Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
食べログで動いている自作ライブラリのお話
Search
Tsukasa OISHI
December 10, 2009
Programming
0
300
食べログで動いている自作ライブラリのお話
Tsukasa OISHI
December 10, 2009
Tweet
Share
More Decks by Tsukasa OISHI
See All by Tsukasa OISHI
怖くないメモリ肥大化
tsukasa_oishi
1
81
SLI/SLO をストリーム アラインドチームに導入した話
tsukasa_oishi
0
180
JITをたどるとそこはYARVの中
tsukasa_oishi
0
570
The Cacher in the Rye
tsukasa_oishi
1
5.8k
ISeqで遊ぼう
tsukasa_oishi
0
5.1k
Rubyを30倍速くした話
tsukasa_oishi
0
1.2k
はてブ砲をくらったときのお話
tsukasa_oishi
0
2.1k
奥さんとプログラミングを両立させる方法
tsukasa_oishi
0
75
MiyazakiResistanceを作ってみたよ
tsukasa_oishi
0
960
Other Decks in Programming
See All in Programming
Railsアプリケーションと パフォーマンスチューニング ー 秒間5万リクエストの モバイルオーダーシステムを支える事例 ー Rubyセミナー 大阪
falcon8823
4
970
WebViewの現在地 - SwiftUI時代のWebKit - / The Current State Of WebView
marcy731
0
100
Google Agent Development Kit でLINE Botを作ってみた
ymd65536
2
200
技術同人誌をMCP Serverにしてみた
74th
1
380
Cline指示通りに動かない? AI小説エージェントで学ぶ指示書の書き方と自動アップデートの仕組み
kamomeashizawa
1
580
Team topologies and the microservice architecture: a synergistic relationship
cer
PRO
0
1.1k
20250628_非エンジニアがバイブコーディングしてみた
ponponmikankan
0
460
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
1
570
ニーリーにおけるプロダクトエンジニア
nealle
0
570
Rubyでやりたい駆動開発 / Ruby driven development
chobishiba
1
460
関数型まつりレポート for JuliaTokai #22
antimon2
0
160
「Cursor/Devin全社導入の理想と現実」のその後
saitoryc
0
170
Featured
See All Featured
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Visualization
eitanlees
146
16k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Done Done
chrislema
184
16k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
660
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
700
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Transcript
食べログで動 食べログで動 いている自作 いている自作 ライブラリの ライブラリの お話 お話
おおいしつかさ tsukasa_oishi@twitter http://www.kaeruspoon.net/ 食べログ iPhone
自作ライブラリ
既存のものではダメなのか ・必要な機能を持つライブラリがない ・食べログのニーズに微妙に合わない ・開発が止まっている
自作 ・必要な機能を持つライブラリがない →ないなら作ればいい ・食べログのニーズに微妙に合わない →欲している仕様にぴったり ・開発が止まっている →開発者が自分、または同僚
食べログで動いている 自作ライブラリ ActsAsReadonlyable改 ActsAsS tateMachine改 TabelogThread MiyazakiResistance TabelogA sync DrySumpException Disgu iseToBusinessCode WordScoop TcHash EnhancedColumnType ExceptionLogger
食べログで動いている 自作ライブラリ ActsAsReadonlyable改 ActsAsS tateMachine改 TabelogThread MiyazakiResistance TabelogA sync DrySumpException Disgu iseToBusinessCode WordScoop TcHash EnhancedColumnType ExceptionLogger
ActsAsReadonlyable改
ActsAsReadonlyableとは master slave2 slave1 CUD R R AP
障害が起こると master slave2 slave1 CUD R AP
Webサーバーが死んでも大丈夫 APサーバが死んでも大丈夫 DBサーバが死ぬとサービスに影響あり
Webサーバーが死んでも大丈夫 APサーバが死んでも大丈夫 DBサーバが死んでも大丈夫 当然こうしたい
障害が起こると master slave2 slave1 CUD R AP
自動切り離し MySQL::ConnectionError発生 コネクションプール群から該当 サーバのプールを除外 リトライ
運用も楽に メンテナンス等でも 気軽にDBを落とせる ようになった
TabelogAsync
TabelogAsyncとは ▪非同期処理ライブラリ ・backgroundrbが暴走する ・Mongrelを通したくない ・堅牢性はそれほど必要ない ▪仮名のまま ・公開するときはカッコいい名前に
Rails側 TabelogAsync::Thrower.send( :class => :async_log, :args => “good” ) lib/worker
class AsyncLog < TabelogAsync::WorkerBase def do_work(args) logger.info args end end
当初の設計思想 軽くてすぐに終わって同期する必要のない 大量の処理をさばく 重い処理は従来通りbackgroundrbで
いつの間にか 気軽に使えるので重い処理も回すように なった シングルスレッドなので遅延が数時間レベ ルにまで拡大 いくら非同期でも遅れすぎ
Rails Rinda TabelogAsync normal heavy Rinda
WordScoop
WordScoopとは ▪キーワード検索ライブラリ ・はてなダイアリーキーワード ・高速 ・軽量 ・HTML対応 ▪命名 ・奥さん
登録 5 μs 検索 3 ms
高速 ▪キーワード登録 1.399998 s (1語 : 0.000005 s) ▪キーワード検索(1000回) 3.519995
s (1回 : 0.003520 s) 軽量 インデックス構築後 56Mバイト キーワード数 262380語 検索対象文字数 8789字
使い方
キーワード登録 Index = WordScoop.new(['クリスマス', '鍋']) キーワード追加 Index << 'はくさい' キーワード検索
index.search(“クリスマスは鍋にしようか。鍋には はくさいだよね”)
キーワード登録 Index = WordScoop.new(['クリスマス', '鍋']) キーワード追加 Index << 'はくさい' キーワード検索
index.search(“クリスマスは鍋にしようか。鍋には はくさいだよね”) #=> ['クリスマス', '鍋', '鍋', 'はくさい']
HTML変換URLの登録 index.link_url = %Q|<a href="http://cookpad.com/レシピ/%s">%s</a>| HTML文章への自動リンク付与 index.filter_html(“クリスマスは鍋にしようか”)
HTML変換URLの登録 index.link_url = %Q|<a href="http://cookpad.com/レシピ/%s">%s</a>| HTML文章への自動リンク付与 index.filter_html(“クリスマスは鍋にしようか”) #=> %Q|<a href=”http://cookpad.com/レシピ/クリスマス”>
クリスマス</a>は<a href=”http://cookpad.com/レシピ/鍋“> 鍋</a>にしようか|
gem install word_scoop
今後の機能追加予定 ▪検索をさらに高速に ・HTMLの自動リンクアルゴリズム の改良 ・AhoCorasick(エイホ-コラシック)法 の採用 ▪さらに軽量に
・DoubleArrayの採用
まとめ
自作 ・必要な機能を持つライブラリがない →ないなら作ればいい ・食べログのニーズに微妙に合わない →欲している仕様にぴったり ・開発が止まっている →開発者が自分、または同僚
ライブラリが充実すると、開発・運用 ともに楽になる 作る課程も楽しい この世界に貢献ができる ライブラリを作ると みんなが幸せになる
コミットログは英語で
おしまい thanks!