Tweetを取得してWordCloud画像を作成し表示するデバイスをreTerminalを使って作成してみました。
作成の手順の詳細は以下のURLから御覧ください。 https://uepon.hatenadiary.com/entry/2022/02/13/010929
相性ピッタリ!reTerminalとNode-REDのステキな関係ビジュアルプログラミング IoTLT vol.10 LT資料@ueponx
View Slide
自己紹介名前 :上田茂雄(@ueponx)ブログ:uepon日々の備忘録日経Linuxなどにも寄稿しています。(仕事ください)児童向けのプログラミングスクールを運営(本職)
• RaspberryPi好き• Seeed製品マニア• Node-RED好き
昨年末にSORACOMさんのイベントで以下のような発表がありました。そこでこのあと発表される田中さんの発表をみました。購入したけど、まだ1回しかつかってねえな
特にNode-REDの相性がバッチリ!• 拡張ノードnode-red-contrib-reterminalを使うことで本体の機能を容易に使用可• Node-REDのdashboardノードで UIを作ることもでき、そのうえタッチ操作も可能
Seeed Studio reTerminal• Raspberry Pi Compute Module 4 搭載• 4 GB RAM• 解像度 1280x720のタッチスクリーン• 2.4 GHz/5 GHz Wi-Fi• Bluetooth 5.0 BLE• Raspberry Pi互換のGPIOポート• 加速度センサ、光センサ、RTCなど内蔵• イーサネットポート• USB 2.0 Type-A x 2ポート• Raspberry Pi OSインストール済※入手性がよい!
これ1つで開発も!設置デバイスにも!
• リアルタイムにTweetを取得して、WordCloud画像を作成し表示• 本体にNFCリーダーを接続して、入退出管理端末• パトランプと接続して簡易監視システムPCなしでこれらを実現できます!こんなことができそう!
Tweetを取得してWordCloud画像を作成し表示するデバイス◆Node-REDのインストール◆wordcloudモジュールのインストール◆日本語フォントを取得◆Node-REDの拡張機能をインストール⚫ Twitter⚫ Kuromoji⚫ DashBorad⚫ image-output⚫ Base64⚫ cron◆フローを作成◆実行
Tweetを取得してWordCloud画像を作成し表示するデバイス作成手順の詳細は以下を参照くださいreTerminalで収集したテキストを常時wordcloud画像化して表示するデバイスを作成https://uepon.hatenadiary.com/entry/2022/02/13/010929
2021年(昨年末)紅白歌合戦の様子
2022年02月24日19:40頃の様子
イベント告知https://protopedia.net/event/33
コミュニティ参加チャンス!SeeedJP User GroupNode-RED User Group Tokai
おしまい