Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
タスクランナーにmakeを使う
Search
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Programming
0
160
タスクランナーにmakeを使う
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
Evolving NEWT’s TypeScript Backend for the AI-Driven Era
xpromx
0
190
Building AI Agents with TypeScript #TSKaigiHokuriku
izumin5210
5
1k
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
660
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
180
Building AI with AI
inesmontani
PRO
1
260
Java_プロセスのメモリ監視の落とし穴_NMT_で見抜けない_glibc_キャッシュ問題_.pdf
ntt_dsol_java
0
230
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
770
Web エンジニアが JavaScript で AI Agent を作る / JSConf JP 2025 sponsor session
izumin5210
4
2k
CloudNative Days Winter 2025: 一週間で作る低レイヤコンテナランタイム
ternbusty
7
1.7k
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
470
AIの弱点、やっぱりプログラミングは人間が(も)勉強しよう / YAPC AI and Programming
kishida
13
5.3k
Duke on CRaC with Jakarta EE
ivargrimstad
0
210
Featured
See All Featured
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
It's Worth the Effort
3n
187
29k
Music & Morning Musume
bryan
46
7k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
680
Transcript
タスクランナーにmakeを使う
タスクランナーって 何を使っていますか?
gulp? npm script? shell script?
いいえ。私は・・・
make
./configure make make install のmakeです
makeはタスクランナー としても使えます
使うようになったきっかけ
最近Goにハマってるんだけど、 Goにはタスクランナーとして makeを使う文化がある
Makefileの例
None
デモ
気に入っているところ
1. 大抵のOSでインストールされている 2. docker-composeコマンドを短くできる
2について詳しく説明します
今まではこういうエイリアスを設定してた alias d='docker' alias dc='docker-compose' alias dce='docker-compose exec'
dc build dc up -d dc down dce db mysql
-uroot -proot hoge とかやってた
dce db mysql -uroot -proot hoge ↑が長いのが嫌だった
make db makeを使えばこれでOK
make build make up make down make db 今ではこんな感じ
スッキリ☺
みんなもmakeを使おう