Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JSのクラスの後ろ向きな話
Search
U76NER
July 08, 2022
Programming
0
130
JSのクラスの後ろ向きな話
U76NER
July 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by U76NER
See All by U76NER
GASええやん
u76ner
1
89
競プロへの誘 -いざな-
u76ner
0
920
mockdateええやん
u76ner
0
300
Other Decks in Programming
See All in Programming
組込みだけじゃない!TinyGo で始める無料クラウド開発入門
otakakot
0
230
アメ車でサンノゼを走ってきたよ!
s_shimotori
0
220
dynamic!
moro
10
7.4k
Django Ninja による API 開発効率化とリプレースの実践
kashewnuts
0
1.3k
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
370
Goで実践するドメイン駆動開発 AIと歩み始めた新規プロダクト開発の現在地
imkaoru
4
820
kiroとCodexで最高のSpec駆動開発を!!数時間で web3ネイティブなミニゲームを作ってみたよ!
mashharuki
0
140
Server Side Kotlin Meetup vol.16: 内部動作を理解して ハイパフォーマンスなサーバサイド Kotlin アプリケーションを書こう
ternbusty
3
180
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
CI_CD「健康診断」のススメ。現場でのボトルネック特定から、健康診断を通じた組織的な改善手法
teamlab
PRO
0
210
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
260
CSC509 Lecture 03
javiergs
PRO
0
330
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
19
1.2k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
27
2k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
7.9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
1
140
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Transcript
1 LT会(仮) 2022/07/08 u76ner JSのクラスの 後ろ向きな話 1
- 先週輪読会でクラスの章を読んだ - 古い書き方とかを見つつ、JavaScriptのクラスをざっくり紐解こう という趣旨 - たぶん実務に役立つことはないネタ - (付け焼き刃なので不正確な部分があるかも) 2
はじめに
- もともとJavaScriptにクラスという概念はない - 語弊がありそうだけど - 無理やりJavaScriptでクラスを表現していた歴史がある - 期待に応えて(?)、ES6(ES2015)でclass構文が追加された 3 JSにおけるクラスの歴史
- オブジェクト指向 - Class-based - Prototype-based 4 JSにクラスはない?
- Class-based(Wikipedia) - クラス(ひな型)を用いてオブジェクトを生成する - ひな形であるクラスに注目している 5 JSにクラスはない?
- Class-based(Wikipedia) - クラス(ひな型)を用いてオブジェクトを生成する - ひな形であるクラスに注目している - とてもわかりやすい例 6 JSにクラスはない?
たい焼き器(クラス) たい焼き(インスタンス)
- Prototype-based(Wikipedia) - オブジェクトはすべてオブジェクトから生まれる - クローン元のオブジェクトをプロトタイプという 7 JSにクラスはない?
- Prototype-based(Wikipedia) - オブジェクトはすべてオブジェクトから生まれる - クローン元のオブジェクトをプロトタイプという - とてもわかりやすい例 8 JSにクラスはない?
原初たい焼き(プロトタイプ) クローンたい焼き
- JavaScriptはプロトタイプベース - そもそも言語の思想が違う - そんな中、JavaScriptにおけるクラスは無理やり作られた - たい焼きでたい焼き器を作ったようなもの - (TypeScriptの型はクラスの概念に近いかもね)
9 JSにクラスはない?
10 余談 たい焼き器(天然) たい焼き器(養殖)
- フィールド - ES2015以降 - コンストラクタなし - コンストラクタあり 11 クラスの書き方
- フィールド - ES5以前 - コンストラクタなし - コンストラクタあり 12 クラスの書き方
- メソッド - ES2015以降 13 クラスの書き方
- メソッド - ES5以前 14 クラスの書き方
- メソッド - ES5以前 15 クラスの書き方
- メソッド - ES2015以降 16 クラスの書き方
- メソッド - ES5以前 - 違うオブジェクトのメソッドであり、実体として違うもの - 必要以上にメモリを食ってしまう 17 クラスの書き方
- メソッド - こうしないといけない 18 クラスの書き方 めんどい
- prototype - オブジェクトにプロパティがなかったときに参照しに行く - 実は結構目にしてる 19 クラスの書き方
- MDN Web DocsのArrayのページより 20 クラスの書き方
- class構文のように、 読み書きしやすいように導入された文法のことを 糖衣構文(syntax sugar)という - Wikipedia - 例 -
C言語における p->member は (*p).member の糖衣構文 21 余談2(まじめ)
22 まとめ
23 まとめ 一方、ReactはFunction Componentを使った
24 まとめ 一方、ReactはFunction Componentを使った 人類にクラスという概念は早すぎる(クソデカ主語)