Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
タスクランナーにmakeを使う
Search
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Programming
0
160
タスクランナーにmakeを使う
Kohei Tsuchiya
September 05, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
PicoRuby on Rails
makicamel
2
140
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
2
150
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
4
1.4k
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
130
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
190
おやつのお供はお決まりですか?@WWDC25 Recap -Japan-\(region).swift
shingangan
0
140
『自分のデータだけ見せたい!』を叶える──Laravel × Casbin で複雑権限をスッキリ解きほぐす 25 分
akitotsukahara
2
650
MCPを使ってイベントソーシングのAIコーディングを効率化する / Streamlining Event Sourcing AI Coding with MCP
tomohisa
0
150
AIエージェントはこう育てる - GitHub Copilot Agentとチームの共進化サイクル
koboriakira
0
610
The Modern View Layer Rails Deserves: A Vision For 2025 And Beyond @ RailsConf 2025, Philadelphia, PA
marcoroth
2
640
スタートアップの急成長を支えるプラットフォームエンジニアリングと組織戦略
sutochin26
1
6.5k
ruby.wasmで多人数リアルタイム通信ゲームを作ろう
lnit
3
500
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Side Projects
sachag
455
42k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
700
Transcript
タスクランナーにmakeを使う
タスクランナーって 何を使っていますか?
gulp? npm script? shell script?
いいえ。私は・・・
make
./configure make make install のmakeです
makeはタスクランナー としても使えます
使うようになったきっかけ
最近Goにハマってるんだけど、 Goにはタスクランナーとして makeを使う文化がある
Makefileの例
None
デモ
気に入っているところ
1. 大抵のOSでインストールされている 2. docker-composeコマンドを短くできる
2について詳しく説明します
今まではこういうエイリアスを設定してた alias d='docker' alias dc='docker-compose' alias dce='docker-compose exec'
dc build dc up -d dc down dce db mysql
-uroot -proot hoge とかやってた
dce db mysql -uroot -proot hoge ↑が長いのが嫌だった
make db makeを使えばこれでOK
make build make up make down make db 今ではこんな感じ
スッキリ☺
みんなもmakeを使おう