Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
競プロへの誘 -いざな-
Search
U76NER
May 16, 2022
Programming
0
910
競プロへの誘 -いざな-
WASD Inc. LT会(仮)
2022-03-25
U76NER
May 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by U76NER
See All by U76NER
JSのクラスの後ろ向きな話
u76ner
0
130
GASええやん
u76ner
1
89
mockdateええやん
u76ner
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
180
Cache Me If You Can
ryunen344
2
3k
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
530
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
250
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
350
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.5k
楽して成果を出すためのセルフリソース管理
clipnote
0
180
個人開発で徳島大学生60%以上の心を掴んだアプリ、そして手放した話
akidon0000
1
140
Compose Multiplatform × AI で作る、次世代アプリ開発支援ツールの設計と実装
thagikura
0
170
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
190
テストコードはもう書かない:JetBrains AI Assistantに委ねる非同期処理のテスト自動設計・生成
makun
0
490
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
Done Done
chrislema
185
16k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
競プロへの誘 -いざな- LT会(仮) 2022/03/25 u76ner
競プロとは 2 - 競プロとは - 「競技プログラミング」の略 - 競技プログラミングでは、参加者全員に同一の課題が出題され、より早く与えら れた要求を満足するプログラムを正確に記述することを競う。
(Wikipedia)
競プロとは 3 - 有名なやつの例 - AtCoder
競プロとは 4 - 有名なやつの例 - AIZU ONLINE JUDGE(AOJ)
競プロとは 5 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - だいたい2秒とかが多い気がする(↓ AtCoderでの例)
競プロとは 6 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する
競プロとは 7 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - 問題を解くこと自体は原理的にできるが、 ナイーブに実装すると現実的な時間で解くことが不可能 であることが多い
計算量の例 8 - 例) - a n+2 = a n+1
+ a n , a 1 = 1, a 2 = 1 - このとき、a 40 , a 100 を求めよ - いわゆるフィボナッチ数列
計算量の例 9 - ナイーブな実装
計算量の例 10 - ナイーブな実装 - a 100 が計算できない
- 計算時間 - a 40 : 604 ms - a 45 : 6,808 ms - a 50 : > 1 min
計算量の例 11 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = …
計算量の例 12 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = … - 重複した計算を上手く記憶しておくことで速くできそう
計算量の例 13 - 途中計算を記憶しておく実装
計算量の例 14 - 途中計算を記憶しておく実装 - 計算時間 -
a 40 : ≒ 1ms - a 100 : ≒ 1ms - ちなみにこういうアルゴリズムを総称して動的計画法(DP)という
エンジニアの視点から 15 - 競プロをやることの利点
エンジニアの視点から 16 - 競プロをやることの利点 - 処理を軽くすることに目が向きやすい
エンジニアの視点から 17 - 例)
エンジニアの視点から 18 - ナイーブにやる - 二重ループは改善できそう
エンジニアの視点から 19 - 連想配列を使う -
二重ループが解消できる
まとめ 20 - 競プロでは、計算方法自体はすぐわかるけど、 それを現実的な時間で計算できるかが求められる - 普段の実装でも、細かい計算量の削減に目が行き届くようになる
21