Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイクロサービス・モジュラモノリス化によるシステム負債の解消プロジェクト
Search
Ryo Tsukahara
June 08, 2023
Technology
0
730
マイクロサービス・モジュラモノリス化によるシステム負債の解消プロジェクト
https://dmm.connpass.com/event/284374/
「価値提供スピードを上げるための技術的負債への向き合い方」の発表資料です。
Ryo Tsukahara
June 08, 2023
Tweet
Share
More Decks by Ryo Tsukahara
See All by Ryo Tsukahara
モジュラモノリスのモジュール間通信の話
trrrrrys
4
3.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AIが書いたコードをAIが検証する!自律的なモバイルアプリ開発の実現
henteko
1
350
PLaMoの事後学習を支える技術 / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
9
3.9k
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
190
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
160
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
220
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
570
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
1
570
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
210
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
210
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
0
150
英語は話せません!それでも海外チームと信頼関係を作るため、対話を重ねた2ヶ月間のまなび
niioka_97
0
120
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
1
420
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
Designing for Performance
lara
610
69k
Transcript
© DMM.com マイクロサービス・モジュラモノリス化による システム負債の解消プロジェクト オンラインサロン事業部 塚原 諒
© DMM.com 自己紹介 2 塚原 諒 2022/04中途でDMM.com入社 所属: オンラインサロン事業部アーキテクトチーム Twitter:
@trrrrrys GitHub: trrrrrys
© DMM.com 話すこと 3 • 現状のシステム的課題 • マイクロサービス・モジュラモノリス化プロジェクトについての紹介 • これまでやってきたこと
• 現在取り組んでいること
© DMM.com 現状のシステム的課題 4
© DMM.com 現状のシステム的課題 5 データベースが分かれていて、アカウント情 報が各々のDBに存在するため 都度データを同期する必要があったり片方 にあって片方にデータがない等フローが複 雑になっている その影響が様々な箇所に及ぶため、リード
タイムが増大し、機能開発の速度を大幅に 低下させている
© DMM.com マイクロサービス・モジュラモノリス化プロジェクトについての紹介 6
© DMM.com 「neon」プロジェクト 7
© DMM.com 「neon」プロジェクト 8 適切な単位でサービスを分割し疎結合化することで、 スケーラビリティの向上やリードタイムの短縮を図る 完全なマイクロサービスではなく、 基本的には主要なサービスをモジュラモノリスとして 扱っていて、一部をマイクロサービスとする クライアントからはBFFを介して利用する
© DMM.com 「neon」プロジェクト 9
© DMM.com これまでやってきたこと 10 各システムに分散されているデータを新 DBに 統一するために awsのMSK(Managed Streaming for
Apache Kafka) の Debezium Connector を利用して、 管理画面・専用のコミュニティサービス DBの 変更を検知し Lambdaで加工して新しいDBに データを同期 管理画面/専用コミュニティのデータを新DBへ同期
© DMM.com これまでやってきたこと 11 クライアントからneonサービスを利用するため のAPIGatewayを構築 GraphQLを採用しているため、クライアント側 で柔軟にデータを取得 API Gateway
構築
© DMM.com 12 認可基盤の作成 サービス間の認可のために SpiceDBという OSSを利用して認可基盤を構築した SpiceDBは、GoogleがZanzibarと呼ばれる認可システムを発表して以来、 その設計思想を元に開発されたもので 今回の要件として柔軟な権限設定を行いたかったため、
zanzibarベース(ReBAC)のシステムを選択した (Auth0FGAや ory/keto も検討候補に上がっていた ) これまでやってきたこと
© DMM.com 現在取り組んでいること 13 開発している neon 基盤を用いて サロンオーナー/DMM管理者が利用する管理画面をフロントエンド /バックエンド含めて刷新している 既存管理画面
新管理画面(仮)
© DMM.com まとめ 14 ・システム的負債を解消するためにマイクロサービス +モジュラモノリスで開発を行なっている ・組織の状況に合わせたアーキテクチャを設計することが大切 ・5年10年後も通用するアーキテクチャにしていきたい
© DMM ご静聴ありがとうございました 15