Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
拾いたくないボールはAIに渡せ - AI成果物はAIでチェック
Search
tocky
July 29, 2025
Technology
1
40
拾いたくないボールはAIに渡せ - AI成果物はAIでチェック
tocky
July 29, 2025
Tweet
Share
More Decks by tocky
See All by tocky
ノンエンジニア中心!プロジェクトチーム全体でのAI開発
tttocklll
0
34
Other Decks in Technology
See All in Technology
手動からの解放!!Strands Agents で実現する総合テスト自動化
ideaws
3
420
興味の胞子を育て 業務と技術に広がる”きのこ力”
fumiyasac0921
0
450
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.1k
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
110
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
410
メモ整理が苦手な者による頑張らないObsidian活用術
optim
1
160
CSPヘッダー導入で実現するWebサイトの多層防御:今すぐ試せる設定例と運用知見
llamakko
1
280
LLMをツールからプラットフォームへ〜Ai Workforceの戦略〜 #BetAIDay
layerx
PRO
0
230
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
2
550
【CEDEC2025】ブランド力アップのためのコンテンツマーケティング~ゲーム会社における情報資産の活かし方~
cygames
PRO
0
160
Mambaで物体検出 完全に理解した
shirarei24
2
150
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.2k
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
182
54k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Transcript
拾いたくないボールはAI に渡せ AI 成果物はAI でチェック 株式会社picon 大村瞬也(とっきー)
自己紹介 大村瞬也 ( とっきー) 株式会社picon (MIXI グループ) CTO / マーケター
𝕏: @tttockllll ・ picon: AIチャットくん, ミューン, AIバズメーカー など ・ Devin, Claude Code, Kiro あたりと生活している ・ スグにものを作れるようになった → 売り方を学ぼうということでチーム全員マーケターに ・ エンジニア以外を AI で効率化することに注力 → Vibe Working
通話アプリ ミューン AI リアルタイム音声変換 × シンプルなアイコンアバター = 外見を気にせず、本当の自分で話せる 通話アプリ
通話アプリ ミューン
通話アプリ ミューン AI リアルタイム音声変換 × シンプルなアイコンアバター = 外見を気にせず、本当の自分で話せる 通話アプリ
当初案 ユーザーが自分のアイコンを上げる → よろしくない画像が使われる可能性 → アプリのブランディング・雰囲気にもマッチしない → こちらで用意したアバターアイコンを使用する
アバターアイコン 2 つの壁 ①ユーザーが使いたいアイコンがないかも → 大量のアイコンを用意する必要あり
一旦 画像生成AI で解決 200 枚強のアイコンを用意
アバターアイコン 2 つの壁 ② 生成画像が何かしらに似ていないか → 著作権侵害をしていると怖い😱 → 200 枚をすべて人力確認...
?
Devin でチェック 1. Devin がGoogle 画像検索 2. 画像検索結果のスクショをSlack に送ってもらう 3.
Devin がスクショとアイコンを見比べて、怪しい ものをピックアップ
人力でしっかり確認する必要があるもの 約200 枚 → 14 枚 に減少!
追加の確認 + α ピックアップされていないものも一通り確認 スクショとアイコンが並んでいるので、確認しや すい
まとめ Vibe で作るだけでなく、安全に作ることを考える 完全にAI に判断させると厳しい。あくまで補助ツールとして 「自律型」を謳うツールは、想定以上に様々なタスクに使用可能