Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
競プロへの誘 -いざな-
Search
U76NER
May 16, 2022
Programming
0
890
競プロへの誘 -いざな-
WASD Inc. LT会(仮)
2022-03-25
U76NER
May 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by U76NER
See All by U76NER
JSのクラスの後ろ向きな話
u76ner
0
130
GASええやん
u76ner
1
87
mockdateええやん
u76ner
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios @WAD 2025, Berlin
manfredsteyer
PRO
0
370
PipeCDのプラグイン化で目指すところ
warashi
1
290
20250704_教育事業におけるアジャイルなデータ基盤構築
hanon52_
5
910
脱Riverpod?fqueryで考える、TanStack Queryライクなアーキテクチャの可能性
ostk0069
0
340
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
460
ペアプロ × 生成AI 現場での実践と課題について / generative-ai-in-pair-programming
codmoninc
2
20k
Porting a visionOS App to Android XR
akkeylab
0
660
RailsGirls IZUMO スポンサーLT
16bitidol
0
190
PHPでWebSocketサーバーを実装しよう2025
kubotak
0
310
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
120
CDK引数設計道場100本ノック
badmintoncryer
2
360
#QiitaBash MCPのセキュリティ
ryosukedtomita
1
1.5k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Transcript
競プロへの誘 -いざな- LT会(仮) 2022/03/25 u76ner
競プロとは 2 - 競プロとは - 「競技プログラミング」の略 - 競技プログラミングでは、参加者全員に同一の課題が出題され、より早く与えら れた要求を満足するプログラムを正確に記述することを競う。
(Wikipedia)
競プロとは 3 - 有名なやつの例 - AtCoder
競プロとは 4 - 有名なやつの例 - AIZU ONLINE JUDGE(AOJ)
競プロとは 5 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - だいたい2秒とかが多い気がする(↓ AtCoderでの例)
競プロとは 6 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する
競プロとは 7 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - 問題を解くこと自体は原理的にできるが、 ナイーブに実装すると現実的な時間で解くことが不可能 であることが多い
計算量の例 8 - 例) - a n+2 = a n+1
+ a n , a 1 = 1, a 2 = 1 - このとき、a 40 , a 100 を求めよ - いわゆるフィボナッチ数列
計算量の例 9 - ナイーブな実装
計算量の例 10 - ナイーブな実装 - a 100 が計算できない
- 計算時間 - a 40 : 604 ms - a 45 : 6,808 ms - a 50 : > 1 min
計算量の例 11 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = …
計算量の例 12 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = … - 重複した計算を上手く記憶しておくことで速くできそう
計算量の例 13 - 途中計算を記憶しておく実装
計算量の例 14 - 途中計算を記憶しておく実装 - 計算時間 -
a 40 : ≒ 1ms - a 100 : ≒ 1ms - ちなみにこういうアルゴリズムを総称して動的計画法(DP)という
エンジニアの視点から 15 - 競プロをやることの利点
エンジニアの視点から 16 - 競プロをやることの利点 - 処理を軽くすることに目が向きやすい
エンジニアの視点から 17 - 例)
エンジニアの視点から 18 - ナイーブにやる - 二重ループは改善できそう
エンジニアの視点から 19 - 連想配列を使う -
二重ループが解消できる
まとめ 20 - 競プロでは、計算方法自体はすぐわかるけど、 それを現実的な時間で計算できるかが求められる - 普段の実装でも、細かい計算量の削減に目が行き届くようになる
21