Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
InvokeVBAを使おう!
Search
UiPath Friends
March 05, 2020
Technology
1
720
InvokeVBAを使おう!
UiPath Friends
March 05, 2020
Tweet
Share
More Decks by UiPath Friends
See All by UiPath Friends
Orchestrator Manager使ってみた
uipathfriends
0
480
市民開発&社内コミュニティ推進トーク
uipathfriends
0
250
グローバルハッカソン体験談
uipathfriends
0
86
UiPathの副業市場
uipathfriends
0
120
UiPathは世界を笑顔にする
uipathfriends
0
73
Autopilotやってみた
uipathfriends
0
850
AI at Workが切り拓くオートメーションの未来とカスタマーストーリー
uipathfriends
0
94
UiPathの教育的効果の再考_がっきー
uipathfriends
0
61
IT未経験からITエンジニアへ_田口凌雅
uipathfriends
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
180
어떤 개발자가 되고 싶은가?
arawn
1
380
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
420
[Journal club] Thinking in Space: How Multimodal Large Language Models See, Remember, and Recall Spaces
keio_smilab
PRO
0
110
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
220
InsightX 会社説明資料/ Company deck
insightx
0
180
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
110
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
250
ざっくり学ぶ 『エンジニアリングリーダー 技術組織を育てるリーダーシップと セルフマネジメント』 / 50 minute Engineering Leader
iwashi86
8
4.2k
SOTA競争から人間を超える画像認識へ
shinya7y
0
670
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
1
220
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
950
Featured
See All Featured
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
650
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Building an army of robots
kneath
306
46k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.1k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Transcript
InvokeVBAを使おう! @きのっぴ
アジェンダ ✓ 自己紹介 ✓ InvokeVBAについて ✓ 使い方 ✓ 引数を渡す場合 ✓
戻り値を受け取る場合
自己紹介 RPAエンジニア 職業 きのっぴ 情シス → 事務員 → RPA キャリア
UiPath WinActor BizRobo! ツール きのっぴ(ロボ猫) Kinoppi_RoboNeko
InvokeVBAについて 拡張子が.xlsxでもマクロ処理を 可能にするアクティビティ! ※日本語名「VBAの呼び出し」
InvokeVBAについて ここが素敵! ・自動化の案件の大部分がExcelがらみ ・ユーザーが現在運用中のエクセルをマクロに置き換える のはハードルが高い ⇒RPA側では使えないExcel各機能も InvokeVBAならゴニョゴニョできちゃう!
InvokeVBAについて ! Execute Macro (マクロを実行) ロボット マクロブック Invoke VBA (VBAの呼び出し)
(拡張子が.xlsm .xls) エクセルブック (拡張子が.xlsx .xls) メモ帳 (コードが書かれてる) ロボット ①マクロ実行せよ! ①マクロ実行せよ! ②コード教えて! ②おりゃー! ③おりゃー!
1.セキュリティ設定(最初だけ) ロボットを動かすPCのExcelのセキュリティ設定をマクロOK状態にする これやらないとロボが止まるかも 使い方
2.Excel アプリケーションスコープ内に設置 使い方
3.VBAコードはメモ帳に記入 VBEditorで動いたものをコピペ 使い方
4.必要なところを設定 エクセル メモ帳 マクロ名 使い方
5.ロボ実行! 使い方
1.配列っぽく渡します{”引数”, “引数”, …} ※配列とは少し違うみたいだけど、まあいいじゃん 引数を渡す場合
2. VBAコードはこんなかんじ 引数を渡す場合
3.ロボ実行! 引数を渡す場合
1.数字を2つVBAに渡して、戻り値を受け取る 出力値に設定したObject変数にVBAの戻り値が格納されます 戻り値を受け取る場合
2.戻り値をメッセージボックスで表示 ★ポイント1 戻り値はObject型なので、CTypeとかで 変数型をゴニョゴニョして取り出します 戻り値を受け取る場合
3.VBAコードはこんなかんじ ★ポイント2 戻り値を受け取る場合は Function を使います 戻り値を受け取る場合
4.ロボ実行! 戻り値を受け取る場合
おしまい ニャーン