Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
競プロへの誘 -いざな-
Search
U76NER
May 16, 2022
Programming
0
920
競プロへの誘 -いざな-
WASD Inc. LT会(仮)
2022-03-25
U76NER
May 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by U76NER
See All by U76NER
JSのクラスの後ろ向きな話
u76ner
0
130
GASええやん
u76ner
1
89
mockdateええやん
u76ner
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
8.5k
登壇は dynamic! な営みである / speech is dynamic
da1chi
0
360
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
5.2k
What's new in Spring Modulith?
olivergierke
1
170
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
540
社会人になっても趣味開発を続けたい! / traPavilion
mazrean
1
100
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? - Featherweight Goが明かす設計の核心
qualiarts
0
250
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
4
650
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
620
Software Architecture
hschwentner
6
2.3k
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
110
CSC509 Lecture 08
javiergs
PRO
0
250
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
23k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
15k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Transcript
競プロへの誘 -いざな- LT会(仮) 2022/03/25 u76ner
競プロとは 2 - 競プロとは - 「競技プログラミング」の略 - 競技プログラミングでは、参加者全員に同一の課題が出題され、より早く与えら れた要求を満足するプログラムを正確に記述することを競う。
(Wikipedia)
競プロとは 3 - 有名なやつの例 - AtCoder
競プロとは 4 - 有名なやつの例 - AIZU ONLINE JUDGE(AOJ)
競プロとは 5 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - だいたい2秒とかが多い気がする(↓ AtCoderでの例)
競プロとは 6 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する
競プロとは 7 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - 問題を解くこと自体は原理的にできるが、 ナイーブに実装すると現実的な時間で解くことが不可能 であることが多い
計算量の例 8 - 例) - a n+2 = a n+1
+ a n , a 1 = 1, a 2 = 1 - このとき、a 40 , a 100 を求めよ - いわゆるフィボナッチ数列
計算量の例 9 - ナイーブな実装
計算量の例 10 - ナイーブな実装 - a 100 が計算できない
- 計算時間 - a 40 : 604 ms - a 45 : 6,808 ms - a 50 : > 1 min
計算量の例 11 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = …
計算量の例 12 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = … - 重複した計算を上手く記憶しておくことで速くできそう
計算量の例 13 - 途中計算を記憶しておく実装
計算量の例 14 - 途中計算を記憶しておく実装 - 計算時間 -
a 40 : ≒ 1ms - a 100 : ≒ 1ms - ちなみにこういうアルゴリズムを総称して動的計画法(DP)という
エンジニアの視点から 15 - 競プロをやることの利点
エンジニアの視点から 16 - 競プロをやることの利点 - 処理を軽くすることに目が向きやすい
エンジニアの視点から 17 - 例)
エンジニアの視点から 18 - ナイーブにやる - 二重ループは改善できそう
エンジニアの視点から 19 - 連想配列を使う -
二重ループが解消できる
まとめ 20 - 競プロでは、計算方法自体はすぐわかるけど、 それを現実的な時間で計算できるかが求められる - 普段の実装でも、細かい計算量の削減に目が行き届くようになる
21