Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
競プロへの誘 -いざな-
Search
U76NER
May 16, 2022
Programming
0
920
競プロへの誘 -いざな-
WASD Inc. LT会(仮)
2022-03-25
U76NER
May 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by U76NER
See All by U76NER
JSのクラスの後ろ向きな話
u76ner
0
130
GASええやん
u76ner
1
89
mockdateええやん
u76ner
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
タスクの特性や不確実性に応じた最適な作業スタイルの選択(ペアプロ・モブプロ・ソロプロ)と実践 / Optimal Work Style Selection: Pair, Mob, or Solo Programming.
honyanya
3
160
あなたとKaigi on Rails / Kaigi on Rails + You
shimoju
0
130
CSC305 Lecture 06
javiergs
PRO
0
220
Django Ninja による API 開発効率化とリプレースの実践
kashewnuts
0
1.3k
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
470
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
13
2.6k
Flutterで分数(Fraction)を表示する方法
koukimiura
0
130
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
briete
0
140
なぜGoのジェネリクスはこの形なのか? Featherweight Goが明かす設計の核心
ryotaros
7
1.1k
CSC305 Lecture 04
javiergs
PRO
0
270
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
190
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Done Done
chrislema
185
16k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Scaling GitHub
holman
463
140k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Transcript
競プロへの誘 -いざな- LT会(仮) 2022/03/25 u76ner
競プロとは 2 - 競プロとは - 「競技プログラミング」の略 - 競技プログラミングでは、参加者全員に同一の課題が出題され、より早く与えら れた要求を満足するプログラムを正確に記述することを競う。
(Wikipedia)
競プロとは 3 - 有名なやつの例 - AtCoder
競プロとは 4 - 有名なやつの例 - AIZU ONLINE JUDGE(AOJ)
競プロとは 5 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - だいたい2秒とかが多い気がする(↓ AtCoderでの例)
競プロとは 6 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する
競プロとは 7 - 問題の入力に対して解答に制限時間内に解答する - 問題を解くこと自体は原理的にできるが、 ナイーブに実装すると現実的な時間で解くことが不可能 であることが多い
計算量の例 8 - 例) - a n+2 = a n+1
+ a n , a 1 = 1, a 2 = 1 - このとき、a 40 , a 100 を求めよ - いわゆるフィボナッチ数列
計算量の例 9 - ナイーブな実装
計算量の例 10 - ナイーブな実装 - a 100 が計算できない
- 計算時間 - a 40 : 604 ms - a 45 : 6,808 ms - a 50 : > 1 min
計算量の例 11 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = …
計算量の例 12 - 改善点 - a 50 = a
49 + a 48 = (a 48 + a 47 ) + (a 47 + a 46 ) = (a 47 + a 46 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 46 + a 45 ) + (a 45 + a 44 ) = … - 重複した計算を上手く記憶しておくことで速くできそう
計算量の例 13 - 途中計算を記憶しておく実装
計算量の例 14 - 途中計算を記憶しておく実装 - 計算時間 -
a 40 : ≒ 1ms - a 100 : ≒ 1ms - ちなみにこういうアルゴリズムを総称して動的計画法(DP)という
エンジニアの視点から 15 - 競プロをやることの利点
エンジニアの視点から 16 - 競プロをやることの利点 - 処理を軽くすることに目が向きやすい
エンジニアの視点から 17 - 例)
エンジニアの視点から 18 - ナイーブにやる - 二重ループは改善できそう
エンジニアの視点から 19 - 連想配列を使う -
二重ループが解消できる
まとめ 20 - 競プロでは、計算方法自体はすぐわかるけど、 それを現実的な時間で計算できるかが求められる - 普段の実装でも、細かい計算量の削減に目が行き届くようになる
21