Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LaravelでDIを扱う仕組み ~Service ContainerとService Pro...
Search
2bo
December 05, 2019
Technology
2
1.4k
LaravelでDIを扱う仕組み ~Service ContainerとService Provider~
2bo
December 05, 2019
Tweet
Share
More Decks by 2bo
See All by 2bo
LaravelでGraphQLを試してみた
tsubokoh
0
530
Other Decks in Technology
See All in Technology
Snowflake Intelligenceという名のAI Agentが切り開くデータ活用の未来とその実現に必要なこと@SnowVillage『Data Management #1 Summit 2025 Recap!!』
ryo_suzuki
1
150
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
200
AI時代にも変わらぬ価値を発揮したい: インフラ・クラウドを切り口にユーザー価値と非機能要件に向き合ってエンジニアとしての地力を培う
netmarkjp
0
110
How Do I Contact Jetblue Airlines® Reservation Number: Fast Support Guide
thejetblueairhelpsupport
0
110
サービスを止めるな! DDoS攻撃へのスマートな備えと最前線の事例
coconala_engineer
1
130
ロールが細分化された組織でSREは何をするか?
tgidgd
1
290
安定した基盤システムのためのライブラリ選定
kakehashi
PRO
3
130
ClaudeCodeにキレない技術
gtnao
1
830
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
180
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
1
620
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice
rrreeeyyy
1
870
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
4.2k
Featured
See All Featured
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Bash Introduction
62gerente
613
210k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
700
Transcript
LaravelでDIを扱う仕組み ~Service ContainerとService Provider~ 19.12.05 @AkogareSe
• @AkogareSe • エンジニア8年目 ◦ SIer->社内エンジニア ◦ PHP歴1年 ◦ Laravel勉強中
◦ AWS/Vue.js勉強したい • 旅行好き • IKEAシャークかわいい 自己紹介
話すこと • Dependency Injection(DI)の簡単な説明 • LaravelでDIを扱うための機能 ◦ Service Container ◦
Service Provider
DIとは? • 日本語では「依存性の注入」という • オブジェクト指向プログラミングのデザインパターン
依存とは? • あるクラスの処理が別の具体クラスの存在を前提にしていること ◦ 別クラスのオブジェクトを処理の中で生成すること
依存の例
Mailer ------------------------------------------------------- send() RecommendService ------------------------------------------------------- recommend() RecommendServiceクラスが Mailerに依存している状態 依存 利用
依存の何が問題? • 単体テストしづらい ◦ テストの時はメール送りたくない ◦ Mailerにテスト用の分岐処理を追加する • 依存する側の再利用性の低下 ◦
メールではなく、場合によってSMSで送りたい ◦ RecommendServiceをそのまま利用できない
DI = 利用するオブジェクトを外部から注入 • 利用するオブジェクトを引数で渡す • パターン ◦ コンストラクタ ◦
メソッド ◦ セッター
DIの例
Mailer RecommendService Mailerに依存していない send()を持つクラスであればよい 利用
DIの効果 • 振る舞いを外部から変えられる ◦ send()さえ実装されていればどんなオブジェクトでもよい ▪ 実際にはメールを送らないもの ▪ SMS送信するもの ▪
Line送信するもの ▪ etc
DIの課題とコンテナ • 課題 ◦ 注入するオブジェクトの生成をどこでやるか? ◦ オブジェクトが多かったり、入れ子だと生成が大変 ▪ A,B,C ▪
A->B->C • DIコンテナ ◦ DIに必要な機能を提供するソフト/フレームワーク ◦ 注入するオブジェクトの生成、管理を担う
ここまではわかった
ここからはLaravelの話
Laravel勉強中出会った謎の用語 • “Service Container” と “Service Provider” • どうやらDIに関連するものらしい...?
ドキュメント読んでみた...けど??? • Service Container ❝Laravelのサービスコンテナは、クラス間の依存を管理する強力な管理ツールです。❞ • Service Provider ❝サービスプロバイダは、 Laravelアプリケーション全体の起動処理における、初めの心臓部です。
❞ https://readouble.com/laravel/6.x/ja/ より
None
つまり何? • Service Container ◦ DIコンテナ • Service Provider ◦
Laravelのサービス(機能)の初期化処理を書くクラス ◦ SCへオブジェクトの生成方法を登録する場所として使われる
SCの自動注入機能
Hello ------------------------------------------------------- say() GreetingController ------------------------------------------------------- geet() コントローラメソッドの型宣言を見て オブジェクトを自動で生成/注入 依存 利用
これだと依存したまま
抽象化する
GreetingInterface ------------------------------------- say() GreetingController ------------------------------------ greet() 依存 Hello -------------------------------------- say()
実装 GreetingInterfaceに依存するように変更
これだけでは動かない
SCにインターフェイスとオブジェクトの対応を登録 • bind()で登録 • GreetingInterfaceの型指定に対して、Helloオブジェクトを生成・注入させる
結局Helloに依存?
bind()用の場所がある
Service Provider
Service Provider • register()はSCへのバインド処理を書くための既定メソッド • Laravelの初期化処理時に実行される
まとめ • DI ◦ 利用するオブジェクトを引数で渡してやること ◦ 振る舞いを後から変えられる • DIコンテナ ◦
DIに必要な機能を提供してくれるもの • Service Container ◦ LaravelのDIコンテナ • Service Provider ◦ SCにオブジェクトの生成ルールを登録するところ
おわり
おまけ
GreetingInterface ------------------------------------- say() GreetingController ------------------------------------ greet() 依存 Hello ------------ say()
実装 GreetingInterfaceを実装したGoodByeクラスを追加 GoodBye ------------ say() 実装
bind()メソッドにはクロージャを渡すこともできる • クロージャの戻値はSCに生成してほしいインスタンス • 動的なバインドが可能
ほんとのおわり