウンダー。 2025年 当社CLO(経営管理ユニット⻑‧内部監査室⻑)(現職)。 「⾰新は調和から⽣まれ、調和は⾰新によって新たにされる」 慶應義塾⼤学法学部及び⽂学部卒、東京⼤学法科⼤学院修了、 パリ第2⼤学元客員研究員、フランス国⽴司法学院研修修了、弁護⼠ *1 CSOO(Chief Strategy & Organisation Officer): 最⾼組織戦略責任者 *2 CPO(Chief Product Officer): 最⾼製品責任者 *3 CPSO(Chief Product & Solutions Officer): 最⾼製品‧ソリューション責任者 *4 CLO(Chief Legal Officer): 最⾼法務責任者 *4
  37. © toggle holdings, inc. 48 © toggle holdings, inc. メンバー紹介

    / トグルのメンバー Product Unit Leader Noritoshi Shirakawa Redevelopment Unit Leader Haruhiro Takahashi 2020年 株式会社インフキュリオン⼊社。              BaaSプラットフォーム『ウォレットステーション』に開発‧導⼊ PMを担当後、同プロダクトのセールスエンジニアおよびITコンサ ルタントに従事。 2022年 プリペイドチャージ連携の事業開発/プロダクト責任者に従事する など、エンベデッドファイナンス事業において幅広く活動。 2024年 当社⼊社。 イリノイ⼤学⼤学院卒 2016年 住友不動産株式会社⼊社。⼤規模開発事業の企画‧推進、 ⾏政協議、⽤地仕⼊れ等の業務に従事。 2022年 当社⼊社。MINE事業責任者に就任。 2023年 フジケントラスト株式会社(当社グループ会社)代表取締役(現 職)。MINE事業をピボットし、再開発事業を⽴ち上げ。 2024年 フジケン株式会社(当社グループ会社)執⾏役員(現職)。 東京⼤学⽂学部卒 2016年 ⾹港にて、IoTからフィンテックまで、様々なスタートアップ企業で 活躍し、機械学習アルゴリズムとソフトウェアエンジニアリングに 従事。 2023年 当社⼊社。新たな⽂化的挑戦として⽇本に移住。 当社の研究開発チームでデータ基盤PJを担う。 エクセター⼤学応⽤⼈⼯知能研究科修⼠課程修了、 ⾹港城市⼤学応⽤数学(学習理論)研究科博⼠課程修了 Development Promotion Team Leader Akane Sato 2006年 設計事務所にて⼾建住宅‧集合住宅の設計‧監理業務を経験。 2009年 株式会社アーキネットでコーポラティブハウスのプロデューサー として⽤地仕⼊、企画、営業、運営に従事。 2023年 当社⼊社。開発推進チームのリーダーとしてチームを牽引。 2児の⺟として、仕事と育児を両⽴。 千葉⼤学⼤学院卒∕修⼠ 2015年 新卒で株式会社ウィルゲートに⼊社し、Webマーケティン⽀援の セールスからコンサルティングまで担当。その後新規事業部⾨に てマネージャーとしてソーシャルセリングやウェビナー⽀援事業 の⽴ち上げおよび体制構築に従事。 2023年 株式会社リブ‧コンサルティングに⼊社。 ベンチャー企業向けのグロース⽀援コンサルティングを⾏う。 2024年 当社⼊社。各事業のマーケティング業務に従事。 2025年 AIソリューションユニットの⽴ち上げを担う。 法政⼤学スポーツ健康学部卒 2015年 Sansan株式会社にてマーケティング‧営業経験等を経験。 2017年 クラウドシステムを⼿掛ける企業のPR業務に従事。各ステーク ホルダーに対する広報活動の⼀環として、コミュニティ、イベン トの企画‧運営やライターも務める。現在までに数多くのスター トアップ企業のPR⽀援に携わる。 2025年 当社⼊社。広報業務に従事。 AI Engineer Martin Boissier PR Mitsuko Kishi AI Solution Masato Fujimori
  38. © toggle holdings, inc. 49 © toggle holdings, inc. メンバー紹介

    / Product Engineer ⼩澤 友彦 Product Engineer 鈴⽊ 貴⼤ Product Engineer 鈴⽊ 多聞 ラファエル QA Engineer 菊野 和彦 BIZ HR 早川 和希 HR 佐藤 開⼀ HR 原⽥ ⾥佳⼦ General affairs ⼩林 梨乃 コーポレート エンジニア Marketing ⻄形 果帆 PR 岸 光⽉⼦ Real Estate Sales ⼩熊 優太 Building Planning ⽥⼝ 恵美 Product Growth 上峠 隆⾏ Product Sales ⽩川 ⽂寿 Product Sales/24卒 相川 佳苗 Product Growth ⼭下 幸⼈
  39. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 働く環境 ※1

    近居⼿当対象限定で1万円/⽉ ※2 オフィスから5km圏内居住で3万円/⽉ • インフルエンザ予防接種 • 健康診断補助 追加オプション補助含む • 徒歩通勤⼿当 ※1 • 近居⼿当 ※2 • PCに加えて ⼤型ディスプレイの付与 • 資格取得費⽤補助 • 推薦図書貸し出し • 書籍購⼊補助(1万円/⽉) 健康促進 ⽣産性向上 学びの機会 社保完備∕産休育休制度∕社内交流会⼿当∕ベビーシッター補助券∕ 通勤⼿当∕夏季休暇∕完全週休2⽇∕祝⽇&年末年始休み 働きやすい環境の追求 コアタイムなし フレックスタイム制 ハイブリッドワーク PC&⼤型モニター アクセス良好 綺麗なオフィス ⼊社⽇に 有給休暇付与 (3⽇)
  40. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 働く環境 「全社主義」「⽅法×体⼒」実現に向けた様々な研修制度

    役員メンター⾯談 次世代経営幹部の育成に向け、役員⾃らが メンター(助⾔者)となって、選抜メンバーと 1on1を実施。資本市場に認められる経営メ ンバーの育成・輩出を通し、トグルの影響の 輪をさらに広げていきます。 ビジネスの世界で最も汎⽤性の⾼いスキルで ある「“超⾼⽣産性“な仕事の仕⽅」を中⼼に、 よりスピーディに最⼤のパフォーマンスを発 揮するための仕事術を習得してもらいます。 「⽅法×体⼒」その真髄にぜひ触れてください。 コンサル流仕事習得研修 様々な外部講師研修 常に新しい価値観や考え⽅、情報に触れる 機会を絶やしません。ミッションである「つ くる・かえる・かわる」を実現するためには、 ⾃社・⾃⾝も井の中の蛙にならず、様々な刺 激を受けることは⼤切だと考えています。 3 AIを活用した行動評価と採用活動で、 人材成長と組織拡大を両立します。 AIを活⽤した⽇報や ⼈事評価
  41. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 選考プロセス カジュアル⾯談

    書類選考、適性検査、1次⾯接 最終⾯接(対⾯) 内定 • 当社 Purpose / Mission に共感できる⽅ • 当社 Value、Leadership Principles を体現できる。また、体現しよう と努⼒できる⽅ • 前向きに、また⾃律駆動的に業務を推進できる⽅ • なぜ」という問いを深堀し、⾃らの考えを構築し、他⼈に伝える⼒の ある⽅ • リーダーシップを発揮し事業を推進できる⽅ • ⾃ら⽴場を勝ち取る気概のある⽅ • 真摯である⽅ • ⾏動⼒がある⽅ • リーダーシップ がある⽅ • 素直さがある⽅ 中途採⽤ 新卒採⽤ 求める⼈物像 カジュアル⾯談 書類選考および適性検査、⾯接 事業責任者等、役職者及び代表との⾯接 内定 求める⼈物像
  42. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 報酬の下限と上限 給与レンジ

    2000 万円 1750 万円 1250 万円 750 万円 250 万円 アシスタント アソシエイト シニアアソシエイト マネージングディレクター 取締役 執⾏役員 1500 万円 1000 万円 500 万円 シニアディレクター ディレクター
  43. © toggle holdings, inc. © toggle holdings, inc. 成果評価 評価制度

    成果評価の⽬的は、会社のミッションと個⼈のミッションの⽅向性を揃え、会社が進むべき ⽅向に共に前進できるようにすることです。 また、個⼈のもたらした成果を客観的に説明可能にすることで、より妥当なフィードバック を得られるような組織⽂化醸成も⽬指します。