Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Raspberry Piで簡易地震計
Search
typewriter / takuya
November 16, 2018
Technology
2
1.4k
Raspberry Piで簡易地震計
Raspberry Piで電子部品を組み合わせて簡易地震計を作る話。
2018/11/16 社内LTで発表したスライドです。
typewriter / takuya
November 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by typewriter / takuya
See All by typewriter / takuya
Google Engineering Practices で 一石六鳥のコードレビュー
typewriter
0
9.5k
地図を塗りつぶしたくて GeoJSON
typewriter
0
710
スマホ版P2P地震情報をFlutterで作り直した
typewriter
0
850
Infrastructure as "型付き" Code - 急成長する事業のインフラ再構築
typewriter
1
12k
Windows Subsystem for Linux 2 と Visual Studio Code Remote (SSH|WSL)
typewriter
1
1.3k
東京メトロの電車遅延を1分単位で推定するWebサービスを作った
typewriter
0
1.4k
Crystalで最長コマンドしりとり
typewriter
0
510
☀☁☂ 天気予報を読み解く技術
typewriter
2
420
24/7システムの運用担当を1年半していたこととはほぼ無関係なトラブルシューティング技法
typewriter
0
2.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
確実に伝えるHealth通知 〜半自動システムでほどよく漏れなく / JAWS-UG 神戸 #9 神戸へようこそ!LT会
genda
0
110
adk-samples に学ぶデータ分析 LLM エージェント開発
na0
3
580
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
390
DDD x Microservice Architecture : Findy Architecture Conf 2025
syobochim
12
4.4k
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.7k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
350
Kubernetesと共にふりかえる! エンタープライズシステムのインフラ設計・テストの進め方大全
daitak
0
450
巨大モノリスのリプレイス──機能整理とハイブリッドアーキテクチャで挑んだ再構築戦略
zozotech
PRO
0
300
re:Inventにおける製造業のこれまでとこれから
hamadakoji
0
350
"'TSのAPI型安全”の対価は誰が払う?不公平なスキーマ駆動に終止符を打つハイブリッド戦略
hal_spidernight
0
120
IPv6-mostly field report from RubyKaigi 2026
sorah
0
190
メッセージ駆動が可能にする結合の最適化
j5ik2o
9
1.5k
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
16
1.8k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
Speed Design
sergeychernyshev
33
1.2k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
BBQ
matthewcrist
89
9.9k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.8k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
340
Transcript
Raspberry Pi Raspberry Pi で で 簡易地震計 簡易地震計 2018/11/16 Takuya
Yamaguchi (@no_clock)
P2P 地震情報 (p2pquake.net) P2P 地震情報 (p2pquake.net) for Windows, Android, Twitter,
Web
2008 年 2008 年 Raspberry Pi がなかった頃 … Raspberry Pi
がなかった頃 …
( 引用元: CQ 出版社)
加速度センサ付きマイコン基板 加速度センサ付きマイコン基板 イーサネット 3 軸加速度センサ C インタプリタ SilentC 搭載 これ地震計作れるのでは??
ColdFire 基板の加速度センサを試してみた
1 ヶ月かけて試行錯誤 1 ヶ月かけて試行錯誤
静止状態で震度 2 ~ 3 静止状態で震度 2 ~ 3 ノイズが多く使い物にならない
それから 9 年 … (2017 年 ) それから 9 年
… (2017 年 ) Raspberry Pi に手を出す
5" デジタルサイネージ 5" デジタルサイネージ ※ ブログ記事: typewriter.hatenablog.jp
スマートホーム (?) スマートホーム (?)
… … 地震計リベンジするか … ? 地震計リベンジするか … ?
簡単地震計レシピ : 方針 簡単地震計レシピ : 方針 はんだ付けしない 入手先は秋葉原にある電子部品やさん ( 秋月、マルツ)
震度1 から計測したい
簡単地震計レシピ : 材料と配線 簡単地震計レシピ : 材料と配線 計 2,220 円 (Raspberry
Pi 除く) ※https://www.p2pquake.net/dev/rpi_seismometer/how_to_make/
簡易地震計レシピ : 震度の算出 簡易地震計レシピ : 震度の算出 ※GitHub: p2pquake-takuya/rpi-seismometer
簡易地震計 完成 ! 簡易地震計 完成 !
簡易地震計 精度 簡易地震計 精度 K-NET 計測震度 つくった地震計 震度2 (2.1) 震度2
(2.06) 震度1 (1.2) 震度1 (0.97) 震度1 (0.7) 震度1 (0.64) 震度2 (1.7) 震度1 (1.20) ✅ まあまあ良さそう ✅ 震度1 から拾えている ( 注: 強震観測網 K-NET のデータを利用しています)
簡易地震計 精度 簡易地震計 精度 P 波 S 波も見える(縦揺れ→ 横揺れ)
道のりは長かった 道のりは長かった 3 ヶ月くらい毎週秋月に通って試行錯誤 1. 配線 電子部品の説明書とにらめっこ 配線決めるのに1 時間 配線ミスでセンサ何個もダメにした
2. ノイズ ノイズを減らさないと話にならない ハード、ソフト両面で対策 後述
ノイズ対策(ハード編) ノイズ対策(ハード編) 1. 電圧変動 Raspberry Pi の5V/3.3V →CPU/Ethernet/USB load ですぐ変動
対策 定電圧レギュレータとコンデンサ 電源とセンサ出力を安定化 2. 設置場所 壁に貼り付け 貼り直すときに壁紙が剥がれる不具合
ノイズ対策(ハード編) ノイズ対策(ハード編) 静止状態のノイズ: ±15~20LSB → ±2LSB
ノイズ対策(ソフト編) ノイズ対策(ソフト編) オーバーサンプリング 一般の計測震度計: 100Hz つくった地震計: 200Hz フィルタ 気象庁がフィルタ特性を出している これに近いものを雑に実装
対策の結果 対策の結果 静止状態の震度: 0.83( 震度1) → 0.11( 震度0)
地震計リベンジ成功 地震計リベンジ成功 Raspberry Pi で充実したIoT ライフを!
参考 参考 気象庁 計測震度の算出方法 防災科学技術研究所 強震観測網(K-NET,KiK-net) コンデンサ・ワールド|TDK Techno Magazine